starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (9)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (21)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Blog
  • Weekly / Monthly

【月刊すたの通信】2016年12月のできごと。

  • 2016-12-30
  • Yusuke Miura

当ブログstarnote*のできごとを月単位でまとめる「月刊すたの通信」第1回。2016年12月のできごとについてまとめてみましょー!ではいってみよう!

もくじ

  • 1 「月刊すたの通信」とは?
  • 2 はてなブログの特別お題で受賞!
    • 2.1 はてなブックマークのトップページにも掲載されました。
  • 3 デザインをリニューアル
    • 3.1 スマホ版ではヘッダー画像の両サイドをクロップ
    • 3.2 ついでに見出しの背景も合わせました
  • 4 不調のiMac。macOSを再インストールして様子見中。
  • 5 PR記事の依頼を頂けるようになりました
  • 6 以上です。

「月刊すたの通信」とは?

本題に入る前になぜこのような記事を書いているのか説明しておこうと思います。

少々大げさな言い方ですが、ブログを書いていくことって自分の人生の記録をしていくことだと思うのです。自分の人生の時間を割いて書いたブログは、自分の思考の歴史だといっても過言ではありません。いつかこのブログが今よりも大きくなって、過去を振り返る必要が出てきたときに、このようなまとめ記事が有用になってくるのではないかと考えました。

詰まるところ、多くのブログが行っている「運営報告」と似たようなものです。しかし他のブログとは切り口を変えたい。

したがって、月刊すたの通信では「収益やPV数の報告は行わない」ことをルールにしたいと思います。では何を書くか? それは「運営報告」ではなく「通信」とした理由にも通じます。つまり、読み手の皆さんに不要な情報を載せたくないということです。今月は何万PVだったとか、アドセンスの収益はいくらだったとか、果たしてそのような情報は必要でしょうか? 確かにブロガーが他のブログを参考にするときには有益な情報となり得ますが、一(いち)読者としては全く不要な情報です。僕はあくまで読者目線に立った記事をお届けしたい。

話が逸れました。改めて、では何を書くか? 毎月の記事を振り返ることを通して、オススメ記事の紹介とか、執筆の裏話とか、普段では記事になり得ないくらい小さな情報をまとめます。それが有益な情報となるかは未知数ですが、今のところは手探りでやっていこうと考えています。毎月繰り返すことで見えてくることもあると思うからね。

実はこの企画のためにロゴも作っていたのです。が、ブログのデザインを変更する前に作ったものなので、現在のデザインと合わなくなってしまい、ボツにしました。こんな感じです。

starnote-news

お蔵入りさせておくのももったいないかなぁ。使いどころを考えてみます。

はてなブログの特別お題で受賞!

11月24日から12月7日にかけて、はてなブログで実施された「特別お題『年末年始に観るべき海外ドラマ』キャンペーン by Netflix」において、なんとNetflix賞を受賞しました! ありがとうございます!

僕が応募したのはこちらの記事なのですが、他の受賞者の方の記事を読むと僕の記事の雑さが目立ちます。嬉しいですよ。嬉しいけれど、受賞理由がよく分からないというか、なんだか腑に落ちないというか、モヤモヤが残ります。他にもいい記事いっぱいあったのに、すごく申し訳ない思いです。

まぁとにかくありがとうございます! はてなからの確認メールも届いたので、何かの間違いではなさそうです。

はてなブックマークのトップページにも掲載されました。

このお題の関係で、なんとなんとあの「はてなブックマーク」のトップページに掲載されてしまいました。Netflixの広告枠とはいえ、これは当ブログ開設以来の超ビッグニュースですよ!

hatebu
こんな感じで掲載されました。

こんな弱小ブログを載せて頂いて本当にありがとうございました! いつか実力でホッテントリに載るような記事を書きたいものです。

Netflix賞を受賞した記事を読んでみると、ある共通点があります。それはすべての記事が『ハウス・オブ・カード 野望の階段』をオススメしている、という点です。しかもこのドラマはNetflixオリジナル作品。なるほどそういうこと?

デザインをリニューアル

面倒臭くて放置していた部分についにメスを入れました。それはヘッダー画像。これです。

header-after
After

リニューアル前はこんな感じ。殺風景ですね。

header-before
Before

リニューアル以前から、記事最上部のアイキャッチ画像にグラデーションのエフェクトを多用していたので、ヘッダー画像にも使ってみました。落ち着いた色使いになって、個人的にはすごく気に入っています。

スマホ版ではヘッダー画像の両サイドをクロップ

当ブログではスマホ版やタブレット版でもPC版と同じデザインで表示する「レスポンシブデザイン」を採用しているのですが、横長のヘッダー画像をスマホで縮小表示すると中央の文字の部分がすごく小さくなってしまいます。これではタイトルの意味を成しません。

その解決策として、横幅768px(= iPad縦方向)未満の画面で表示する場合、ヘッダー画像の両サイドをクロップして表示するように設定しました。こうすることでブログのタイトル文字が小さくならずに済みます。

header-smartphones

技術的なことは詳しい方にお任せしたいので、僕としてはあまり記事にしたくないのですが、需要があるようなら書きます。コメントなりTwitterのリプライなりください。

参考にしたのはコリスさんの記事です。

ついでに見出しの背景も合わせました

はてなブログの場合、記事タイトルがH2、記事内の大見出しがH3なのですが、このH3のデザインをヘッダー画像に合わせてみました。背景は画像として引っ張ってきてます。影はCSSで設定しました。

不調のiMac。macOSを再インストールして様子見中。

過去2回にわたってお伝えしたiMacの不調。

→ iMacの調子が悪いんだけど、どうやらHDDが死にかけてるっぽいぞ。Appleに問い合わせてみたのでまとめておきます。 – starnote*
→ iMac不調の、その後。いろいろやってみたけど未だに原因不明のままなのです。もう少し様子を見ようと思います。 – starnote*

ハード的な不具合を疑っていましたが、できる限りのことをやっても解決しませんでした。しまいには起動しても画面が真っ黒でマウスポインタだけが表示される状態に。ここで初めてソフト的な不具合を疑い始めます。

確かに今回の一連の不具合はmacOS Sierraにアップデートした後から起こり始めたものだし、もしかしたらコイツが原因かも? OSのインストール時におかしくなったのか?

こんな経緯で、Time Machine経由でmacOS 10.12.1を再インストールしました。3日ほど使っていますが今のところ不具合はありません。もう少し様子を見てから記事にしようと考えています。

PR記事の依頼を頂けるようになりました

自分で言うのもアレですがこのブログも成長したもので、PR記事の執筆依頼をいくつか頂けるようになりました。ブロガー冥利に尽きますね。ありがとうございます。

執筆の依頼は随時受付中です。連絡先はABOUTページからどうぞ。

以上です。

以上、2016年12月のできごとでした。初の試みなのでまだまだスタイルが確立できていませんでしたが、最後まで読んで頂きありがとうございます。

皆さんよいお年をお迎えください。では。

0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年6月|まもなく決断の時期

  • 2022-06-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年5月|楽しいことを継続しよう

  • 2022-05-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Blog Writing
  • Column

集中して書くために、13インチのマシンをブログ執筆専用機にしてみる

  • 2022-04-19
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年4月|社会人4年目の春は、穏やかに

  • 2022-04-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年3月|残された時間と、その使い道

  • 2022-03-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年2月|アップデートされてゆく

  • 2022-02-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Blog Writing
  • Column

ブログ記事の書き方〈2022年、starnote*の場合〉

  • 2022-01-17
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog

今年はちゃんと発信したい。BlogMapに参加しました。

  • 2022-01-12
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • USB Type-CとType-A両対応のUSBメモリ「HP USB 3.1 TYPE C+A」を購入しました。外観とベンチマークをレビューします。
    • 2017-05-04
  • 27インチiMacのメモリを増設したのでやり方を解説
    • 2016-05-09
  • 僕が6年前にケータイ2台持ちを始めた理由と、それを今月でやめた理由。生き残ったのはiPhone。
    • 2016-10-30
  • 「自分フィルター」を持っているあなたに、発信をためらう理由なんてない。
    • 2019-02-28
  • 月刊すたのじん|2021年6月|自分のキャリアを考える
    • 2021-06-01
  • 【大学生・院生は半額】Apple Music学生プランの登録方法を解説します
    • 2016-12-31
  • 完全ワイヤレスなイヤホン「Zolo Liberty」のファーストインプレッション。AirPodsと比べてどうなの?
    • 2018-01-20
  • オリジナルTシャツを簡単に作れる「Oh Yeah! Design & Buy」でTシャツを作ってみたよ。[PR]
    • 2017-02-26
  • 研究に関する図はIllustratorで「マスター」を作っておくと効率的です。
    • 2018-12-17
  • 1LDKふたり暮らしのルームツアー 〜LDK編〜
    • 2020-09-22
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (13)
    • iOS App (4)
    • Mac App (9)
    • Web App (1)
  • Apple (92)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (4)
    • iPad (24)
    • iPhone (33)
    • Mac (37)
  • Blog (103)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (73)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (124)
    • Blog Writing (34)
    • Career (16)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (28)
  • Foods (4)
  • Gadget (124)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (75)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (53)
  • Lifestyle (181)
    • Car (77)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (97)
    • Camera (38)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (167)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • CX-5の「次」をどうするか。乗り続けるか、買い替えるか。
    • 2022-06-26
  • 東京・表参道「NUMBER SUGAR」の手作りキャラメルが美味しかった
    • 2022-06-20
  • 在宅勤務中心の働き方と、それを約1年間続けた感想
    • 2022-06-17
  • SAMYANG AF 135mm F1.8 FE|被写体をドラマチックに切り取る
    • 2022-06-13
  • PRESSoと3年半、経年変化の先にあったもの
    • 2022-06-09
  • 2年半ぶり開催の東京蚤の市に行ってきた。会場の雰囲気と戦利品を紹介。
    • 2022-06-07
  • 自分の価値を最大化し、生産的な人間であれ|starnote*のキャリア論
    • 2022-06-04
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.