starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max iPhone 14 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年3月 (9)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Essay

淡々と記事を投下する毎日。習慣化が自分を高みに押し上げることを実感する。

  • 2019-02-22
  • Yusuke Miura

「あー、そろそろ記事書くか」

去年11月までの僕はこんな感じで、気が向いたときにだけブログ記事を書いていました。だからブログのサイドバーには「不定期更新(と見せかけた放置)」という言葉が、まるで免罪符のように佇んでいました。

毎日更新をしていると、そんな免罪符を貼っていた自分が恥ずかしくなりました。だからもうその言葉には、姿を消してもらうことにしました。


月に10記事も書けばいい方だったのに、12月からは毎日更新しています。

きっかけはあまり大したことではなくて、それまで気分で運営していたブログに本気で向き合ってみようと思ったことです。博士課程が終わりに近づいてきて暇になったというのもあるけど。

本気で向き合うためには、デザインを作り込むとか、写真にこだわるとか、いろいろあると思うけれど、まずは中身を増やすことかなと考えました。だってそれまでスッカスカだったんだもん。

だから、「記事書きたくないなー」という感情を殺して、ただ淡々と毎日記事を投下するという、ある意味冷静でドライな日々を過ごしています。

そんな生活を続けて今日で77日目だそうです。ここまでたどり着くと、もう更新するのが当たり前ということすら通り越して、生活の一部に溶け込んでいます。四六時中「今日の記事どうしようかなー」ということばかり考えています。


以前は3日ぐらいかけてのんびりと書いていたのを1日にしたので、単純計算で作業スピードを3倍にしないといけません。毎日更新を始めた12月の時点で一気に加速して3倍にして、そのスピードを保ってきました。

しかし、60日目に差し掛かってきた頃、だんだん雲行きが怪しくなってきました。

書きたいことはあるのに気分が乗らないというか、書きたいことを文章としてダイレクトに表現できない自分が嫌になってくるというか。この感覚は77日目の今でも続いています。

毎日更新60日目。前に進めなくなるような感覚を抱く。 – starnote*
ここ最近は毎日記事を書いていますが、気づけば今日で60日目です。その感想をここに記します。 前に進めなくなるような感覚 僕は小学生の頃水泳を習っていたので、泳ぐのは割と得意です。「クロール」「平泳ぎ」「背泳ぎ」「バタフライ」一通りできます。(体力的にはあやしいけど) たとえばクロールだと「手のスクロール」と「バタ足」の繰り返しで前に進みます。でもその推進力の大部分はバタ足なので、手をかかなくても前
starrrrr.com starrrrr.com

→ 毎日更新60日目。前に進めなくなるような感覚を抱く。

上の記事では否定していますが、「これはある種のスランプなのかな」と思うことにしました。

それにしては少し長い気がしますが、どこがスランプだったかなんて後から振り返ったときに初めてわかるものです。だから気にせず前に進みます。


こうやって進んでいるうちに、いつの間にか少し高い場所に来ていたようです。

最近はアカデミックな記事をたくさん書いていましたが、どの記事も大きな反響をいただきました。規模は小さいながらも、一歩一歩着実に歩みを進めているような感覚を持っています。

特に、そのうちのひとつをシェアしたツイートを拡散してもらったりして、「アカデミックなブログ」として知られてきているように思います。

【記事更新】
研究者がイラストを描けるととても強いです。

自分の研究をわかりやすく伝えるために、画力を鍛えよう。 – starnote* https://t.co/04YdaB932Z pic.twitter.com/8Yh582GL3K

— みけめろ@starnote* (@info_starnote) 2019年2月13日

上を見ればキリがないから、「高みに押し上げる」と言ってしまうのは時期尚早かもしれません。でも、少なくとも毎日更新を始める前の僕と比べると、確実に高いところにいます。

確かに数打ちゃ当たる戦法と言ってしまえばそれまでかもしれませんが、でも数をこなさないと弾はかすりもしないんですよ。

その「数」をこなすための手段として、毎日更新して習慣化することは決して遠回りではないと思うのです。


正直に言って更新したくない日もあります。

今日だって疲れてて書きたくないのに絞り出して書いてます。そんな状況でも、力を振り絞って書かないと、明日更新するハードルが高くなってしまうのです。「昨日サボったから今日もいいか」って。

そんな自分を許してしまうと、これまで76日間コツコツと積み上げてきたものが一気に崩れ去ってしまうような気がして。自己嫌悪のループに入るのだけは阻止しなければならない。

だからこうして、意地でも更新しています。自己成長ために毎日更新しているつもりだったのに、いつしか誰かの役にも立っていた。それってとても素敵なことだと思いませんか?


一気に上ることはできなくても、少しずつ登り詰めていくことで、気づいたら元いた場所が豆粒のようになっていました。こんな感覚を知ることができると、習慣化して継続することの偉大さが身に染みます。

毎日文章としてアウトプットするという自分との約束。やってきたことはただそれだけです。だけど、これまで味わったことのなかった感覚を掴むことができたと思います。

それでもまだ77日です。さらに継続することで、もっと別の感覚があるんじゃないかと思っています。だから少なくとも100日は続ける。

3ケタも続けると、更新を止めるという選択はより一層しづらくなります。帰還不能点(Point of no return)に自分を引っ張り込んで、もっと成長させよう。そう思っています。

0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Essay

仕事の忙しさとブログの書きたさと

  • 2023-01-27
  • Yusuke Miura
View Post
  • Essay

年末のエッセイ|暮れゆく2022年に思いを馳せる

  • 2022-12-17
  • Yusuke Miura
View Post
  • Essay

starnote*とともに歩んできた大学院時代の話

  • 2022-10-05
  • Yusuke Miura
View Post
  • Essay

さよならアメニティハウス

  • 2022-09-30
  • Yusuke Miura
View Post
  • Essay

外でブログを書くのが心地よい季節になりました

  • 2022-09-13
  • Yusuke Miura
View Post
  • Essay

starnote*開設前夜 〜僕がこのブログを始めた経緯と、その後の話〜

  • 2022-09-06
  • Yusuke Miura
View Post
  • Essay

毎日1つ、新しいことをやってみる

  • 2022-08-05
  • Yusuke Miura
View Post
  • Essay
  • Travel

ゴールデンウィークの旅の計画

  • 2022-04-11
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • SHUREのイヤホンをワイヤレス化できるキット「RMCE-BT1」を購入。SE215 Special Editionをリケーブルして約1か月使ってみた感想など。
    • 2017-11-09
  • 月刊すたのじん|2021年8月|夏休みの終わり
    • 2021-08-01
  • MacBook Pro 2016を2週間使って感じた、いいところと悪いところを4つずつ。
    • 2017-05-07
  • 【五島滞在記】五島の中心部を散策したので、まったり紹介していくよ。
    • 2017-06-23
  • iMacのディスプレイを取り外してHDDを交換しました。
    • 2018-06-24
  • 引っ越し特別週間 #03|集めたCDが重いからゆうパックで送る
    • 2019-03-06
  • 自分の研究に興味が持てなくても大丈夫。そんなもの必要ないから。
    • 2018-12-22
  • 僕が薬学部に進学すると決めた理由と、そのあとの話。
    • 2019-07-19
  • α7 IIIでめぐる、ながさきカメラさんぽ|初秋の西海橋
    • 2018-09-17
  • iPhone Xに乗り換えて2か月。良いところも悪いところも、そろそろ徹底的に丸裸にしておきましょう。
    • 2018-01-19
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (57)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (98)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (35)
    • Mac (38)
  • Blog (114)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (82)
  • Books (5)
  • Case (12)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (9)
    • Mac Case (1)
  • Column (132)
    • Blog Writing (39)
    • Career (18)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (6)
  • Gadget (139)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (62)
  • Lifestyle (208)
    • Car (87)
    • Dog (7)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (104)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (173)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max iPhone 14 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • CX-60と暮らす|最上級「Premium Modern」を購入。グレード選びの背景、価格・支払計画まとめ。
    • 2023-03-22
  • 横浜赤レンガ倉庫「赤レンガでわんさんぽ」に行ってきた
    • 2023-03-20
  • 博士修了後に研究職に進まなかった僕が、この4年間でどんな仕事をしてきたか
    • 2023-03-17
  • CX-60と暮らす|元CX-5オーナーが感じた納車1か月のファーストインプレッション
    • 2023-03-14
  • アトリエうかいのクッキー「フールセック・小缶」
    • 2023-03-10
  • 初めて自分の足で外を歩いた日
    • 2023-03-07
  • これが高品質なApple純正。iPhone 14 Pro Maxレザーケース〈ミッドナイト〉
    • 2023-03-05
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.