starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Blog
  • Weekly / Monthly

週刊すたのじん #007|振り返りの季節。

  • 2019-02-24
  • Yusuke Miura

今週はアカデミックな記事をたくさん書いた週になりました。アカデミックなブログを謳っているのに記事が少ないので、大急ぎで増やしているところです。


この1週間で書いた記事を、当サイトの3本柱である「旅」「ガジェット」「アカデミック」を軸にまとめました。(でも今週はガジェット記事を書いてないですね…)

「週刊すたのじん」のバックナンバーはこちらから。

→ 週刊すたのじん バックナンバー


旅

旅ZINEが紙になりました。

旅ZINEが紙になりました。 – starnote*
1月にKindleで出版した旅ZINEが、ついに紙になりました!「せっかく作ったから紙版も手にしてみたい」という完全な自己満足ですが、一応告知しておきましょう。 Kindleから紙へ 2か月ほど前に、「2018年の旅をまとめたZINE」をKindleで出しました。いろいろな方から感想や反響を頂いて嬉しい限りです。 → 2018年の旅をまとめたZINEを出しました。Kindleで買えます。 それが今
starrrrr.com starrrrr.com

→ 旅ZINEが紙になりました。

1月にKindleで出した「2018年の旅をまとめたZINE」が紙の本になりました。Kindle版は300円なのに対して、紙は1,500円もの値段がついてしまったので、これはもう自己満足の世界だと思っています。

どんな出版社を使ったのかとか、出版までの流れとかは、また別の記事にまとめようと思っています。


アカデミック

博士課程の4年間を振り返る|どのような流れで進むのかまとめました。

博士課程の4年間を振り返る|どのような流れで進むのかまとめました。 – starnote*
starrrrr.com starrrrr.com

→ 博士課程の4年間を振り返る|どのような流れで進むのかまとめました。

3月で修了予定の博士課程について総括してみたいと思っています。まず第1弾としては、4年間の大まかな流れについてまとめました。

もう僕がやるべきことはあまりなくて、教授会の承認などの事務的な手続き待った上で、学位記を受け取るだけという段階です。

博士論文を製本して提出しないといけないと思い込んでたのですが、今日確認したら必要ないとのことでした。

ということは、僕に残されたミッションは「学位記を受け取ること」だけになっちゃいました。とても楽しみです。

— みけめろ@starnote* (@info_starnote) 2019年2月21日


Keynoteのアニメーションを使いこなして、理解の深まるスライドを作ろう。

Keynoteのアニメーションを使いこなして、理解の深まるスライドを作ろう。 – starnote*
イメージしているのは、「iPhoneやAndroidのユーザーインターフェイス」のような心地よさ。 この記事では、Keynoteで作る自然なアニメーションについて、3つ解説しています。いずれも、プレゼンの理解を深めるのに貢献するようなアニメーションです。 Keynoteのアニメーションを使いこなす プレゼンのときに余計なアニメーションを使いまくるとウザがられますが、自然なアニメーションを適切な場面
starrrrr.com starrrrr.com

→ Keynoteのアニメーションを使いこなして、理解の深まるスライドを作ろう。

先日「研究者がイラストを描けると強い」という記事を出したのですが、その中で少しだけ触れた内容について、詳しく書きました。

自然なアニメーションを適切な場面で使うことで、視覚的ノイズが減り、聴衆の理解が深まるという仮説のもと、iPhoneやAndroidのUIを参考にして作っています。


口頭発表の質疑応答でよくあるダメなパターンを克服しよう。

口頭発表の質疑応答でよくあるダメなパターンを克服しよう。 – starnote*
学会の口頭発表における質疑応答って難しいですよね。 どんな質問が飛んで来るか全くわからないし、大勢に見られている前で答えを導き出さないといけないし、慣れていないとテンパってしまいます。 それでも、自分が気をつけておくだけで改善できるポイントはいくつもあるので、質疑応答を難なくこなすのは意外と難しくないかもしれませんよ。 学会の質疑応答でよくあるダメなパターン ここではダメなパターンを5つピックアッ
starrrrr.com starrrrr.com

→ 口頭発表の質疑応答でよくあるダメなパターンを克服しよう。

勢いだけで書き始めて、気がついたら3,000字になっていた記事です。

口頭発表の質疑応答って苦手な人が多いと思いますが(僕も苦手です)、いくら苦手だからといって適当な返しをするのはとても失礼です。そうならないための、最低限のポイントについてまとめました。


ライフスタイル

新居のインテリアを考える日々。コンセプトは「泊まれるオフィス」。

新居のインテリアを考える日々。コンセプトは「泊まれるオフィス」。 – starnote*
物件を探すのはとても面倒なのに、いったん決まってしまうとあとは楽しいことばかりが続きます。インテリアを考えたり、家電をそろえたり。 今はインテリアを考えるのに夢中なので、その過程をシェアしていこうと思います。まずは第1弾ということで。 家具の配置を考える デスクを中心に生活したくて、「泊まれるオフィス」というコンセプトで部屋を作ろうと思っています。 コンセプトは「泊まれるオフィス」かな— みけめろ
starrrrr.com starrrrr.com

→ 新居のインテリアを考える日々。コンセプトは「泊まれるオフィス」。

どんな家具を買おうかなーとか、どんな配置にしようかなーとか、妄想を膨らませるのはとても楽しいです。

まだ実際の部屋に入ったことがないので机上の空論の域を出ませんが、オフィスっぽくしてみたいのです。


淡々と記事を投下する毎日。習慣化が自分を高みに押し上げることを実感する。

淡々と記事を投下する毎日。習慣化が自分を高みに押し上げることを実感する。 – starnote*
「あー、そろそろ記事書くか」 去年11月までの僕はこんな感じで、気が向いたときにだけブログ記事を書いていました。だからブログのサイドバーには「不定期更新(と見せかけた放置)」という言葉が、まるで免罪符のように佇んでいました。 毎日更新をしていると、そんな免罪符を貼っていた自分が恥ずかしくなりました。だからもうその言葉には、姿を消してもらうことにしました。 月に10記事も書けばいい方だったのに、12
starrrrr.com starrrrr.com

→ 淡々と記事を投下する毎日。習慣化が自分を高みに押し上げることを実感する。

noteに書いた日記をベースに、エッセイとして仕上げました。


今週のミュージック

あいみょんいいですよね。最近は遠ざかっていたのですが、新しいアルバムを聴いてみたらとてもよかった。


今週のYouTube動画

iPhoneには発表時のワクワク感がなくなって久しいですが、これはワクワクせざるを得ない。日本でもSIMフリーで売ってくれたらいいのにな。


今週のカバー写真

そろそろ離れてしまう長崎の街を。同じ場所から撮った夜景は下の記事にあります。

長崎をフォトジェニックに切り取ろう|行き方と回りたい場所まとめ – starnote*
こんなに写真映えする街は、あまりないと思うのです。 西洋と中国の文化が混ざり合って独特な光を放つ街並みと、原爆が投下されたという負の歴史。最近では、軍艦島をはじめとした数多くの遺構が世界遺産にも登録されました。 この記事では、そんな長崎への行き方と、フォトジェニックな場所をまとめています。 長崎在住の大学院生です 僕は長崎市内在住の写真好きな大学院生です。生まれてこの方、ずっと長崎に住んでます。大
starrrrr.com starrrrr.com

→ 長崎をフォトジェニックに切り取ろう|行き方と回りたい場所まとめ


最後に

3月になると本格的に引っ越しの準備に入るので、通常どおり研究室に行くのは2月まで。つまり今週で終わりです。なんだか寂しい気もするし、新生活にワクワクもする、という複雑な心境です。

引っ越しは業者を使わずに、自分の車と宅急便だけで済ませようと思っています。詳しくは別の記事で。では!

0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2023年2月|身の丈を上げる

  • 2023-02-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2023年1月|日々の暮らしをより楽しく

  • 2023-01-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Gadget
  • Goods

2022年のPR記事まとめ

  • 2022-12-30
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年12月|穏やかな年末へ

  • 2022-12-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Blog Writing
  • Column

iPad miniを縦持ち、ソフトウェアキーボードで記事を書くのが意外と快適

  • 2022-11-12
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年11月|マネジメントの秋

  • 2022-11-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年10月|新天地

  • 2022-10-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年9月|もう9月、まだ9月

  • 2022-09-01
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • グッバイはてな、ハローWordPress。
    • 2017-08-18
  • Mac用データ復旧ソフトの決定版!「EaseUS Data Recovery Wizard for Mac」レビュー。2GBまで無料で使えますよ! [PR]
    • 2016-11-23
  • 【月刊すたの通信】2017年7月のできごと。
    • 2017-07-31
  • モノクロで世界を見るのも悪くない
    • 2019-12-12
  • Moment Anamorphic Lens|iPhoneで、まるで映画のような作品を。
    • 2019-09-12
  • 使わなくなっていったEvernoteに、もう一度光を当ててみようか
    • 2022-01-09
  • Sudio T2|北欧デザインとパワフルサウンドが共存するノイキャンイヤホン [PR]
    • 2021-09-25
  • 「展海峰」という最高の夕日スポットを、君は知っているだろうか?
    • 2018-05-05
  • 無印良品のやわらかポリエチレンケースを薬箱にする
    • 2019-10-19
  • わたしたちと鎌倉|第2回|紫陽花を求めて長谷寺へ
    • 2020-06-25
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (113)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (81)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (61)
  • Lifestyle (200)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • 月刊すたのじん|2023年2月|身の丈を上げる
    • 2023-02-01
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
  • CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想
    • 2023-01-13
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…