starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ BATTABI Featured My Research Recommendation アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagasaki
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2019年12月 (3)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (21)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Photograph

週末台湾シリーズに見る、失敗した写真の数々。

  • 2019-07-15
  • Yusuke Miura

採用されたのは5枚に1枚。


シャッターを切る基準

僕のシャッターを切る基準をひとことで言うと、

「なんとなく心に響く気がするから、これ撮っておかないと後悔しそう」と思えるシーンを撮る

という感じです。SDカードの残容量に余裕があればシャッターを切る枚数に制限は無いに等しいので、とりあえず撮れる分だけ撮っておくというのが基本的なスタンス。

たとえば旅記事の場合は、現地で撮れるだけ撮って、自宅に戻ってきたあとで良さそうなものを選んでいます。

この記事では、「僕がどのくらいの写真を撮って、その中から何枚が記事に採用されるのか」というトピックについて見ていきましょう。具体例として挙げるのは、昨年書いていた「週末台湾」というシリーズです。

もくじ

  • 1 シャッターを切る基準
  • 2 現地で撮った写真は506枚、採用されたのは116枚
  • 3 単なる失敗作
  • 4 被写体がイマイチ
  • 5 アングルやタイミングが悪い
  • 6 同じような写真を何枚も撮ってる
  • 7 最低限のことに気を配りながら、撮りたいものを撮る
    • 7.1 「週末台湾」シリーズ
    • 7.2 関連記事はこちら

現地で撮った写真は506枚、採用されたのは116枚

「心に響く『今』を探す旅」をコンセプトに、2018年10月に1泊2日で台北を訪れました。主に写真を撮るのが目的だったので、カメラを首からぶら下げていつでも撮れるようにスタンバイしていました。

この弾丸スケジュールの中、506枚の写真を撮りました。すべてα7 IIIで撮影してLightroomで管理しているのですが、その画面を見せるとこんな感じです。

ちょっとわかりにくいですけど、左上にフラグがついている写真がブログでの公開用に採用された写真です。数えてみたら116枚でした。

つまり採用された割合は5分の1。スピンオフを含めて週末台湾シリーズは7回あったので、1記事あたり17枚くらい使っている計算です。当サイトの記事だと、まあそんなものかなという枚数。

ということは、残りの390枚はボツにしました。このようなボツ写真は以下のような4パターンにわけることができます。

  • 単なる失敗作(ピントが合ってなかったり、ブレていたり)
  • 被写体がイマイチ
  • アングルやタイミングが悪い
  • 同じような写真を何枚も撮ってる

それぞれ具体例を見てみましょう。


単なる失敗作

台北101のすぐ近くの交差点を駆け抜ける車を、シャッタスピードを長くして流し撮りしたかった。

手持ちなので失敗して当然(むしろ成功したらラッキー)なのですが、「1枚くらい成功したらいいな」というくらいの意気込み撮ってました。

なんとか1枚成功して、公開できたのはこの写真です。

この1枚を成功させるために、あと5枚撮ってます。その中から2枚ピックアップするとこんな感じ。

上の写真は車がうまく流れてないし(たぶんバスだった気がする)、下の写真はカメラがブレて標識の文字が滲んでる——というのが失敗と判断した理由。

失敗が5枚で済んだのはα7 IIIが優秀だからなので、たとえばiPhoneで同じことをやろうとすると数十枚撮らないといけない気がします(それでも成功するかは微妙)。


被写体がイマイチ

撮影しているときは「これめっちゃ写真映えするな」と思っていたんだけど、いざ現像しようとして見てみたら微妙だった、というパターン。ピントが甘いとかブレとかはなくて、単純に被写体の問題。

以下の4枚は台北101にある地震の揺れを吸収する振り子なのですが、あとから見返したらイマイチだったのでボツにしました。

白黒にしてもダメだということは、おそらくどうしようもないです。でも今見返してみると白黒のやつはちょっといいかも(当時はボツにしたけれど)。


アングルやタイミングが悪い

たとえば採用したのはこれ。台北101の展望台で撮ったものです。

奥から手前に伸びる影の角度もいい感じだし、中央奥で歩いている人の足が上がるタイミングもバッチリですね。

このほかには、角度や焦点距離を変えてあと3枚撮りました。どれも採用しても問題ないとは思うけど、アングルや足のタイミングなどを総合的に判断すると、上の写真の方がいいかなと思いました。


同じような写真を何枚も撮ってる

たとえばアイキャッチにも採用したこの写真。

太陽の角度が刻一刻と変わっていくので、とりあえず撮っておかないと良し悪しはその場では判断できません。その結果、同じような写真を20枚くらい量産して、その中から1枚選びました。


最低限のことに気を配りながら、撮りたいものを撮る

基本的に全てRAWで撮ってるので、少しくらい失敗してもLightroomで補正することができます。しかしながら、以下のようなことは撮影時にしか制御できません。

  • 白飛び
  • 黒つぶれ
  • ピントのずれ
  • ブレ
  • アングルが悪い

このあたりに気をつけながら、とにかく枚数をこなしているようなイメージを持ってもらうといいかと思います。数打ちゃ当たる戦法ですね。

ただし、どんなに写真映えするシーンに遭遇しても、シャッターを切らないと意味が無いです。だから上のようなことを気にする暇もなく撮影しているときもあります。

まあ、要するに、自分が撮りたいと思った瞬間を写真に収めています。そこには筋道立てて説明できる大した基準はないし、唯一言えるのは「自分の心に響いた瞬間」であるということだけ。

だから、撮りたいものを撮りたいときに撮ればいい。写真なんてそれくらい気楽なものでいいはずです。


「週末台湾」シリーズ

  • 週末台湾|プロローグ|心に響く「今」を探す旅
  • 週末台湾|第1回|土曜日の朝、バックパックを背負って台北へ
  • 週末台湾|第2回|くつろげるおしゃれカフェ「Woolloomooloo」
  • 週末台湾|第3回|光り輝く台北の街を、台北101から
  • 週末台湾|第4回|ステーショナリーショップ「TOOLS to LIVEBY」
  • 週末台湾|第5回|観光客のいない路地裏

スピンオフでカバンの中身記事も書きました。

  • 1泊2日の台湾旅を、バックパックとサコッシュに詰めて。

関連記事はこちら

0
0
0
0
0
Related Topics
  • Recommendation
Previous Article
  • Camera
  • Photograph

フィルムカメラ入門|準備編|モルトを貼り替える。

  • 2019-05-18
  • Yusuke Miura
View Post
Next Article
  • Essay
  • Photograph
  • Travel

アクアライン・サンセット・タイム

  • 2019-08-07
  • Yusuke Miura
View Post
You may also like:
View Post
  • Lifestyle
  • Photograph
  • Travel

日本平夢テラスで雲ひとつないマジックアワーを過ごす

  • 2019-12-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Photograph

レンズを予約したよ|SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art

  • 2019-11-25
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Photograph
  • Travel

霧ヶ峰高原へ、心に響く風景を探しに。日帰りドライブ一人旅。

  • 2019-11-17
  • Yusuke Miura
View Post
  • Essay
  • Photograph
  • Travel

秋めく国営昭和記念公園と、東京蚤の市と。

  • 2019-11-15
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • iPhone
  • Photograph

購入から3週間、iPhone 11 Proで撮った写真たち。

  • 2019-10-13
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Gadget
  • Photograph

DJI Osmo Pocket|このコンパクトさ、毎日持ち歩きたくなる。

  • 2019-09-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Gadget
  • Photograph

DJI Osmo Pocketを買うという結論に至るまでの思考回路

  • 2019-08-30
  • Yusuke Miura
View Post
  • Lifestyle
  • Photograph
  • Travel

梅雨明けからの20日間を写真で振り返る

  • 2019-08-20
  • Yusuke Miura
Follow Me!
Twitter
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 【月刊すたの通信】2017年6月のできごと。
    • 2017-06-30
  • 深夜の横浜ドライブ
    • 2019-11-03
  • 【月刊すたの通信】2016年12月のできごと。
    • 2016-12-30
  • 【SAKURA WEEK】大村公園の桜(長崎県大村市)
    • 2018-03-29
  • iMacの調子が悪すぎて買い替えるか悩む。
    • 2017-03-27
  • 入居して2か月だけどデスク周りを軽く模様替えしました。あとソファはいらない。
    • 2019-06-03
  • 学割価格でAppleCareを購入してMacBookに登録!やり方を解説します。
    • 2016-05-12
  • 【月刊すたの通信】2017年1月のできごと。
    • 2017-01-31
  • 週刊すたのじん #023|成長し続けよう。
    • 2019-06-16
  • はじめての電動ドライバーに「BOSCH IXO5」を買いました。
    • 2019-02-16
Follow Me!
Twitter
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (48)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (10)
    • iOS App (3)
    • Mac App (6)
    • Web App (1)
  • Apple (56)
    • Apple Music (3)
    • iPad (12)
    • iPhone (19)
    • Mac (26)
  • Blog (81)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (58)
  • Books (4)
  • Case (7)
    • iPad Case (1)
    • iPhone Case (5)
    • Mac Case (1)
  • Column (76)
    • Blog Writing (26)
    • Career (5)
    • Doctor Course (15)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (17)
  • Gadget (65)
    • iPad Gadget (3)
    • Mac Gadget (2)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (35)
    • Goods for Gadgets (4)
    • MUJI (3)
    • Stationery (5)
  • House (11)
  • Lifestyle (42)
    • Car (7)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (23)
    • Album (3)
    • Headphone (10)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (37)
    • Camera (14)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (3)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (76)
    • America (12)
    • Café (9)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (4)
    • Nagasaki (22)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (7)
  • Web Services (4)
    • Evernote (1)
Series
2018年まとめ BATTABI Featured My Research Recommendation アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
    • Blog Writing
    • Column
    • Lifestyle
    僕がブログを書く目的は、思考と体験のアーカイブを作ること
    • 2019-12-08
    • Camera
    • Goods
    Amazonベーシックのカーボン三脚を買いました
    • 2019-12-07
    • Lifestyle
    • Photograph
    • Travel
    日本平夢テラスで雲ひとつないマジックアワーを過ごす
    • 2019-12-01
    • Camera
    • Photograph
    レンズを予約したよ|SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art
    • 2019-11-25
    • Car
    • Lifestyle
    • Photograph
    • Travel
    霧ヶ峰高原へ、心に響く風景を探しに。日帰りドライブ一人旅。
    • 2019-11-17
    • Essay
    • Photograph
    • Travel
    秋めく国営昭和記念公園と、東京蚤の市と。
    • 2019-11-15
    • Camera
    • Car
    • Lifestyle
    ドライブ動画はGoProで撮ってます
    • 2019-11-12
starnote*
© 2015-2019 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.