開通まで1か月以上かかるってさ。
新居の固定回線をどうするか問題
僕が借りている物件にはイッツコムのインターネットが入っていて月額3,800円で利用できます。しかし、いちばん早い「かっとびメガ」というプランでも上りが最大10Mbpsしか出ないんです(下りは160Mbps)。
このご時世、クラウドサービスで同期することも頻繁にあるし、記事や動画をアップロードするときも上りの速度は重要です。だから最大10Mbpsしか出ないサービスに3,800円は高いと思うのです。
真っ当な速度が出る光回線を使いたいので管理会社に相談したところ、「穴を開けないなら全然いいですよー」と工事の許可がすんなりと下りました。
それなら、そこそこ安くて(月額4,743円)速度も出る(下り2Gbps・上り1Gbps)と評判の「NURO光」を契約しようと、申し込みを入れました。
NURO光、開通まで1か月以上かかるって
申し込みを入れたとはいえ、引っ越しシーズンということもあり、開通まで1か月以上かかるような状況です。
iPhoneのテザリングでやり過ごすという選択肢もありますが、2月の実家の固定回線の通信量を確認したら200GBを超えていました。僕が契約しているドコモの20GBプランでは、とてもじゃないけど太刀打ちできない…
しかしNURO光では、引っ越し後に固定回線がないことを見越してか、使い放題のモバイルルーターを月額3,980円で貸し出してくれるサービスを提供しています。せっかくなのでこれに乗っかってみることにしました。
メールを確認できない…
モバイルルーターの申し込みのためには、公式サイトに
詳しくは『ご登録完了メール』をご確認ください。
という記述がありましたが、そのメールが届かないんですよね。
ちょっと調べてみると、このメールは申し込みと同時に開設されたSo-netのアカウントに届くらしいのです。でも、そのアカウントにログインするためのパスワードがハガキで届くみたい。
ハガキが届くまで申し込みから1週間かかったので、それまではモバイルルーターすら申し込めず、使い放題の回線がないという事態になりかねません。
しかし、「ユーザーIDパスワード再設定」という技を使えば、ハガキが届く前にもSo-netのアカウントにログインすることができます。僕はこの方法を使って自分のIDとパスワードを知りました。
→ ユーザーID / パスワードの確認や再設定をしたい(ワンタイムパスワードによる本人認証)<個人会員のみ> | 会員サポート | So-net
月額3,980円で使い放題
NURO光の開通待ちの人は「Wi-Fiレンタルどっとこむ」という業者のサービスを割安で利用できます。たとえば、ソフトバンク 4G LTEの無制限プランは30泊31日で6,480円 → 3,980円で利用可能。
割引後の料金プランは以下のようになっています。これに加えて、受取手数料540円と返送料(実費)が必要です。
ソフトバンク 4G LTE
- 無制限プラン —— 30泊31日 3,980円(1日あたり128円)
- 1日1GBプラン —— 30泊31日 3,230円(1日あたり104円)
- 10GBプラン —— 30泊31日 2,850円(1日あたり91円)
- 7GBプラン —— 30泊31日 2,150円(1日あたり69円)
- 5GBプラン —— 30泊31日 1,400円(1日あたり45円)
au 4G LTE
- 5GBプラン —— 30泊31日 1,400円(1日あたり45円)
WiMAX 2+
- 無制限プラン(3日10GB制限あり) —— 30泊31日 3,880円(1日あたり125円)
32日目以降は「1日あたりの料金」が従量課金されます。延長する場合も特に申し込みは不要で、そのまま借りていてOKです。
逆に短期プランも利用可能ですが、無制限プランだと9泊以上で3,980円に達するので、30泊で申し込むのがいちばんおトクかなーと思います。
- 当日 —— 420円
- 1泊2日 —— 840円
- 2泊3日 —— 1,260円
- 3泊4日 —— 1,680円
- 4泊5日 —— 2,100円
- 5泊6日 —— 2,520円
- 6泊7日 —— 2,940円
- 7泊8日 —— 3,360円
- 8泊9日 —— 3,780円
- 9泊10日〜30泊31日 —— 3,980円
- 32日目以降 —— 1日あたり128円加算
使いすぎると制限されるかも
無制限プランの場合はデータ使用量に厳密な基準はないですが、
- 1日10GB以上の過度な通信利用が認められた場合は通信速度が制限される可能性
- 違法性のある利用の可能性がある場合などは通信が制限及び停止される可能性
という注意喚起がなされています。
ルーター本体のカウンターを見る限りでは、僕は記事執筆時点で97.18GB使っているようです。届いて4日でこれだけ使っていますが、今のところ制限される様子はありません。
ちなみにデータ量の多い使い道としては、
- LightroomやiCloudフォトライブラリの同期
- macOS・iOSのアップデート
などが挙げられますが、制限するかどうかはソフトバンク側の判断に委ねられているようですね。
翌日午前中に到着
3月23日の朝から申し込んで当日中に発送してもらえました。クロネコヤマトで翌日の午前中指定だったので、申し込んで24時間あまりで使えるようになりました。すばやくて心強い。
送られてくるものはとてもシンプルで、
- 本体の入ったポーチ
- 割引クーポン
- 返送用の送り状と袋
これだけでした。
無制限プランの中でもいくつか機種を選ぶことができますが、僕は「HUAWEI E5383」という機種にしました。特にこだわりはないので、いちばん最初に出てきた機種を選びました。
ポーチの中にその本体と充電セットが入っています。充電器は使わないので、本体だけ取り出して残りは仕舞いました。
ごく普通のモバイルルーター
SSIDとパスワードは本体に貼り付けてあります。MacやiPhoneのWi-Fi設定に入力するとすんなりとつながりました。
不自由しない速度が出る
速いとは言えないけれど、日常的に使うためには不自由しない速度が出ます。それぞれn=1ですが、
- お昼12時 —— 下り2.48Mbps / 上り11.0Mbps
- 夕方18時 —— 下り4.14Mbps / 上り13.2Mbps
- 深夜12時 —— 下り5.61Mbps / 上り8.13Mbps
こんな感じの速度になりました。Pingも33〜55msとまずまずの結果です。
この回線をずっと使うとなると不安が残りますが、1か月の期間限定だと我慢できるかな。これを乗り越えると2Gbpsの超高速回線がやってくるので、個人的には全く問題ありません。
まとめ
開通まで時間がかかるけど、その間の代替手段が用意されていた、というのがNUROを契約した決め手でもあります。
もちろん、いちばんの理由は安くて快適なネット環境を構築できそうだったからですが、このような細やかな点もプラスの要素になりました。
工事が2回入るので詳細な日付はまだわかりませんが、4月中には開通して欲しいと思っています。それまでは、このモバイルルーターと一緒に生きていく。