starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2022年5月 (10)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (9)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (21)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年3月|残された時間と、その使い道

  • 2022-03-01
  • Yusuke Miura

もう3月になりました。


あっという間に2月が逃げた

一月往ぬる二月逃げる三月去る。そう言うので、最初から知っていたんです。

でも、実際に過ごしてみると本当にあっという間でした。やっと2021年と間違わなくなってきたばかりなのに(ちなみに令和は3年か4年かすぐに出てきません)、2022年がもう2か月も終わってしまったなんて。

確かに、振り返った際の感覚的には「あっという間」なんだけど、一方、そこには着実な2か月間という時の流れがありました。ブログを定量すると、1月に書いたのは9記事、2月は8記事。イベントベースでも、1月と2月に長崎に行き、成田山の初詣、栃木のいちご狩りなど。こうして考えると確かに2か月が過ぎたんだなあ。


そのうち6%の時間はブログに充てた

先日、「人生の6%の時間を使って、いつまでブログを続けるの?」という記事を書きました。何年もブログを書いて発信していると、ふと「いつまでこんなこと続けるの?」と思う瞬間があるんです。書くのは楽しいのに、終わりを考える瞬間もあります。

1月は31日間、2月は28日間。計59日間、時間にして1,416時間です。この6%は約85時間。2か月間で書いたのは17記事だから、1記事あたり平均5時間。文章を書くだけでなく、写真撮影や編集、図の作成にも時間を費やしていることを考慮すると、決して現実離れした数字ではありません。

果たして、これだけの時間をブログに費やすことは、この先の人生において有益なのでしょうか?

確かに、これまで6年ほどブログを継続してきて文章力は着実に上がりました。ブログを始める前、例えば学部生時代に書いた卒論の文章なんて今では読めたものではありません。でも、今となっては、ブログを通して培った文章力・言語化力は自分の武器のひとつにすらなっています。つまり、人生において有益だったわけです。

一方で、6年間(2,190日)の6%、すなわち約131日分の時間を使って身につけた能力として、今の自分の文章力は見合っているのだろうか? 同じ時間を別のことに充てて打ち込んでいたら、もっと高みに到達できていたのではないだろうか? こういう見方をすることもできます。

答えは出ていません。だからこれからもブログを書き続けたいと思いますが、頭の片隅には常に「これでいいのだろうか?」という思考が存在し、腑に落ちることはないのでしょう。


一例として文章力を上げましたが、もちろん他にも得られたものはあります。

ブログを通して発信することで、他のブロガーと繋がることもできたし、さまざまなメーカーさんからもお声がけいただけるようになりました。また、昨年からはYahoo!でも記事を書いており、これもドリップとの繋がりから生まれたものです。

何もしていなかったら、このような資産はゼロです。6年間ブログを継続したことで、人生を豊かにすることができました。それは紛れもない事実であり、誇るべきことなのですが、これから先も同じやり方でいいのか?——そう考えてしまうタイミングがある、という話でした。

→ 人生の6%の時間を使って、いつまでブログを続けるの?


2月、記事にしなかったこと

さて、先月記事にしなかったこともたくさんあります。いくつかピックアップして、ダイジェストでお届けしましょう。


朝起きたらパンが焼けている暮らし

昨年ホームベーカリーを購入しましたが、最近は使用頻度が高くなかったんです。でも、たまには焼きたてのパンが食べたくて使いました。朝起きるタイミングで焼き上がるようにタイマーをセットしました。

そうしたら、朝からパンの焼けるいい香りとともに起床し、焼きたてのパンにジャムを塗って朝食にする。最高の暮らしだなーと思いながら食べていました。ちなみに、ジャムは長野に行ったときに地場スーパーのTSURUYAで買い込んでいます。


サラダ週間

体重がちょっとやばくなってきたので、食事制限を兼ねて「サラダ週間」をやりました。見た目もきれいで、カロリー控えめ(作ったのは僕じゃないですが)。もちろんおいしかったです。

  • レンチン蒸し鶏
  • カマンベールチーズのグリルチキンサラダ
  • 牛肉とトマトのバルサミコサラダ(トマト買い忘れ)
  • タコライス風温玉サラダ
  • レモン照り焼きチキンのサラダ

ディズニー行ってきた

何気なく公式の予約サイトを眺めていたら2日前にチケットが取れたので、急遽ディズニーランドに行ってきました。シーは昨年の暮れに行ったのですが、ランドは約1年ぶり。

新アトラクションがオープンしていたり、コロナ禍で中止されていたパレードも再開していたり、見どころが多くて楽しかったです。子どもの頃に好きだった「ピーターパン空の旅」にも久しぶりに乗れて、懐かしい気持ちに浸っていました。

ただ、冬のディズニーランドは寒い(当然だけど)。寒さをしのぐ方法は「アトラクションに入る」「飲食店で食べる」しかなく、やっぱり暖かい季節に訪れるのが一番だなと思ったり。


サンシャイン水族館でメンダコ見れた

国内展示最長記録を更新中のサンシャイン水族館でメンダコを見てきました。深海生物で飼育が難しいらしく、生きている姿を見ることができるのはとても貴重。初めて見ましたが、ひらひらしててかわいかったです。公式Twitterによると、本日時点でも元気な姿を見せているようなので、見たい方はお早めに。

カメラは〈FUJIFILM X-T4 + Tokina atx-m 33mm F1.4 X〉を持っていきました。他の水槽も撮りましたが、水族館での撮影は難しいですね。ピントがうまく合わないし、魚の動きも速いので、連写して1枚でも使える写真があればラッキー。メンダコはマニュアルフォーカスで撮りました。


3月も前進します

ブログに時間を費やす意義が〜とか言っても、すっかり生活の一部として組み込まれています。こうして立派な趣味に成り上がっているので、今さら辞めたり頻度を落としたりするのは難しいかもしれませんね。

少なくとも、今の僕にとってブログを書くのは「楽しい」ことです。あんまり難しく考えるのもよくないので、ひたすら楽しいことに時間を使っていいんじゃないんですかね。(←思考停止してきました)

という感じで、3月も前進します。

0
0
0
0
0
この記事のタグ
  • すたのじん
Related Articles
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年5月|楽しいことを継続しよう

  • 2022-05-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Blog Writing
  • Column

集中して書くために、13インチのマシンをブログ執筆専用機にしてみる

  • 2022-04-19
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年4月|社会人4年目の春は、穏やかに

  • 2022-04-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年2月|アップデートされてゆく

  • 2022-02-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Blog Writing
  • Column

ブログ記事の書き方〈2022年、starnote*の場合〉

  • 2022-01-17
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog

今年はちゃんと発信したい。BlogMapに参加しました。

  • 2022-01-12
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Column
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年1月|今年もよろしく

  • 2022-01-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Gadget
  • Goods

2021年のPR記事まとめ

  • 2021-12-30
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • iPadを磁力で冷蔵庫に固定するホルダーを購入
    • 2020-03-19
  • 【薬剤師免許】申請してから届くまでの流れをまとめてみたい。
    • 2016-07-06
  • 【月刊すたの通信】2018年3月のできごと。
    • 2018-03-31
  • 伊豆半島ジオパークをめぐる|細野高原の草原と風車
    • 2021-06-05
  • 箱根、1泊2日、文化と芸術に触れる旅。
    • 2020-02-15
  • 大学生は要チェック!MacのAppleCareは学割で安くなるよ!
    • 2016-05-11
  • 横浜赤レンガ倉庫で開催中のクリスマスマーケットに行ってきた
    • 2021-11-29
  • わたしたちの長野旅行|天空のテラスに何度でも行ける、魅惑の星空グランピング
    • 2021-07-28
  • 車のシガーソケットからUSB PD電源を取り出す
    • 2020-10-06
  • わたしたちの長野旅行|朝早く家を出て、軽井沢で朝食を
    • 2021-06-19
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (13)
    • iOS App (4)
    • Mac App (9)
    • Web App (1)
  • Apple (92)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (4)
    • iPad (24)
    • iPhone (33)
    • Mac (37)
  • Blog (102)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (72)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (122)
    • Blog Writing (34)
    • Career (14)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (28)
  • Foods (3)
  • Gadget (123)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (73)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (53)
  • Lifestyle (176)
    • Car (74)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (26)
    • Album (3)
    • Headphone (14)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (95)
    • Camera (37)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (164)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • 安くて高品質なiPhoneケースなら、Holditのシリコンケースがおすすめ
    • 2022-05-18
  • Wi-Fi中継器を導入して寝室のネット環境を改善する
    • 2022-05-15
  • チェアソックスを購入し、椅子を引きずっても大きな音が出なくなった
    • 2022-05-14
  • CZUR Lens Pro|2022年最新のポータブルスキャナーを先行レビュー [PR]
    • 2022-05-12
  • CX-5と暮らす|精進湖で最高の朝を。喧噪から離れてのんびりと。
    • 2022-05-10
  • 全て手作りの自家製バーガーがおいしすぎて困惑した話
    • 2022-05-08
  • スキンケア、はじめました。購入品を紹介。
    • 2022-05-06
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…