街の混雑も高速の渋滞も。令和になっても相変わらずでしたね。
この記事には広告が含まれています。
一昨日から腹痛と下痢が止まらなくて、今日の午前中に病院に行ってきました。
食中毒になりやすいものを食べたわけでもなかったので原因が謎だったのですが、ドクターの話では食べ過ぎでもこんなことになるとのこと…
あー心当たりあるかも…実家で次から次へと出された料理を平らげてた…
普段からあまり食べないような生活をしていると、一気に食べ物を流し込んだときにこんなことになるんだな。気をつけよう。
ということで、この1週間で書いた記事をまとめました。「週刊すたのじん」のバックナンバーはこちらから。
旅
ゴールデンウィーク後半に長崎から東京に車で向かうと22時間かかった話
ゴールデンウィーク後半に長崎から東京に車で向かうと22時間かかった話 – starnote*
→ ゴールデンウィーク後半に長崎から東京に車で向かうと22時間かかった話
ゴールデンウィークといえども、こんなにかかるとは思わなかったよ!
ある程度の渋滞に巻き込まれることは予想してましたが、全然進まない渋滞にいくつも遭遇するのは想定外でした。何もなければ13〜14時間なので、15〜16時間くらいで着くと思ってた。
また、自然発生的な渋滞はノロノロでも進むので時間のロスもある程度で収まりますが、事故による渋滞は全く進まないんです。これが時間を押し上げた原因。
ライフスタイル
規則正しい生活を送るためには家の間取りが重要だと思う
規則正しい生活を送るためには家の間取りが重要だと思う – starnote*
「部屋を分けることで気持ちを切り替えやすくなる」という当然のことですが、引っ越しにあたり実践してみると効果がありまくりでした。
寝ようと思ったときにスマホもタブレットもリビングに置いたままにして寝室に入る。すると一種の強制力がはたらいて、もう寝るしかなくなります。
僕は自分を律するのが苦手なので、その役目を自宅の生活環境に求めてみました。
長崎から東京に引っ越して感じたこと5選
長崎から東京に引っ越して感じたこと5選 – starnote*
長崎から東京に引っ越して、1か月暮らした中で感じたことについて書きました。
同じ日本国なのでカルチャーショックというほどの大きなショックは受けてないですが、まぁまぁ違うところはあります。
日本語は通じるし、同じ民族が暮らしてるし、円が使えるし、同じことの方が大半です。なので「ちがい」となると些細なことになりがちですが、上から5つピックアップしてみました。
今週のカバー写真
渋滞中に撮ったトンネルの非常口。普段は間近で見ることができないので、まじまじと観察してました。壁には管理用の文字がたくさん!(なんやかんや渋滞を楽しんでます)
最後に
明日は家のことをして、明後日から出勤です。とはいえ火〜金の4日間なので気が楽ですね。5月病にならない程度にがんばります。