starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Apple
  • Case
  • Gadget
  • Goods
  • iPhone
  • iPhone Case
  • Stationery

経年変化|これまでレビューしたモノたちの、その後。

  • 2018-09-23
  • Yusuke Miura

「劣化」ではなく「変化」なのです。

経年劣化というと、ゴム製品が硬くなってひび割れたりとか、プラスチックが黄色くなったりとか、ネガティブなイメージがつきまといます。しかし「経年=劣化」という公式は、必ずしも当てはまりません。

たとえば革製品は、使い込むことでその風合いが変化していきます。「味が出る」というやつですね。でもこれは、「経年」であっても「劣化」ではない。だからここでは「経年変化」と呼ぶことにします。

これまで当ブログではいくつかの製品を紹介してきましたが、購入直後にレビューしたものがほとんどです。その中には経年変化するモノもあったので、しばらく使い込んだらどうなるのか見てみよう、というのがこの記事の主旨です。


この記事で取り上げるのは

  • iPhone Xレザーケース
  • 真鍮製のキーホルダー
  • ヌメ革の名刺入れ

の3つです。

もくじ

  • 1 iPhone Xレザーケース
    • 1.1 コスモスブルーはエッジが黒くなる
    • 1.2 ブラックは見た目は変わらない
  • 2 ULYSSESのキーホルダー「OTTO」
  • 3 ヌメ革の名刺入れ
  • 4 まとめ

iPhone Xレザーケース

2017年11月からなので、約10か月間使っていることになりますね。2色買ったので、同じものを10か月間つけていたわけではありませんが、ある程度は参考になると思います。

きちんと測っていたわけではありませんが、体感的にはトータルで

  • ブラック:5か月間
  • コスモスブルー:4か月間
  • 裸運用:1か月間

といった具合です。

【iPhone X 純正レザーケース】ブラックとコスモスブルーの2色を買ったのでレビュー。 – starnote*
iPhone Xを買ったので、それに合わせてケースを新調しました。 今年のiPhoneは8もXも背面がガラスなのでケースは必須かもしれませんね。純正・非純正問わず様々なケースが発売されていますが、僕はその品質の高さに惹かれて、iPhone 6sの頃からApple純正レザーケースを買っています。なので今回で3回目になりました。 色はずっとブラックを買っていたのですが、新色「コスモスブルー」が綺麗な色
starrrrr.com starrrrr.com

こちらが10か月前の状態。左が「コスモスブルー」、右が「ブラック」です。

Before
Before

10か月間使うと、こうなりました。

After
After

レザーは使っているうちにくすんでいくので、ブラックだと変化がよくわかりません。一方、コスモスブルーは全体的に色が変化している上に、エッジの部分が黒くなっています。


コスモスブルーはエッジが黒くなる

僕はいつもiPhoneをポケットに入れています。

そのせいかどうかはわかりませんが、エッジ部分が黒く変色してしまいました。iPhone Xは落としたことないので、手の脂やポケットとの摩擦だけでこうなるのでしょう。

After
After

いい感じに味が出てきたと思いませんか?

After
After

ちなみに黒くなり始めたのは、4か月間の運用期間中2か月目くらいだったと記憶しています。

After
After

手がよく触れるからか、下半分の方が黒いです。

After
After

表もエッジが黒くなりました。

Before
Before
After
After

Before
Before
After
After

ブラックは見た目は変わらない

一方、ブラックは黒ずんだとしてもわかりません。なので見た目はあまり変わらないのですが、手触りは確実に変わっています。

Before
Before
After
After

最初は全体的にサラサラな手触りだったのに、使い込むにつれてエッジ部分(コスモスブルーの黒くなっているのと同じところ)の摩擦が上がっています。

After
After

iPhone XS Maxにもブラックのレザーケースを購入したので比較してみましょう。

左が累計5か月間使ったiPhone Xのレザーケース、右が新しく購入したものです。

左:iPhone X|右:iPhone XS Max
左:iPhone X|右:iPhone XS Max

ぱっと見ではよくわからないので、角度を変えてみましょう。

上:iPhone X|下:iPhone XS Max
上:iPhone X|下:iPhone XS Max

角の部分の光沢が失われているのがわかります。最初はサラサラと気持ちのいい手触りだったのに、使い込むにつれてサラサラ成分がすり減ってしまいました。


このように、iPhoneのレザーケースを使い込むと、

  • 見た目は味が出てくる

けれど、その反面

  • 手触りは劣化する

ということがわかりました。


ULYSSESのキーホルダー「OTTO」

続いては、5か月前にレビューしたULYSSESのキーホルダー「OTTO」。真鍮製のキーホルダーで、使い込むことで味が出てくるということを公式にもアピールしているものです。

妥協しないミニマム。ULYSSESのキーホルダー「OTTO」レビュー。 – starnote*
見せびらかさないモノだからこそ、こだわりたい。 たとえばスマートフォン。今では誰もが持っていて当たり前のように使っています。観察力のある人だと、この人はiPhoneで、あの人はXperiaを使ってる、とか覚えていたり。「どのようなモノを選ぶか」という部分に、その人の個性を垣間見ることができます。 誰もが持っていて、毎日使っている。それなのに、人前に晒すことが少ないモノがあります。それがキーホルダー
starrrrr.com starrrrr.com

最初はピカピカでしたが、だいぶくすんできましたね。

Before
Before
After
After

Before
Before
After
After

かっこよくなりました。

Before
Before
After
After

経年変化というと革製品が真っ先に思いつきますが、このような金属製のキーホルダーもかっこよく変化するんですねー。

5か月間でここまで変化するのだから、これから使い込むにつれて、もっとかっこよくなると期待しています。

ちなみに、購入時はゴールドの真鍮製のみしかありませんでしたが、いつの間にかステンレス(シルバー)と赤銅バージョンも登場しています。気になったらぜひチェックしてみてくださいね。おすすめです。

8の字型 キーホルダー オット
・真鍮製のシンプルなキーホルダー
ULYSSES

ヌメ革の名刺入れ

1年半前の2017年3月にレビューした「Made in Kobeなヌメ革名刺入れ」。国際学会に行く前に購入しました。今では博士課程の名刺とブログの名刺を入れて毎日持ち歩いています。

ヌメ革の名刺入れを買ったので軽くレビュー。全工程を神戸で行っている「Made in Kobe」な一品。 – starnote*
イマドキの博士課程の学生は名刺くらい持ってますよ。 僕はこれまでどこかで貰ったアルミ製のだっさいだっさい名刺入れを使っていたのですが、いい加減ちゃんとしたものを買わないといけないな——と想い続けて早1年。来週学会に行くのでいい機会だと思って革製の名刺入れを新調しました。せっかく買ったので軽めにレビューしておきますね。 楽天の「カミカゼオンライン」というショップで買いました。 購入したのは楽天で革製
starrrrr.com starrrrr.com

シンプルの極みだったカードケース。

Before
Before

まったく手入れはしていないですが、光沢が出てきました。

After
After

内側も名刺の型がついています。

Before
Before
After
After

Before
Before
After
After

やっぱりヌメ革という素材は経年変化を体感しやすいですね。

以前と同じような感じで撮ってみました。

値段は高くないのに、経年変化を楽しむことができる。身の回りを高級品で固めるのもいいですが、このような「素材を活かす」ものが1つくらいあってもいいかもしれませんね。

ヌメ革の名刺入れを買ったので軽くレビュー。全工程を神戸で行っている「Made in Kobe」な一品。 – starnote*
イマドキの博士課程の学生は名刺くらい持ってますよ。 僕はこれまでどこかで貰ったアルミ製のだっさいだっさい名刺入れを使っていたのですが、いい加減ちゃんとしたものを買わないといけないな——と想い続けて早1年。来週学会に行くのでいい機会だと思って革製の名刺入れを新調しました。せっかく買ったので軽めにレビューしておきますね。 楽天の「カミカゼオンライン」というショップで買いました。 購入したのは楽天で革製
starrrrr.com starrrrr.com

まとめ

自分の使い方によって、幾重もの変化のパターンが楽しめる素材。もともとは大量生産品であっても、使い込むことで自分自身の色に染めることができる。すばらしいことではありませんか。

モノを買うということは、そのスタート地点にすぎないのです。良いものを買って、長く使って、世界に1つだけの製品に仕上げていく。それってすごく楽しい。

だから僕はきっとこれからも、このような経年変化を楽しめる素材を好んで選択するのでしょう。

0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Camera
  • Dog
  • Gadget
  • Lifestyle

Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ

  • 2023-01-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Gadget
  • iPad

iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう

  • 2023-01-15
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Gadget
  • Photograph

2023年の散財始めに、散々悩んだGR IIIxを買いました

  • 2023-01-06
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

2022年の買ってよかったモノ「3選」

  • 2022-12-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Gadget
  • Goods

2022年のPR記事まとめ

  • 2022-12-30
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

サングラスの未来へようこそ。日本上陸を果たした「Dusk」を先行レビュー [PR]

  • 2022-12-26
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple Watch
  • Gadget

Apple Watchで睡眠を記録するために、洗面所に充電器を設置したら便利だった。

  • 2022-12-18
  • Yusuke Miura
View Post
  • Column
  • Gadget
  • Mac

結論、HHKBはライトに使ってもいい。使い分けていい。

  • 2022-12-04
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 人とズレてるのが嫌だったけど、それでもいいかなと思えるようになったのは、たぶんブログのおかげ。
    • 2019-05-21
  • 「PENCOテープライター」を購入し、浴室ボトルのラベルを作る。
    • 2019-06-01
  • 京都・カフェ&ウォーク〈プロローグ〉
    • 2018-05-20
  • 月刊すたの通信|2018年11月のできごと。
    • 2018-11-30
  • Apple M1チップ搭載のMacBook Airを購入した理由
    • 2020-11-13
  • 箱根、1泊2日、文化と芸術に触れる旅。
    • 2020-02-15
  • わたしたちの長野旅行|朝早く家を出て、軽井沢で朝食を
    • 2021-06-19
  • 週刊すたのじん #035|1週間の長崎帰省まとめ。
    • 2019-09-15
  • 名古屋で訪れたカフェ④〈ハウセスト・ライフ+カフェ〉 #ゆるゆる名古屋旅
    • 2020-08-31
  • サングラスの未来へようこそ。日本上陸を果たした「Dusk」を先行レビュー [PR]
    • 2022-12-26
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (112)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (80)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (61)
  • Lifestyle (200)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
  • CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想
    • 2023-01-13
  • 完璧に準備して、マルプーの子犬をお迎え。しつけも完璧にしたい。
    • 2023-01-08
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…