starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III X-T200 ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (21)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Car
  • Column
  • Lifestyle

MAZDA CX-5|納車後3日のファーストインプレッション

  • 2020-06-09
  • Yusuke Miura

2か月待って、ついにやってきた。


CX-5が納車されました

契約からちょうど2か月が経った6月6日、ついにCX-5が納車されました。この日は、早朝からキューブの最後のドライブに行ってきて、少しだけ仮眠をとって、朝10時に納車というスケジュール。結構バタバタでした。

ディーラーに到着すると、納車スペースと思われる場所に僕のCX-5が止まってました。まずは一通り手続きを済ませて、そのあと車のそばへ。やっぱりかっこいい!(そして大きい。。)

CX-5にちなんで、ナンバーは「・・・5」にしました

購入グレード

僕が購入したのは、「MAZDA CX-5 XD Exclusive Mode (2WD)」というモデルです。CX-5の場合は「エンジンの種類」「グレード」「駆動方式」の3要素から選ぶことになりますが、ディーゼルのいちばん上のモデルにしました。

エンジンの種類により選択できないグレードもありますが、表にまとめるとこんな感じです。僕が購入したものに下線を引いています。

エンジンの種類グレード
駆動方式
20S(2Lガソリン)
25S(2.5Lガソリン)
25T(2.5Lガソリンターボ)
XD(2.2Lディーゼル)
無印
SMART EDITION
PROACTIVE
Silk Beige Selection
L Package
Exclusive Mode
2WD (FF)
AWD

Exclusive Modeは、ひとつ上のクラスの車種であるCX-8ゆずりの装備を数多く搭載しています。たとえば、ダーク塗装されたホイールや、インテリアの本杢パネル、液晶のスピードメーターなど。

しっとりとした滑らかな触感のナッパレザーシート(ベンチレーション付き)が装備されるのも特徴的です。また、ガジェット好きとしては、BOSEのサラウンドスピーカーが標準装備されているのも魅力のひとつ。

ひとつ下のグレードである「L Package」との価格差は約30万円なのですが、「Exclusive Mode」では明らかに30万円分以上の装備が追加されていて、かなり満足度が高いグレードだと思います。


色はマシーングレーに

CX-5のボディカラーは全8色。「マシーングレープレミアムメタリック」と「ソウルレッドクリスタルメタリック」で悩みましたが、前者にしました。ちょうど、下の写真の奥に止まっているMazda3がソウルレッドなので、参考にしていただけるかと。この左右の2色で悩んだ感じです。

CX-5にはマシーングレーが合うと思うし、ダーク塗装されたExclusive Mode専用のホイールもボディにマッチしています。光の反射の具合もきれいですね。


内装もかっこいい

もちろん、内装もかっこいいです。ディープレッドのナッパレザーシート(もちろん電動リクライニング)、さらさらした本革巻のステアリング、8インチに大型化されたセンターディスプレイ、ほどよいアクセントになっているメッキパーツなど、数え上げればきりがありません。


Apple CarPlay対応

個人的に大きなポイントは、マツダコネクトというナビのシステムがApple CarPlayに対応している点(Android Autoにも対応)。

iOS 13からはCarPlayがアップデートされて、iPhoneと独立して使うことができるようになりました。これまではCarPlay側で起動したアプリがiPhone本体側のディスプレイ上にも表示されていましたが、iOS 13からCarPlay単独で使うことができるようになったのです。

操作はタッチパネル上でもできるし、手元のコマンダーコントロールからも可能。慣れれば後者の方が圧倒的に楽です。また、ステアリングには音楽や音量を調節できるスイッチが付いていたり、Siriも起動できるようになっています。

ステアリングのボタンを押してSiriを起動し、目的地を設定する——ということを大変シームレスに行うことができます。ちょっと複雑な設定をしたい場合は、停車中にiPhone本体を操作してあげればいいだけので、従来型のカーナビと比較すると圧倒的に楽になりました。


少しだけオプションを追加

最上級グレードを購入したので、必要なものはほぼ標準装備で付いてきてきますが、少しだけオプションを追加しました。

  • フロアマット
  • ETC
  • ナンバープレートホルダー
  • デイライトキット

デイライトキットは、下の写真のように、ライトオフ時にもポジショニングランプを点灯させるオプションです。周辺の車からの視認性の向上を主目的としていますが、見た目がかっこよくなるという副作用もあります。(むしろ副作用を目的に装着しました)

また、ナビ用のSDカードは別売でしたが、上述のとおりCarPlayの方が格段に便利なので、こちらは購入しませんでした。もし必要になっても後から購入できるので、今回は買わないという判断です。


長距離ドライブが楽になった

これまで400kmほどドライブしましたが、キューブと比較して長距離移動が圧倒的に楽になりました。

  • アクセルやブレーキのタッチが自然
  • ブレーキホールド機能(信号待ちでブレーキを踏んでおかなくていい)
  • 高速巡航時も滑らかで直進安定性が高い
  • クルーズコントロールで前の車についていく
  • 1回の給油で800kmほど走行できる

——など、挙げればキリがないくらい「いいクルマ」感がひしひしと伝わってきます。

まだ納車されて3日なので、僕が気づけていない点がたくさんあると思います。ですが、CX-5での遠出を重ねていくうちに、もっともっといいところやイマイチなところが分かってくるはずです。オーナーしか気づかないような細かな点まで記事にしていければと思いますので、これからもよろしくお願いします。


関連記事はこちら

0
0
0
0
0
Related Topics
  • CX-5
  • Featured
Previous Article
  • Car
  • Essay
  • Lifestyle

さよなら、キューブ

  • 2020-06-06
  • Yusuke Miura
View Post
Next Article
  • Car
  • Kamakura
  • Lifestyle
  • Travel

わたしたちと鎌倉|第1回|朝食を求めて早起き

  • 2020-06-15
  • Yusuke Miura
View Post
You may also like:
View Post
  • Gadget
  • Goods
  • Lifestyle

MHLのポーチにガジェットを詰めて、そのまま持ち歩いても、バックパックに入れても

  • 2021-01-18
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Column

2021年も、気負わずマイペースでゆるりと進みたい

  • 2021-01-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Travel

2020年の「旅」ベスト|車での旅ばかりの年でした

  • 2020-12-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Car
  • Gadget
  • Goods
  • House
  • IKEA
  • iPad
  • iPhone
  • Lifestyle
  • Mac

2020年の「モノ」ベスト|今年買ってよかったもの

  • 2020-12-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Essay
  • Lifestyle

MAZDA CX-5|納車から6か月、12,000km走った感想

  • 2020-12-11
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House
  • Lifestyle

お風呂タブレットとしてFire HD 8を購入(iPad miniとの比較もあるよ)

  • 2020-12-06
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Travel

CX-5を走らせて、冬が始まった日光へ。

  • 2020-12-05
  • Yusuke Miura
View Post
  • House
  • Lifestyle

IKEAでクリスマスツリーを購入。自分で選んで組み合わせられます。

  • 2020-12-01
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • たったひとつの財布にも、人のライフスタイルを変化させる力がある。
    • 2019-01-17
  • Fire TV StickとBluetoothヘッドホンを組み合わせたら、一瞬でおウチのテレビがワイヤレスシアターに早変わり!
    • 2017-07-26
  • 武蔵小杉に住もうと決めたときに、ほかに検討していた場所
    • 2019-12-16
  • WordPressのブロックエディターも慣れたら使いやすいよ
    • 2019-09-22
  • カメラを持ってディズニーシーを散策する
    • 2020-10-21
  • 忙しい平日でもブログを更新するために僕が実践していることを3つ紹介します。
    • 2019-01-23
  • Apple CarPlayをドライブの相棒にするということ
    • 2020-07-01
  • レンズを予約したよ|SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art
    • 2019-11-25
  • PVは追わない。追う必要がない。
    • 2019-05-16
  • PRESSoの経年変化|ノーメンテで2年使いました
    • 2020-12-29
Follow Me!
Twitter
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (49)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (10)
    • iOS App (3)
    • Mac App (6)
    • Web App (1)
  • Apple (71)
    • Apple Music (3)
    • iPad (18)
    • iPhone (25)
    • Mac (31)
  • Blog (82)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (58)
  • Books (4)
  • Case (9)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (6)
    • Mac Case (1)
  • Column (92)
    • Blog Writing (26)
    • Career (5)
    • Doctor Course (15)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (20)
  • Gadget (91)
    • iPad Gadget (5)
    • Mac Gadget (2)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (56)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (5)
    • Stationery (5)
  • House (36)
  • Lifestyle (111)
    • Car (41)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (24)
    • Album (3)
    • Headphone (12)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (62)
    • Camera (20)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (4)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (119)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (8)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagasaki (23)
    • Nagoya (6)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (4)
    • Evernote (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III X-T200 ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • MHLのポーチにガジェットを詰めて、そのまま持ち歩いても、バックパックに入れても
    • 2021-01-18
  • SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art|大晦日の鹿島神宮
    • 2021-01-12
  • 普段使いのカメラは、もうiPhoneで十分かもしれない
    • 2021-01-11
  • 期待を込めたMacBook Airの、実際のところ(2020年M1モデル)
    • 2021-01-08
  • EarFun Air|高コスパな完全ワイヤレスイヤホンをレビュー [PR]
    • 2021-01-03
  • 2021年も、気負わずマイペースでゆるりと進みたい
    • 2021-01-01
  • 2020年の「旅」ベスト|車での旅ばかりの年でした
    • 2020-12-31
starnote*
© 2015-2021 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.