starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max iPhone 14 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (10)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Blog
  • Weekly / Monthly

週刊すたのじん #029|次のステップへ。

  • 2019-07-28
  • Yusuke Miura

基本的には何も変わらないけども。


starnote*も5年目に入り、次のステップとして実名・顔出しにしてみました。

リアルとネットの境界が曖昧になっている現代において、ネット上だけで隠すための合理的な理由が見当たらないなーと、以前から思っていました。

これまでは、ブログ立ち上げ当時の恥ずかしさを引きずって隠してたけど、もうそんな規模じゃない。匿名で更新することのデメリット(信頼されないとか)の方が大きい気がします。

だから、特に何か転機があったわけではなく、「以前から頃合いを見て実名・顔出しに移行しようと思ってたけど、そのタイミングが今だっただけ」です。

まだまだ慣れないかと思いますが(僕も慣れてない)、どうぞよろしくお願いします。


さて、この1週間で書いた記事をまとめました。「週刊すたのじん」のバックナンバーはこちらから。

→ 週刊すたのじん バックナンバー


旅

BATTABI 06|久しぶりに晴れた休日、房総半島の南端まで足を延ばす

BATTABI 06|久しぶりに晴れた休日、房総半島の南端まで足を延ばす – starnote*
やっと晴れましたね! 「休みのたびに雨降ってるよなぁ」 梅雨だから仕方がないことなんだけど、やっぱりたまにはカラッと晴れて欲しい。平日は晴れてたのに休みのたびに空模様が怪しくなる、というのが5月くらいから続いていた気がします。 そしてついに昨日、待ちに待った快晴に恵まれました。いても立ってもいられず、アクアラインまでクルマを飛ばします。 目的地は決めず、とりあえず海ほたるまでやってきました。そのま
starrrrr.com starrrrr.com

→ BATTABI 06|久しぶりに晴れた休日、房総半島の南端まで足を延ばす

休日にこんなに晴れたの、すごい久しぶりだよね。

なんだかいても立ってもいられなくなって、勢いでクルマを走らせてアクアラインまで辿り着きました。海ほたるで写真を撮っていると、もっと先まで行ってみたくなった。

房総半島に足を踏み入れたのはこのときだけです。攻略しないといけないポイントがありすぎて、どこから手をつければいいのやら。前回は中央を取ったので、次は端っこを攻めてみよう。

ということで、最南端の野島埼灯台まで行ってきました。


アカデミック

「薬学部は忙しい」に反論したい。

「薬学部は忙しい」に反論したい。 – starnote*
人それぞれ思っていることは違うので。 一応、国立大学薬学部を出ました 僕が在籍していたのは長崎大学薬学部薬学科です。ただの地方国立大学ではありますが、今調べたら偏差値65くらいらしいので、そんなにレベルが低いわけではないと思います。 2009年に6年制課程に入学し、かろうじて留年もせず2015年に無事卒業しました。単位はいくつか落としたけど、再履修して取得したので大丈夫だった。 と、このような6年
starrrrr.com starrrrr.com

→ 「薬学部は忙しい」に反論したい。

薬学部は忙しいからやめろとか、留年しないように毎日欠かさず死ぬ気で勉強しろとか、全く同意できない内容が書かれているブログが目に留まりました。自分の感想を書くのは全く否定しないけど、それを一般化しちゃいけないよ。

だから僕も、それに対する反論として自分の感想を書きました。確かにテスト勉強やレポートに追われる時期もピンポイントでありますが、それが6年間ずっと続くわけではありません。

忙しい時期にリソースを投下して乗り切ると、残りは閑散期です。だからトータルでは「忙しくない」という感想になります。メリハリをつけて生活していれば毎日課題に追われるなんてことは無いです。


ライフスタイル

長崎を離れて4か月。これまでに感じたことを4つ。

長崎を離れて4か月。これまでに感じたことを4つ。 – starnote*
基本的には変わらないけど。 長崎を離れてちょうど4か月。 僕が東京に引っ越してきたのは3月22日。今日でちょうど4か月が経過しました。1か月の時点でも思うことを書いたけれど、今の時点で感じていることを4つピックアップしてみましょう。 どこも混んでる ドライブスポットまで遠い 都心に近いのは便利だけど、それ必要かな? コミュニティが近い それぞれについて、一言ずつ添えていきます。1か月時点の記事と比
starrrrr.com starrrrr.com

→ 長崎を離れて4か月。これまでに感じたことを4つ。

長崎と東京(武蔵小杉なので正確には神奈川)。国内での引っ越しなので大きな違いは無いと言えば無いのですが、些細なところで感じた部分を記録しています。

1か月時点で感じたことも書いていて、今回は4か月編です。随分慣れてきたから本当に小さなことばかりだけど、少しは参考になるかな。

特に、あらゆる場所が混んでるのはちょっと参るかな。長崎にいたときは研究室の帰りに近所のスタバに寄ってブログを書いていたのですが、東京では席を見つけるのも一苦労で、この習慣はなくなってしまいました。


首都高をぐるぐるドライブするのが楽しいからオススメ。

首都高をぐるぐるドライブするのが楽しいからオススメ。 – starnote*
通行料は最大でも1,300円です。 首都高はぐるぐるできる 首都高は「環状線」と、そこから延びる「支線」から成っています。代表的な環状線は、 都心環状線(C1) 中央環状線(C2)+ 湾岸線(B) この2つです。あとは支線を組み合わせて環状っぽくなっているところも数多くありますが、その組み合わせを書き出すとキリがないのでやめておきます。 環状線があるということは、ぐるぐる回ることも想定の範囲内だと
starrrrr.com starrrrr.com

→ 首都高をぐるぐるドライブするのが楽しいからオススメ。

高速道路は走れば走った分だけ通行料がかかります。たとえば、東名川崎ICから長崎ICまで向かうと(休日3割引を加味しても)2万円弱にもなります。ガソリン代が1.5万円くらいなので、片道で合計3万円ちょっと。

一方、首都高は普通の高速道路と料金体系が異なっていて、普通車なら最大1,300円で走り放題なんです。ETCを搭載したクルマなら300円〜1,300円の距離制料金なので、最大料金までかからないことも。

しかも、都心環状線(C1)や中央環状線(C2)という2つの環状道路と、いくつも張り巡らされた支線によって、何十通り(何百通りかも)もの自由な走り方ができます。気が済むまでぐるぐるできる。

何か所かあるサービスエリアに寄るのも楽しい(特に大黒サービスエリアはループ状の高架を回るのが楽しい)ので、天気のいい日にぜひやってみてください。


今週のカバー写真

房総半島の帰りに海ほたるで撮った写真です。羽田を飛び立った飛行機が上昇していく様子が見えたので、急いでシャッターを切りました。長崎行きの飛行機とかは、D滑走路を飛び立ってこの航路で飛んでる気がします。


最後に

今週書いた記事のアイキャッチは全部青い画像になってしまってますね。でも全然意図したわけではないのです。

来週は8月に突入します。つい最近まで2019年も半分が過ぎたよ早い早いとか言ってたのに、あっという間に終わりそうな勢い。大晦日に後悔しないためには毎日の積み重ねが大事だと思うので、引き続きブログも更新します。

0
0
0
0
0
この記事のタグ
  • すたのじん
Related Articles
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2023年4月|社会人5年目の春

  • 2023-04-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2023年3月|忙殺の春

  • 2023-03-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2023年2月|身の丈を上げる

  • 2023-02-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2023年1月|日々の暮らしをより楽しく

  • 2023-01-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Gadget
  • Goods

2022年のPR記事まとめ

  • 2022-12-30
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年12月|穏やかな年末へ

  • 2022-12-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Blog Writing
  • Column

iPad miniを縦持ち、ソフトウェアキーボードで記事を書くのが意外と快適

  • 2022-11-12
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年11月|マネジメントの秋

  • 2022-11-01
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 経年変化|これまでレビューしたモノたちの、その後。
    • 2018-09-23
  • 週刊すたのじん #002|変化を伝えよう。
    • 2019-01-20
  • 週刊すたのじん #022|日々をアップデート。
    • 2019-06-09
  • 3度目のセンター試験を受けていた、10年前の君へ。
    • 2019-01-19
  • Logicool Pebbleをリピ買い。軽量、シンプル、静音なマウス。
    • 2021-04-07
  • ニューメキシコ大学・キャンパスツアー
    • 2018-12-14
  • 国営ひたち海浜公園はチューリップもきれいでした
    • 2021-04-19
  • ゴールデンウィークの旅の計画
    • 2022-04-11
  • Withings Body Cardio|スマホと連動し、心拍も測れる体組成計
    • 2020-01-02
  • MPOW S11|動いてもずり落ちないワイヤレススポーツイヤホン [PR]
    • 2019-06-15
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (57)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (98)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (35)
    • Mac (38)
  • Blog (115)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (83)
  • Books (5)
  • Case (12)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (9)
    • Mac Case (1)
  • Column (132)
    • Blog Writing (39)
    • Career (18)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (6)
  • Gadget (139)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (62)
  • Lifestyle (209)
    • Car (87)
    • Dog (8)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (104)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (173)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max iPhone 14 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • 月刊すたのじん|2023年4月|社会人5年目の春
    • 2023-04-01
  • はじめてのトリミングを思い出に残そう
    • 2023-03-30
  • CX-60と暮らす|最上級「Premium Modern」を購入。グレード選びの背景、価格・支払計画まとめ。
    • 2023-03-22
  • 横浜赤レンガ倉庫「赤レンガでわんさんぽ」に行ってきた
    • 2023-03-20
  • 博士修了後に研究職に進まなかった僕が、この4年間でどんな仕事をしてきたか
    • 2023-03-17
  • CX-60と暮らす|元CX-5オーナーが感じた納車1か月のファーストインプレッション
    • 2023-03-14
  • アトリエうかいのクッキー「フールセック・小缶」
    • 2023-03-10
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…