starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max iPhone 14 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (10)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Academic

今日で長い学生生活が終了。これからは投資対効果を見極めるとき。

  • 2019-03-31
  • Yusuke Miura

10年間も大学にいましたが、それも今日で終わり。


今日で長い学生生活が終了

僕は6年制薬学部を卒業したあと4年間の博士課程に進学しました。合計で10年間も大学に通うことになるので、この選択をするときは相当迷いました。

そこで辻褄合わせのように編み出した考えが、「お金を投資するのと同じように、時間を投資する人がいたっていい」というアイデアです。これについては以前詳しく書きましたね。

研究が嫌いだけど博士課程に進学した話。割り切るのも大切でした。 – starnote*
博士課程の大学院生をやってると、 「博士に進学するほど研究が好きなんだね!」 って言われることがありますが、いや、全然好きじゃないです。 新しいことを発見するためのプロセスは好きなので、研究全般が嫌いというわけではなく「研究室に籠もって行う研究が嫌い」と言った方が正確かもしれませんね。 こんな僕がなぜ博士課程に進学したのか、という話をします。 この記事では、先日の内容をもう少し掘り下げてみました。
starrrrr.com starrrrr.com

→ 研究が嫌いだけど博士課程に進学した話。割り切るのも大切でした。

得たものや失ったものがたくさんありますが、得たものに関してはすでに手に入れているので放置で大丈夫でしょう。

問題は、「失ったものをこの先取り返すことができるか」「この先数十年間のトータルでプラスにできるか」ということです。

つまり、時間という投資は本日をもって完了したので、これからはどれほどの効果があったのか見極めながら、その効果を最大化させることに尽力すべきだと考えます。

そのために、これまで4年間の博士課程で得たものや失ったものを整理しておきたいと思います。


得たもの

得たもの一覧はこちらです。

  • 博士(薬学)
  • 論文を書くスキル
  • 学会で発表するスキル
  • 人脈

博士(薬学)

これを取るために4年間研究していました。日本ではなかなか重視する傾向にありませんが、海外では博士を持っている人への信頼が大きいと聞いています。

まだ博士を取って10日くらいなのでそんな場面に出くわしてないですが、これから日本も少しずつそうなっていくはずです。


論文を書くスキル

「論文を書く」といっても最初は全然イメージできませんでした。そのへんにわんさか湧いてる文章と何が違うんだろうと思ってた。

同じ「文章」なんだけど、論文とWebライティングでは書き方がまるで違います。確かに根幹は同じなのでブログ運営による互恵関係はありますが、論文は論文向けのトレーニングをしないと全く書けません。

これからも論文を書く可能性は十分にあるので、4年間の博士課程で培ってきたことを活かす場はあると思っています。

頭の中から文章を、絞り出せ。 – starnote*
文章を書くときは、最適な表現を探し求めながら脳汁を絞り出さなきゃいけない。 「いや、ちょっと何言ってるかわからないっす」 最近は、学部生の文章を見ることがよくある。彼ら(と一括りにするのはよくないけれど)が書く文章は、主語述語の関係性が滅茶苦茶であることが多く、言いたいことが自分の中でまとまっていないまま文章化されているから、こんなツッコミを入れたくもなる。 文章を書くことに慣れていないと、自分の
starrrrr.com starrrrr.com

→ 頭の中から文章を、絞り出せ。


学会で発表するスキル

人前で話すことに対する抵抗が全くなくなりました。スライドを作る技術も含めて、学会で発表するスキルは大きく上昇したのではないかと思います。

自分の研究をわかりやすく伝えるために、画力を鍛えよう。 – starnote*
研究者にとって大切なことは、研究成果を上げることです。 しかし、それ以上に成果を「伝える」部分にも気を配らないと、必要としている人の元に届かないと思うのです。 文章で伝えるのは限界があるので、可能な限り視覚に訴えることで理解を共有できます。だから画力を鍛えて、自分の研究を伝えるのに必要なイラストを、最適な形で作り出しましょう。 自分の研究をわかりやすく伝えるために、画力を鍛えよう。 この記事では、
starrrrr.com starrrrr.com

→ 自分の研究をわかりやすく伝えるために、画力を鍛えよう。


人脈

共同研究や学会で培った人脈ももちろんですが、同じ研究室に所属して研究したメンバーの存在は大きいと思います。

博士課程の大学院生も数人いて、きっと彼らもそれなりのところに就職してキャリアを積み上げていくはずなので、数年経ったときに力強い人脈に化けている可能性は十分にあります。

どのような形で力になってもらえるか(あるいは自分が力になれるか)はまだ見当もつきませんが、いつかまたリンクさせることができたら素敵だよね。


失ったもの

逆に失ったものはこの2つ。

  • 時間
  • お金 —— 学費だけでなく、4年間の収入も含めて

時間

4年という時間は長いです。

だってもう一回大学に入り直すようなものですからね。失った時間は戻ってこないし、体が若返ることもないけれど、トータルでプラスにできればいいと思っています。

投資なので最初に痛みが伴うのは当然です。痛みの期間は今日で終わりなので、これからは着実に回収していきます。


お金

4年間の学費や生活費だけでなく、「大卒で就職していれば稼げたであろう」というお金も含まれています。ざっと見積もっても余裕で4ケタ万円に達しますよね。

お金に対してはあまり執着がないので、最悪の場合回収できなくてもいいかなと思ってます。

このくらいの感じで構えて、自分がおもしろいと思える仕事をしていた方が、結果的に入ってくるお金は多くなるんじゃないかなーと思います。


価値ある投資にできるかは、これからの自分にかかっている

あまり自分にプレッシャーをかけたくはないですが、自分にできることは「常に前に進み続ける」ことだと思います。なんか最近立ち止まってるなーと思ったら環境を変えちゃうのも手かもしれません。

だからこんな感じで、後ろを振り返らずに前しか見ない。そうやってこれからも進んでいきます。

0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Academic
  • Career
  • Column

博士修了後に研究職に進まなかった僕が、この4年間でどんな仕事をしてきたか

  • 2023-03-17
  • Yusuke Miura
View Post
  • Academic
  • Career
  • Column
  • Doctor Course

PMDAの就活、傾向と対策。よくある質問への回答も添えて。

  • 2022-04-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Academic
  • Career
  • Column

薬学生のキャリア戦略|薬剤師として働いている自分をイメージできなかった場合

  • 2021-11-08
  • Yusuke Miura
View Post
  • Academic
  • Career
  • Column

転職してよかったことと、イメージと違ったこと〈2か月時点〉

  • 2021-09-22
  • Yusuke Miura
View Post
  • Academic
  • Career
  • Column

博士課程修了後に就職したPMDAを2年4か月で退職した理由

  • 2021-08-22
  • Yusuke Miura
View Post
  • Academic
  • Career
  • Column

これまでの経験を組み合わせ、転職で年収を上げた方法

  • 2021-08-17
  • Yusuke Miura
View Post
  • Academic
  • Career
  • Column

PMDAの新薬審査部ってどんな仕事してるの? 元審査専門員が紹介します。

  • 2021-08-09
  • Yusuke Miura
View Post
  • Academic
  • Career
  • Column

自分に最適な仕事とは。どのようにキャリアを構築していくか。

  • 2021-05-21
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 分譲マンションを購入するまでの失敗談まとめ
    • 2022-11-04
  • iCloudフォトライブラリを中心に据えた写真管理 〜iPhoneとMacとミラーレスと〜
    • 2016-07-12
  • 日々の写真をアップグレードすべく、iPhone 14 Pro Maxを購入
    • 2023-02-23
  • オーブンレンジを載せる台はDIYするしかないのか?
    • 2019-03-30
  • A PIT AUTOBACS SHINONOMEでエンジンオイルを交換
    • 2019-11-06
  • 研究に関する図はIllustratorで「マスター」を作っておくと効率的です。
    • 2018-12-17
  • 経年変化|これまでレビューしたモノたちの、その後。
    • 2018-09-23
  • 伊勢湾フェリーで非日常を堪能する1時間の船旅
    • 2022-05-28
  • ホームベーカリーがやってきた〈siroca SB-111を購入〉
    • 2021-03-03
  • アメリカ入国早々、国内線が翌朝まで遅延するというトラブルに遭遇。
    • 2018-11-13
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (57)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (98)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (35)
    • Mac (38)
  • Blog (115)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (83)
  • Books (5)
  • Case (12)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (9)
    • Mac Case (1)
  • Column (132)
    • Blog Writing (39)
    • Career (18)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (6)
  • Gadget (139)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (62)
  • Lifestyle (209)
    • Car (87)
    • Dog (8)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (104)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (173)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max iPhone 14 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • 月刊すたのじん|2023年4月|社会人5年目の春
    • 2023-04-01
  • はじめてのトリミングを思い出に残そう
    • 2023-03-30
  • CX-60と暮らす|最上級「Premium Modern」を購入。グレード選びの背景、価格・支払計画まとめ。
    • 2023-03-22
  • 横浜赤レンガ倉庫「赤レンガでわんさんぽ」に行ってきた
    • 2023-03-20
  • 博士修了後に研究職に進まなかった僕が、この4年間でどんな仕事をしてきたか
    • 2023-03-17
  • CX-60と暮らす|元CX-5オーナーが感じた納車1か月のファーストインプレッション
    • 2023-03-14
  • アトリエうかいのクッキー「フールセック・小缶」
    • 2023-03-10
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…