starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III X-T200 ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2021年1月 (8)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (21)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Nagasaki
  • Travel

五島に来ています。1日目。

  • 2017-05-29
  • Yusuke Miura

五島行きのフェリーの中で書き始めてます。

ちょっとした仕事で、長崎県・五島列島の福江島に1週間滞在しています。まずは1日目の様子を写真と共にいきましょー!(今日は移動がメインです)

もくじ

  • 1 長崎港ターミナルからフェリーで五島へ
  • 2 写真貼っていきますよー
    • 2.1 長崎港ターミナルでチケットを買おう
    • 2.2 フェリー乗り場は2階
    • 2.3 いよいよ出港
    • 2.4 港を出るのですら楽しかった
    • 2.5 航海は風が気持ちいい
    • 2.6 4時間の船旅も終わり
  • 3 「移動」が楽しかった
    • 3.1 あと6日!
    • 3.2 関連記事はこちら

長崎港ターミナルからフェリーで五島へ

長崎から五島へは「九州商船」という会社が運行しているフェリーとジェットフォイルがあります。2年前に奈留島に行ったときはジェットフォイルに乗りました。すごい速いやつです。そのときの記事はこちら。

→ 五島列島・奈留島に行ってきた〈その1〉
→ 五島列島・奈留島に行ってきた〈その2〉

はい、このブログの最初の記事でした。今読み返すと恥ずかしくなっちゃいますね〜。下手クソでお堅い文章だなぁ。でも今はそんなことはどうでもいいんだ。

話を戻します。

今回はなんと経費削減のあおりを受けまして、フェリーで五島に行くことに。ジェットフォイルの所要時間が90分なのに対し、フェリーは3時間! 2倍! しかも僕が乗った便は経由地の違いで4時間かかりました。文句を言っていても始まらないので、楽しむことが重要なのです。

写真貼っていきますよー

ではでは、本日撮った移動中の写真たちを見ていただきましょー! 例によって僕の相棒NEX-7で撮影していますよ。でも何枚かiPhoneで撮ったものが混じっています。

長崎港ターミナルでチケットを買おう

長崎の海の玄関口「長崎港ターミナル」はJR長崎駅から南へ1kmほど離れたところにあります。平坦な道なので普通に歩いて行けると思います。

ターミナルの外観はこんな感じ。写真を撮り忘れたのでストリートビューで失礼します。

まずはチケットを買いましょう。ジェットフォイルは基本的に予約制ですが、今回乗るフェリーは事前予約不要(ただしお盆の時期は予約が必要みたいです)。チケット売り場は正面玄関を入って左側にあります。

ticket-counter

長崎→福江の料金は片道2,250円(税込)。僕は学割が効くので2割引で1,860円でした。

ticket

港には何隻もの船が停泊しています。緑色のラインが入った船が、今回は乗れない五島行きのジェットフォイル。

ships1

ships2

奥には大型客船も停泊していますね。

ships3

フェリー乗り場は2階

フェリー乗り場は2階にあって、飛行機のようなボーディングブリッジを通って乗り込みます。待合室も2階にあるので、ひとまず上がっちゃいましょう。

upstairs

ローソンのフルーツミックススムージーを飲みながら待ちます。これがあまりにも美味いので、いろんな人に布教活動をしてしまうくらい。

fruits-mix

出港の15分前から乗船できます。長崎港から乗ったのは50人くらいでしょうか。

boading

いよいよ出港

ゴーっという音を立てて出港します。泡がすごい。

bubbles

さようなら長崎!

leaving-1

このターミナル本当に変な形だよね。(褒めてます)

leaving-2

調子に乗ってインスタグラムにアップ。

I'm leaving #nagasaki in a ship…

mel.p.nさん(@mel.p.n)がシェアした投稿 – 2017 5月 28 8:52午後 PDT

ちなみにこの写真は、NEX-7で撮影したものを、Lightning – SDカードリーダーを使ってiPhoneにRAWで読み込んで、VSCOというアプリで加工しました。その上でインスタグラムのフィルターをかけてます。複雑だな。

港の中央から出口方向を臨みます。真ん中に写っている斜張橋は「女神大橋」。

center-of-the-port

港を出るのですら楽しかった

三菱重工長崎造船所のドックが見えてきました。

mitsubishi-dock-1

間近で見るとすごい迫力!

mitsubishi-dock-2

さぁさぁ、女神大橋が近づいてきましたよ! これをくぐったら港の外です。

megami-oohashi-1

近い!

megami-oohashi-2

くぐったー!

megami-oohashi-3

また会う日までー!

megami-oohashi-4

航海は風が気持ちいい

外海に出ると少し風が強くなってきました。でも全然飛ばされるほどじゃなくて、気持ちのいい風です。

sea

ベンチに腰掛けて優雅な船旅。

bench

雲一つない快晴でした。

sunny

島の横を通過。

island

ちなみに船内はこんな感じです。他のお客さんの前で大っぴらに撮れないのでぼかしてますよ。

inside-the-ship

絨毯が敷いてあってそのまま座ります。毛布と枕が準備されているので寝てもOK。また、比較的新しい船なのでそこまで揺れませんでした。ブログだって書けちゃう(この記事を書き始めました)。

4時間の船旅も終わり

ボーディングブリッジを接続して、到着です。12:25に長崎港ターミナルを出港して、途中で奈良尾港(上五島)を経由し、福江港に接岸したのが16:20。3時間55分の船旅でした。

arriving

福江港ターミナル。本当に天気いいね。しかも暑い!

fukue

「移動」が楽しかった

ジェットフォイルに乗って90分でぱっと移動しちゃうのも確かに楽です。むしろ僕はこれまで移動時間は短ければ短い方がいいと思っていたので、断然ジェットフォイル派でした。フェリーで4時間もかける人は何を考えているんだろう、と思ってた。

でも、実際に4時間かけて移動してみると、これが意外と楽しかったんです。地べたに座っていてお尻が痛くなったりとかはあったけれど、外に出ると景色はいいし、風は気持ちいいし、自由な感じがすごくよかった。

ジェットフォイルではそうはいかなくて、外に出るのは禁止だし、座席に座ってシートベルトをしないといけない。確かに時間の短縮にはなるんだけれど、心の余裕がないというか、座席に縛り付けられているのが精神的に窮屈に感じるようになりました。そのくらいフェリーの自由さは気が楽だった。

だから時間的に余裕があるんだったらフェリーが断然おすすめ。楽しいよ。

確かに所要時間は2倍だったけど、その分「移動」を楽しめた。同じことが飛行機や新幹線にも言えるんじゃないかなぁ。

— みけめろ@はてなブログ (@info_starnote) 2017年5月29日

あと6日!

kamameshi

こんな感じで、あと6日間五島に滞在します。また何かネタがあったら報告しますね〜。では!


関連記事はこちら

0
0
0
0
0
Previous Article
  • Drive! on cube
  • Travel

【Drive! on cube】天空のドライブへようこそ。雲仙仁田峠循環道路(長崎県)

  • 2016-08-31
  • Yusuke Miura
View Post
Next Article
  • Café
  • Travel

【五島カフェ】堂崎教会の隣にあるテイクアウトカフェ「BABY QOO」のチリンチリンアイスが格別だった!

  • 2017-06-03
  • Yusuke Miura
View Post
You may also like:
View Post
  • Camera
  • Photograph
  • Travel

SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art|大晦日の鹿島神宮

  • 2021-01-12
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Travel

2020年の「旅」ベスト|車での旅ばかりの年でした

  • 2020-12-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Kyoto
  • Photograph
  • Travel

X-T200でめぐる、晩秋の京都〈Day 2〉

  • 2020-12-20
  • Yusuke Miura
View Post
  • Kyoto
  • Photograph
  • Travel

X-T200でめぐる、晩秋の京都〈Day 1〉

  • 2020-12-18
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Travel

CX-5を走らせて、冬が始まった日光へ。

  • 2020-12-05
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Photograph
  • Travel

軽井沢を訪れた休日、鬼押出し園の岩石群を散策する

  • 2020-11-30
  • Yusuke Miura
View Post
  • Photograph
  • Travel

秋が深まる国営昭和記念公園と、年が暮れていく空気と。

  • 2020-11-28
  • Yusuke Miura
View Post
  • Photograph
  • Travel

国営昭和記念公園の無料開園日に、秋の始まりを探しに。

  • 2020-11-05
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • レビュー依頼に対する当ブログのポリシーをまとめました。
    • 2016-11-12
  • Mr.Children、ベストアルバムの次のステップに進むための26曲。
    • 2018-05-13
  • ブログの写真がパクられないように、ウォーターマークを入れておくべし。
    • 2019-02-26
  • 僕の博士論文が無料で公開されました
    • 2019-07-09
  • 規則正しい生活を送るためには家の間取りが重要だと思う
    • 2019-04-30
  • 調子の悪かったiMacをHigh Sierraにアップデートしたら謎の復活を遂げました。
    • 2017-11-19
  • 普段使いのカメラは、もうiPhoneで十分かもしれない
    • 2021-01-11
  • 本日入社式。社会人になりました。
    • 2019-04-01
  • わたしたちと鎌倉|第7回|朝食のためだけに鎌倉へ
    • 2020-09-03
  • 【五島カフェ】堂崎教会の隣にあるテイクアウトカフェ「BABY QOO」のチリンチリンアイスが格別だった!
    • 2017-06-03
Follow Me!
Twitter
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (49)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (10)
    • iOS App (3)
    • Mac App (6)
    • Web App (1)
  • Apple (71)
    • Apple Music (3)
    • iPad (18)
    • iPhone (25)
    • Mac (31)
  • Blog (82)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (58)
  • Books (4)
  • Case (9)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (6)
    • Mac Case (1)
  • Column (93)
    • Blog Writing (26)
    • Career (5)
    • Doctor Course (15)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (20)
  • Gadget (91)
    • iPad Gadget (5)
    • Mac Gadget (2)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (56)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (5)
    • Stationery (5)
  • House (36)
  • Lifestyle (111)
    • Car (41)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (24)
    • Album (3)
    • Headphone (12)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (64)
    • Camera (22)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (4)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (119)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (8)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagasaki (23)
    • Nagoya (6)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (4)
    • Evernote (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III X-T200 ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • FUJIFILMデビューして半年。すっかり魅力に取り憑かれた。
    • 2021-01-25
  • FUJINON XF23mmF2 R WR|やわらかく、優しい色をした写真を撮る
    • 2021-01-23
  • MHLのポーチにガジェットを詰めて、そのまま持ち歩いても、バックパックに入れても
    • 2021-01-18
  • SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art|大晦日の鹿島神宮
    • 2021-01-12
  • 普段使いのカメラは、もうiPhoneで十分かもしれない
    • 2021-01-11
  • 期待を込めたMacBook Airの、実際のところ(2020年M1モデル)
    • 2021-01-08
  • EarFun Air|高コスパな完全ワイヤレスイヤホンをレビュー [PR]
    • 2021-01-03
starnote*
© 2015-2021 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.