starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max iPhone 14 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年3月 (9)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Blog
  • Weekly / Monthly

週刊すたのじん #012|節目のとき。

  • 2019-03-31
  • Yusuke Miura

平成30年度も今日で終了。


この1週間で書いた記事を、当サイトの3本柱である「旅」「ガジェット」「アカデミック」を軸にまとめました。

「週刊すたのじん」のバックナンバーはこちらから。

→ 週刊すたのじん バックナンバー


旅

BATTABI 01|山中湖へ富士山を見に行く

BATTABI 01|山中湖へ富士山を見に行く – starnote*
行き当たりばったりなのは、いつものことです。 新シリーズスタート 「旅とガジェットとアカデミック」を謳っている当サイトなので、旅に関する新シリーズを始めます。題して〈スターノートの行き当たりばったり旅〉——少し長いので、略して〈BATTABI〉にしました。 内容としては、「思いつきでどこかに行って写真を撮り、それを掲載する」だけ。時間をかけて歩き回るわけではなく、まずは「その土地に行ってみること」
starrrrr.com starrrrr.com

→ BATTABI 01|山中湖へ富士山を見に行く

「スターノートの行き当たりばったり旅」を略して「BATTABI」です。日常生活の中に短い旅を少しずつ入れていこうと思っています。

第1回は山中湖に行きました。こんなに間近で富士山を見たのは初めてでしたけど、やっぱり圧倒されますね。次は海ほたるに行きたい。


ガジェット

第2世代AirPodsがやってきた|買い替える価値があるほどに音質が向上してます。

第2世代AirPodsがやってきた|買い替える価値があるほどに音質が向上してます。 – starnote*
予想外に音質が向上しててびっくり。 第2世代AirPodsがやってきた 2か月ほど前に、第1世代AirPodsをレビューしました。 → AirPods長期使用レビュー|2年で寿命を迎えそうだけど、また買う価値がある。 あまりにも生活に馴染みすぎて「AirPodsなしでは生活できない体になってしまった」と言っていましたが、この第2世代によってさらに拍車がかかる感じになってます。 というのは、第1世代
starrrrr.com starrrrr.com

→ 第2世代AirPodsがやってきた|買い替える価値があるほどに音質が向上してます。

勢いで買っちゃいましたが、ワイヤレス充電がめちゃめちゃ便利です。僕にとってはすごく地味な進化に思えるんですけど、「その日の使い始めが常に満充電」というのはストレスフリーでした。

あとは音質の向上も嬉しいポイントです。ここまで満足度の高いものが出てくると、AirPods以外の選択肢がかなり狭まってくるなー。


NURO光の開通前には、通信量無制限のモバイルルーターをレンタル可能。

NURO光の開通前には、通信量無制限のモバイルルーターをレンタル可能。 – starnote*
開通まで1か月以上かかるってさ。 新居の固定回線をどうするか問題 僕が借りている物件にはイッツコムのインターネットが入っていて月額3,800円で利用できます。しかし、いちばん早い「かっとびメガ」というプランでも上りが最大10Mbpsしか出ないんです(下りは160Mbps)。 このご時世、クラウドサービスで同期することも頻繁にあるし、記事や動画をアップロードするときも上りの速度は重要です。だから最大
starrrrr.com starrrrr.com

→ NURO光の開通前には、通信量無制限のモバイルルーターをレンタル可能。

まだ新居に固定回線がないんです。NURO光の工事待ちなんですけど、その間に割安でモバイルルーターをレンタルできるプランが準備されていました。30日間で4,980円。

ずっとiPhoneでテザリングするのもギガが持たないので、今はこのモバイルルーターを固定回線の代わりにしています。


祖父から受け継いだ4つのフィルムカメラを紹介します。

祖父から受け継いだ4つのフィルムカメラを紹介します。 – starnote*
こんな形で手にするとは。 今回はひとまず外観を紹介 10年以上前に亡くなった祖父のコレクションを整理するということで、自由に持って行っていいよ!と言われたものの… 10年以上前に亡くなった祖父のカメラを整理中…もらっていいって言われたけど…どれがいいやつなのか…よくわからない… pic.twitter.com/anR9QxPghp— みけめろ@starnote* (@info_starnote)
starrrrr.com starrrrr.com

→ 祖父から受け継いだ4つのフィルムカメラを紹介します。

一気に4つのフィルムカメラを手に入れたので、外観を中心に紹介しました。

まずは「OLYMPUS PEN-D3」から使ってみようとしていますが、部品(消耗品)を交換した方がいいかもしれないです。まずはそこからやります。

先日紹介したOLYMPUS PEN-D3というフィルムカメラ。

どうやらモルト(フィルム室内に光が漏れ入るのを防ぐ部品)を張り替えないといけないみたい。

カメラ屋さんにやってもらう方が確実かもしれないけど、できるだけ自分でやってみよう。 pic.twitter.com/YYDkK3RZDP

— みけめろ@starnote* (@info_starnote) March 31, 2019


アカデミック

今日で長い学生生活が終了。これからは投資対効果を見極めるとき。

今日で長い学生生活が終了。これからは投資対効果を見極めるとき。 – starnote*
10年間も大学にいましたが、それも今日で終わり。 今日で長い学生生活が終了 僕は6年制薬学部を卒業したあと4年間の博士課程に進学しました。合計で10年間も大学に通うことになるので、この選択をするときは相当迷いました。 そこで辻褄合わせのように編み出した考えが、「お金を投資するのと同じように、時間を投資する人がいたっていい」というアイデアです。これについては以前詳しく書きましたね。 → 研究が嫌いだ
starrrrr.com starrrrr.com

→ 今日で長い学生生活が終了。これからは投資対効果を見極めるとき。

本日、2019年3月31日をもって学生生活の幕が下ります。いつもの日曜日なら週刊号だけを更新するところですが、節目なので思うところを文章化しました。


ライフスタイル

東京でもクルマがあると便利に決まってる

東京でもクルマがあると便利に決まってる – starnote*
武蔵小杉なので、正確には神奈川ですが。 東京でもクルマがあると便利に決まってる 「無くても生活できるかもしれないけど、あれば便利」という一言に集約されます。 つまり、公共交通機関が発達しているのでクルマが無くても不自由しないけど、あれば行動範囲やできることの幅が広がります。 クルマがいらないと言っている人は「行動範囲やできることの幅が広がる」という意味がわかっていないんじゃないかなーと思います。そ
starrrrr.com starrrrr.com

→ 東京でもクルマがあると便利に決まってる

東京ではクルマがいらないとか言われていますが、行動範囲が広い人にとっては必須です。実際に使ってみて身をもって体感しました。

確かにカーシェアリングもありますけど、僕の近所のステーションはいつも貸し出されていています。自分のタイミングで行きたいところに行くためには、自分のクルマが無いとやっていけないです。


オーブンレンジを載せる台はDIYするしかないのか?

オーブンレンジを載せる台はDIYするしかないのか? – starnote*
床に置くのはちょっとね。 オーブンレンジを載せる台が欲しい 3日間の弾丸スケジュールで新居のインテリアを(ある程度)構築したのは、以前お伝えしたとおりです。 → ひととおり住める部屋を作ったので現状を晒しつつ、ひとまず長崎に戻ります。 この記事以降、追加の家具は購入していなくて、食器や調理器具など生活に密着したものを中心にそろえてきました。ソファとかは後回しでいいかなーと思って。 調理器具のひとつ
starrrrr.com starrrrr.com

→ オーブンレンジを載せる台はDIYするしかないのか?

ちゃんと料理をしようと思ってオーブンレンジを買ったはいいものの、そのまま床に置いちゃってる状況なんです。ちゃんとした台が欲しいけど見当たらないので、自分で作った方が早い気がしています。


今週のカバー写真

目黒川の桜を撮ってきました。東京の激混みに初めて遭遇しましたが、これには慣れが必要だと確信しました。今日は撮るだけ撮って切り上げてきました。

中目黒駅めっちゃ混んでた pic.twitter.com/EdQ4CaPdD9

— みけめろ@starnote* (@info_starnote) March 31, 2019


最後に

明日から社会人になりますが、「頑張りすぎない」を目標にします。普段はセーブしておかないと瞬発力が求められるときに出せないと思うのです。

0
0
0
0
0
この記事のタグ
  • すたのじん
Related Articles
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2023年3月|忙殺の春

  • 2023-03-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2023年2月|身の丈を上げる

  • 2023-02-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2023年1月|日々の暮らしをより楽しく

  • 2023-01-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Gadget
  • Goods

2022年のPR記事まとめ

  • 2022-12-30
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年12月|穏やかな年末へ

  • 2022-12-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Blog Writing
  • Column

iPad miniを縦持ち、ソフトウェアキーボードで記事を書くのが意外と快適

  • 2022-11-12
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年11月|マネジメントの秋

  • 2022-11-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年10月|新天地

  • 2022-10-01
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • #StayHome でアップルパイをつくった
    • 2020-04-26
  • 2人暮らしの共通通貨をLINE Payにする理由と、負担に関するルール
    • 2021-07-07
  • CZUR Lens Pro|2022年最新のポータブルスキャナーを先行レビュー [PR]
    • 2022-05-12
  • Googleアカウントが乗っ取られそうになったけど、2段階認証に助けられた話。
    • 2018-03-07
  • ブログの名刺をリニューアルした理由と、個人としての名刺を持つ意味について。
    • 2019-08-24
  • 【SAKURA WEEK】和三郎公園の桜(長崎県長与町)
    • 2018-03-26
  • 迷ってる暇があったら、さっさと飛び込んでみればいいのに。
    • 2018-04-30
  • unico BOERUM|リビングに新しいソファを導入しました
    • 2020-03-02
  • 13インチMacBook Pro用のケース「Incase Slim Sleeve with Diamond Ripstop」を購入しました!
    • 2017-09-26
  • 自分に最適な仕事とは。どのようにキャリアを構築していくか。
    • 2021-05-21
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (57)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (98)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (35)
    • Mac (38)
  • Blog (114)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (82)
  • Books (5)
  • Case (12)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (9)
    • Mac Case (1)
  • Column (132)
    • Blog Writing (39)
    • Career (18)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (6)
  • Gadget (139)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (62)
  • Lifestyle (208)
    • Car (87)
    • Dog (7)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (104)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (173)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max iPhone 14 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • CX-60と暮らす|最上級「Premium Modern」を購入。グレード選びの背景、価格・支払計画まとめ。
    • 2023-03-22
  • 横浜赤レンガ倉庫「赤レンガでわんさんぽ」に行ってきた
    • 2023-03-20
  • 博士修了後に研究職に進まなかった僕が、この4年間でどんな仕事をしてきたか
    • 2023-03-17
  • CX-60と暮らす|元CX-5オーナーが感じた納車1か月のファーストインプレッション
    • 2023-03-14
  • アトリエうかいのクッキー「フールセック・小缶」
    • 2023-03-10
  • 初めて自分の足で外を歩いた日
    • 2023-03-07
  • これが高品質なApple純正。iPhone 14 Pro Maxレザーケース〈ミッドナイト〉
    • 2023-03-05
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…