starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III X-T200 ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (21)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Academic
  • Essay

頭の中から文章を、絞り出せ。

  • 2019-02-14
  • Yusuke Miura

文章を書くときは、最適な表現を探し求めながら脳汁を絞り出さなきゃいけない。


「いや、ちょっと何言ってるかわからないっす」

最近は、学部生の文章を見ることがよくある。彼ら(と一括りにするのはよくないけれど)が書く文章は、主語述語の関係性が滅茶苦茶であることが多く、言いたいことが自分の中でまとまっていないまま文章化されているから、こんなツッコミを入れたくもなる。

文章を書くことに慣れていないと、自分の考えていることを最適な文章としてそのまま出力することができない。だから、卒論やレポートで支離滅裂になっていることもよくある。

自分は自分の思考をすべて把握しているので、不完全な文章を読んだときに記憶を使って補完することができる。でも、他人がその文章を読んでも補完機能は作動しない。

だからこそ、文章を紡ぎ出すときは、脳内に湧き上がっている思考を丁寧に拾い上げる作業が必要になる。

つまり、脳がカラカラになるまで絞り出すようなイメージ。考えて考えて考え抜いて、脳汁の最後の1滴まで文章に変換する。

最初のうちは、すぐにカラカラになるように感じるかもしれない。でも、それはきっと気のせいで、絞り出せばもっと脳汁が出てくるに決まっている。

要は、脳の絞り方を知らないのだ。

濡らしたぞうきんを絞るときだってそう。一方向から絞って、もう水が出てこないほど固く絞っても、一度広がして絞る方向を変えると、まだ水が出てくる。

文章を紡ぎ出すのが苦手な人は、脳を一方向からしか絞っていない。つまり、最初に出力された文章をそのまま使ってしまうのだ。

考えれば考えるほど「こういう風に表現を変えればもっと分かりやすくなるかなー」「この文章は前に持ってきた方がいいな」というような閃きが生まれる。そして修正する。書き足す。順番を変える。

これこそが、「別の方向から脳を絞る」ことだと思うんだ。

このような経験を何度も繰り返すうちに、最初から最適な表現で出力されるようになる。この状態に持って行くには、ひたすら書き続けて訓練するしかない。

だから、もっと文章を書こう。綴ろう。絞り出そう。そうすれば、自ずと光は射してくるはずだ。


文章力を鍛えるためには書くしかない。人に読んでもらいながら。 – starnote*
文章力を上げるためにはどうすればいいですか? ってよく聞かれるんですけど、いつも「書くしかないです」と答えてます。でも、こう答えるだけだと情報が不足しているし不親切なので、僕の考えをこの記事にまとめておきます。 文章力を上げるためにはひたすら書くしかない 「文章力を上げたいけど、手っ取り早い方法ないかなー」 と思っている方に残念なお知らせです。結論から言うと、スラスラと文章を紡ぎ出せるようになるた
starrrrr.com starrrrr.com

→ 文章力を鍛えるためには書くしかない。人に読んでもらいながら。


関連記事はこちら

0
0
0
0
0
Previous Article
  • Academic
  • Design

自分の研究をわかりやすく伝えるために、画力を鍛えよう。

  • 2019-02-13
  • Yusuke Miura
View Post
Next Article
  • Academic

博士課程の4年間を振り返る|どのような流れで進むのかまとめました。

  • 2019-02-18
  • Yusuke Miura
View Post
You may also like:
View Post
  • Car
  • Essay
  • Lifestyle

MAZDA CX-5|納車から6か月、12,000km走った感想

  • 2020-12-11
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Essay
  • Lifestyle

さよなら、キューブ

  • 2020-06-06
  • Yusuke Miura
View Post
  • Essay
  • Lifestyle

パンとクラムチャウダー

  • 2020-03-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Academic
  • Column
  • Lifestyle

時間を読んでノーストレスライフを送る

  • 2020-03-18
  • Yusuke Miura
View Post
  • Essay
  • Photograph
  • Travel

秋めく国営昭和記念公園と、東京蚤の市と。

  • 2019-11-15
  • Yusuke Miura
View Post
  • Academic

薬学部の研究室を選ぶ前に伝えたいこと

  • 2019-09-25
  • Yusuke Miura
View Post
  • Essay
  • Photograph
  • Travel

アクアライン・サンセット・タイム

  • 2019-08-07
  • Yusuke Miura
View Post
  • Academic
  • My Research

超音波応答性DDSによる能動的な薬物送達について|MY RESEARCH 03

  • 2019-08-06
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 僕がブログや論文の執筆に使うマシンたち。 #わたしのブログ環境
    • 2018-05-03
  • 「広める」という任務|論文を投稿するだけの時代から、その先へ。
    • 2018-07-12
  • 27インチiMacのメモリを増設したのでやり方を解説
    • 2016-05-09
  • #StayHome でアップルパイをつくった
    • 2020-04-26
  • 30歳になりました。
    • 2018-10-14
  • カメラを持ってディズニーシーを散策する
    • 2020-10-21
  • 【SAKURA WEEK】佐賀県武雄市にある「御船山楽園」の夜桜ライトアップを見てきました。
    • 2018-04-02
  • 長崎から東京に引っ越して感じたこと5選
    • 2019-05-02
  • ドラム式洗濯乾燥機の排気経路に蓄積した埃を掃除する
    • 2020-11-25
  • はじめての星空撮影をしてきたら、反省点の多いものになりました。
    • 2018-03-14
Follow Me!
Twitter
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (49)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (10)
    • iOS App (3)
    • Mac App (6)
    • Web App (1)
  • Apple (71)
    • Apple Music (3)
    • iPad (18)
    • iPhone (25)
    • Mac (31)
  • Blog (82)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (58)
  • Books (4)
  • Case (9)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (6)
    • Mac Case (1)
  • Column (92)
    • Blog Writing (26)
    • Career (5)
    • Doctor Course (15)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (20)
  • Gadget (91)
    • iPad Gadget (5)
    • Mac Gadget (2)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (56)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (5)
    • Stationery (5)
  • House (36)
  • Lifestyle (111)
    • Car (41)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (24)
    • Album (3)
    • Headphone (12)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (62)
    • Camera (20)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (4)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (119)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (8)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagasaki (23)
    • Nagoya (6)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (4)
    • Evernote (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III X-T200 ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • MHLのポーチにガジェットを詰めて、そのまま持ち歩いても、バックパックに入れても
    • 2021-01-18
  • SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art|大晦日の鹿島神宮
    • 2021-01-12
  • 普段使いのカメラは、もうiPhoneで十分かもしれない
    • 2021-01-11
  • 期待を込めたMacBook Airの、実際のところ(2020年M1モデル)
    • 2021-01-08
  • EarFun Air|高コスパな完全ワイヤレスイヤホンをレビュー [PR]
    • 2021-01-03
  • 2021年も、気負わずマイペースでゆるりと進みたい
    • 2021-01-01
  • 2020年の「旅」ベスト|車での旅ばかりの年でした
    • 2020-12-31
starnote*
© 2015-2021 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.