starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年1月 (8)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Gadget
  • Goods

サングラスの未来へようこそ。日本上陸を果たした「Dusk」を先行レビュー [PR]

  • 2022-12-26
  • Yusuke Miura

「スマートサングラス」です。


日本上陸を果たしたスマートサングラス「Dusk」を先行レビュー

スマートフォン、スマートウォッチ、スマートスピーカー、スマート家電……と来て、ついにサングラスにもスマート化の波が押し寄せてきました。

Ampere社の「Dusk」は、レンズの濃度をスマホアプリから変えたり、耳のすぐそばに内蔵しているスピーカーから音楽を流したりすることができるスマートサングラスです。海外では以前から販売されていましたが、このたび日本上陸し、Makuakeでクラウドファンディングが始まりました。

→ アプリで眩しさを即時解消できるAmpereスマートサングラス「Dusk」

ええ、レンズの濃度をスマホから変えられるって? 一体どんな仕組みになってるんだ。オファーを頂いたらなんだかわくわくしたので、製品を1つ送ってもらいました。

[Sponsored by Ampere]
メーカーより商品を無償で提供いただき、記事を執筆しています。記事の内容は全く指示を受けていないので、僕が使ってみた正直な感想を記載しています。


鮮やかな青緑色の箱

送られてきた段ボールを開けてみると、鮮やかな青緑色の箱が入っていました。なんなら段ボールの裏側も青緑色でした。

裏側には機能の説明が書かれています。せっかくなので、ここで「Dusk」の概要を説明しておきましょう。


スマートサングラス「Dusk」の機能

スマートサングラス「Dusk」の本質は、〈スマートフォンから制御できる調光レンズを備えたサングラス〉と〈耳のそばにあるBluetoothスピーカー〉が一体となった製品。機能はとてもシンプルです。

スマートサングラスという性質上、スマートフォンとBluetoothで接続しないとほとんどの機能を使うことができず(接続しなかったらただのサングラス)、そのBluetoothを使うためには充電が必要です。

スマートフォンとBluetoothで接続した上で、Ampereアプリを立ち上げれば自動的に「Dusk」が検出されるので、あとは接続して使うだけ。調光はアプリ上から行いますが、音楽は通常のBluetoothイヤホンと同じように認識されるから、ミュージックアプリでもSpotifyでも再生可能です。

ちなみに、日本上陸にあたってきちんと技適も認証されているので、安心して使うことができます。


開封してみよう

では、実際に開封してみましょう。

青緑色の箱はスリーブになっているので、スライドさせると本物の箱が現れます。磁石でくっついており質感が高く、開封体験もいいものでした。


裏には、充電してアプリにつないでね的な注意書きが。


「サングラスの未来へようこそ」


中にはケースに入った「Dusk」本体がありました。


全部出すとこんな感じです。


付属品を全部出しました。マニュアル類、充電ケーブル、替えの鼻あてが入っています。


35gの軽量な本体

さて、ケースから出してみました。

フレームには耐久性の高い「TR-90」というプラスチック素材を使用しており、かなり固いです。それでいてサングラス全体で35gという軽量化を実現。スマートサングラスなのに、普通のサングラスを持った感覚と何ら変わりません。

質感はマットな感じ。触るとさらさらしています。


開いてみるとこんな感じ。十分かっこいい。


裏返してみました。4つ並んだ金色の接点が気になります。


その接点のそばにはAmpere社のロゴが入っています。


ロゴの横にはステータスを示すLEDも。


マグネット式の充電器

皆さんもお察しの通り、金色の接点の部分は充電ポートになっているんです。

片方がUSB-C、もう片方が専用の接点になったケーブルが1本付属しているので、こいつで充電してあげます。ちなみに、専用の充電ケースを買えばケーブルで充電する必要はありません。


充電はとっても簡単で、ケーブルをくっつけるだけです。ただし、ケーブルには向きがあるので注意してください。逆向きだったらそもそも磁石がくっつかないので気づくと思いますが。


鼻あては2種類

鼻あては2種類の厚さが用意されており、それぞれ4個ずつ同梱されています。薄い方の2個が最初から装着されているので、ストックは厚い方4個、薄い方2個です。

最初から装着されている薄い鼻あてを剥がして厚い方に交換することができます。ただし、固定は両面テープなので、何度も交換するのは難しそうです。


アプリと接続して調光してみよう

さて、実際にアプリと接続して調光してみましょう。3ステップでとても簡単です。


Step 1:アプリを入手

まずはApp Storeからアプリを入手します。

Ampere Tech
Ampere Tech
ユーティリティ無料
App Store

Step 2:Duskと接続

アプリを起動しておきます。右側のテンプルにある電源ボタンを長押しして、「Dusk」の電源を入れると、Bluetooth接続先の候補として出てくるので、タップして接続します。

ただし、アプリが若干不安定なようで、僕の場合はアプリ上から接続するとうまく接続できませんでした。そんなときは、iPhoneのBluetooth設定から「Dusk」を選択して接続してあげましょう。


Step 3:アプリ上で調光

スライダーを調整してもいいし、「ライト」「ダーク」のボタンをタップしてもOK。アプリ上で調光すると、瞬時にレンズの濃度が変わります。すごいすごい、新鮮な感覚です。

また、右上の車のマークをタップすると「ドライブモード」がオンになり、最大まで濃くならないように設定することができます。

「ライト」
「ダーク」

2つのボタン

少し触れましたが、「Dusk」にはボタンが備わっています。右側のテンプルでは、充電用の接点の横です。


そして、左側にももう1つのボタン。


これら2つのボタン、それぞれ別々の機能が割り当てられています。

  • 右側:電源オン・オフ、Siriの起動、音楽の再生・停止
  • 左側:レンズの調光(1回押すごとに、透過率38% → 30% → 14% → 8%の4段階で切り替え)

そう、わざわざアプリを起動しなくてもレンズの調光ができるのです。専用のボタンを設ける判断をしたのはブラボーですね。


音楽の再生や通話も可能

テンプルの両サイド、耳の近くにスピーカーを内蔵しているので、音楽を再生することができます。また、マイクも内蔵しており、通話に使うこともできます。

音楽を聴くときは、普通のBluetoothイヤホンと同じような扱いで、ミュージックアプリの出力先を「Dusk」にするだけです。

ただし、イヤホンとは異なり「耳の近くにあるスピーカー」なので、近くにいる人には全部聞こえてしまいます。それを踏まえた使い方をしたいところです。

正直、音質はいいものとは言えないので、(迷惑にならない範囲で)音楽のながら聞きや、通話に特化したような使い方がよさそうです。


運転中にちょうどいいかも

実際に使ってみて、アプリからサングラスの調光ができるという体験は新鮮でした。

個人的には、前述の「ドライブモード」をオンにした上で車の運転中に使うのが便利だと思っています。直射日光が強い場面ではレンズを濃くして使い、トンネルの中に入ったら左側のボタンを押して薄くするなどです。

レンズの調光だけならアプリを起動する必要がなく、左側のボタンだけで使うことができます。これがいいですね。

また、電源を切ってもレンズの濃度を保持してくれるので、その濃度のサングラスとして使うことができます。自分の使いやすい濃度に設定して電源を切っておけば、無駄にバッテリーを消費することがありません。

調光の必要性が出てきたときだけ電源を入れてレンズの濃度を変え、また電源を切る。そうすればバッテリーの消費も抑えられるのではないかと考えています。


Makuakeでクラウドファンディング中

ここまで紹介してきた「Dusk」、Makuakeでクラウドファンディング中です。

記事執筆時点で40%オフの超早割がまだ残っているので、気になる方はお早めに。出資すると2023年5月末までにお届け予定になっています。

高いか低いか微妙に判断しかねる価格帯ですが、興味のある方はぜひ。

→ アプリで眩しさを即時解消できるAmpereスマートサングラス「Dusk」

0
0
0
0
0
この記事のタグ
  • PR
Related Articles
View Post
  • Camera
  • Dog
  • Gadget
  • Lifestyle

Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ

  • 2023-01-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Gadget
  • iPad

iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう

  • 2023-01-15
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Gadget
  • Photograph

2023年の散財始めに、散々悩んだGR IIIxを買いました

  • 2023-01-06
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

2022年の買ってよかったモノ「3選」

  • 2022-12-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Gadget
  • Goods

2022年のPR記事まとめ

  • 2022-12-30
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple Watch
  • Gadget

Apple Watchで睡眠を記録するために、洗面所に充電器を設置したら便利だった。

  • 2022-12-18
  • Yusuke Miura
View Post
  • Column
  • Gadget
  • Mac

結論、HHKBはライトに使ってもいい。使い分けていい。

  • 2022-12-04
  • Yusuke Miura
View Post
  • Goods
  • House
  • Lifestyle

休日には、至福の朝食を。ホットサンドメーカーで作る贅沢な時間。

  • 2022-11-30
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 自分がブログを書く価値はどこにある?
    • 2019-10-16
  • 無印良品の「壁に付けられる家具」をダイニングテーブルのそばに設置
    • 2021-02-07
  • 自分の価値を最大化し、生産的な人間であれ|starnote*のキャリア論
    • 2022-06-04
  • 旅をしながら帰省する|往路は爪木崎と伊勢神宮に寄りました。
    • 2019-12-30
  • 第102回薬剤師国家試験を受験する皆さん! 誘惑の多い年末年始の過ごし方が合否を左右することになりますよ!
    • 2016-12-29
  • 深夜の横浜ドライブ
    • 2019-11-03
  • ロサンゼルスを駆けめぐる。タイムリミットは10時間。
    • 2018-12-19
  • Mr.Children、ベストアルバムの次のステップに進むための26曲。
    • 2018-05-13
  • CX-5と暮らす|精進湖で最高の朝を。喧噪から離れてのんびりと。
    • 2022-05-10
  • MacBook Pro 2016の第2世代バタフライキーボードを3日間使ってみた感想。音は大きいけど文章がスラスラ書けるGOODなキーボード。
    • 2017-04-25
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (112)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (80)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (61)
  • Lifestyle (199)
    • Car (83)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
  • CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想
    • 2023-01-13
  • 完璧に準備して、マルプーの子犬をお迎え。しつけも完璧にしたい。
    • 2023-01-08
  • 2023年の散財始めに、散々悩んだGR IIIxを買いました
    • 2023-01-06
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…