starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年2月 (2)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Blog
  • Weekly / Monthly

週刊すたのじん #006|自分の能力を絞り出せ。

  • 2019-02-17
  • Yusuke Miura

今週は、自分の研究を伝えるために画力を鍛えようとか、自分の脳内から文章を絞り出そうとか、自己啓発的な記事を多く書いた週でした。

「潜在的な能力はあるのに、その絞り出し方を知らない」というのは、とてももったいないことです。だからいろんなことにチャレンジして、自分の能力を発掘してみればいいと思います。


この1週間で書いた記事を、当サイトの3本柱である「旅」「ガジェット」「アカデミック」を軸にまとめました。

「週刊すたのじん」のバックナンバーはこちらから。

→ 週刊すたのじん バックナンバー


旅

長崎ランタンフェスティバル2019|水面に映る黄色が美しいめがね橋

長崎ランタンフェスティバル2019|水面に映る黄色が美しいめがね橋 – starnote*
幻想的な世界へ、ようこそ。 長崎ランタンフェスティバルのめがね橋会場は、中島川の上にランタンが連なります。水面(みなも)に映るので明るさが2倍になって、とても美しい。 長崎ランタンフェスティバル2019は下の記事にまとめています。この記事はスピンオフとして、めがね橋会場の模様をお届けします。 → 長崎ランタンフェスティバル2019|街全体が橙色に彩られる特別な2週間 めがね橋に後ろから迫る 興福寺
starrrrr.com starrrrr.com

→ 長崎ランタンフェスティバル2019|水面に映る黄色が美しいめがね橋

2月4日から行われている長崎ランタンフェスティバルも、ついにあと2日間になってしまいました(19日まで)。めがね橋周辺では川の上に黄色のランタンが無数に連なっていて、とても見応えがありました。


長崎ランタンフェスティバル2019|暮らしの中に溶け込むランタンたち

長崎ランタンフェスティバル2019|暮らしの中に溶け込むランタンたち – starnote*
街中を照らすランタン。 人通りの多い場所にも、少ない場所にも、約15,000個ものランタンが夜道を朱く照らします。華やかなメイン会場もいいけれど、人がまばらな夜道を静かに照らす光にも、心が揺さぶられます。 だから、人が集まる会場だけじゃなく、暮らしの中に静かに溶け込むお祭りなのです。 中島川に架かるめがね橋から興福寺へ。 川の周りは大勢の人が集まるけど、一歩路地に入ると住宅が建ち並びます。人通りは
starrrrr.com starrrrr.com

→ 長崎ランタンフェスティバル2019|暮らしの中に溶け込むランタンたち

ランタンは大きな会場だけでなく道の上にもずらーっと並んでいます。人々の暮らしに密着している生活道路とランタンの組み合わせは、何とも言えない趣がありました。


ガジェット

僕が使っているiPadの手書きアプリを紹介します。

僕が使っているiPadの手書きアプリを紹介します。 – starnote*
iPad ProとApple Pencilの書き心地がとてもいいのは周知の事実ですが、使うアプリによって書き味が微妙に変化したり、それぞれのアプリの得意分野が違ったりします。 なので、僕は書く内容に応じてアプリを使い分けることが多いです。この記事では、そんなときにどのようなアプリを使っているかということについて紹介します。 よく使うアプリ5つ よく使うのはこちらの5種類のアプリです。使う頻度で並べ
starrrrr.com starrrrr.com

→ 僕が使っているiPadの手書きアプリを紹介します。

iPad Proの手書きアプリにフォーカスして、僕がよく使っているもの5つと、たまに使うもの2つを紹介しました。

記事の中でも取り上げましたが、僕は「Adobe Illustrator Draw」というアプリをいちばん使っています。アイキャッチ画像に手書きで文字を入れることがありますが、8割方このアプリで書いたものです。


はじめての電動ドライバーに「BOSCH IXO5」を買いました。

はじめての電動ドライバーに「BOSCH IXO5」を買いました。 – starnote*
ついに文明の利器を手に入れた。 引っ越しにともなって、今の部屋にある家具を解体したり、新しく買ったものを組み立てたり。手作業で行っていたら日が暮れてしまいます。 だから、「電動ドライバー」というものに手を出してみることにしました。このジャンルは調べれば調べるほど奥が深かったので、入門編としてお手軽な「BOSCH IXO5」を購入しました。 はじめての電動ドライバーに「BOSCH IXO5」を買いま
starrrrr.com starrrrr.com

→ はじめての電動ドライバーに「BOSCH IXO5」を買いました。

引っ越しにともなう家具の解体や組み立てを手動のドライバーでやるのはつらいなーと思い、ついに電動ドライバーを導入しました。

最初の1台だから小さくて扱いやすいものをという視点で探すと、ドイツBOSCH社の「IXO5」という製品にたどり着きました。


アカデミック

自分の研究をわかりやすく伝えるために、画力を鍛えよう。

自分の研究をわかりやすく伝えるために、画力を鍛えよう。 – starnote*
研究者にとって大切なことは、研究成果を上げることです。 しかし、それ以上に成果を「伝える」部分にも気を配らないと、必要としている人の元に届かないと思うのです。 文章で伝えるのは限界があるので、可能な限り視覚に訴えることで理解を共有できます。だから画力を鍛えて、自分の研究を伝えるのに必要なイラストを、最適な形で作り出しましょう。 自分の研究をわかりやすく伝えるために、画力を鍛えよう。 この記事では、
starrrrr.com starrrrr.com

→ 自分の研究をわかりやすく伝えるために、画力を鍛えよう。

記事をアップしてTwitterでシェアした途端、多くの研究者の方々から反響が大きく、とてもびっくりしています。

研究者がイラストを描けると相乗効果が凄まじいので、画力を鍛えるといいことしかありませんよ!


頭の中から文章を、絞り出せ。

頭の中から文章を、絞り出せ。 – starnote*
文章を書くときは、最適な表現を探し求めながら脳汁を絞り出さなきゃいけない。 「いや、ちょっと何言ってるかわからないっす」 最近は、学部生の文章を見ることがよくある。彼ら(と一括りにするのはよくないけれど)が書く文章は、主語述語の関係性が滅茶苦茶であることが多く、言いたいことが自分の中でまとまっていないまま文章化されているから、こんなツッコミを入れたくもなる。 文章を書くことに慣れていないと、自分の
starrrrr.com starrrrr.com

→ 頭の中から文章を、絞り出せ。

長い文章を論理の破綻なく書くことができるって、とても大きな武器になります。でもほとんどの人はレポート、作文、卒業論文くらいしか書いたことがないというのが現状かもしれません。

日常的に書く習慣がないと、頭の中に湧いているモヤモヤとした思考を文章に落とし込むという作業には困難が伴います。だから、文章を絞り出す習慣をつけるのは自分にとってプラスになることだと思います。


今週のYouTube動画

やっぱりきちんと向き合って時間をかけて取り組むと、ゼロからも弾けるようになるんですねー。この法則はピアノだけじゃないと思うので、僕も毎日更新を続けてライティング力を向上させよう。


今週のカバー写真

長崎市にある「崇福寺」です。ランタン目当てで行きましたが、残念ながら境内にはありませんでした。昔はあったような気がするんだけどな。


最後に

つい先日1月が終わった気がするのに、もう2月も下旬に入る勢いです。でも僕がやることは、淡々と記事を投下しつつ、博士課程修了の手続きと新生活の準備をすることかな。

2月は暇な予定だったのに意外と忙しいですが、飛び越えるべきハードルは低いものばかりなので、この1週間も前進し続けます。

0
0
0
0
0
この記事のタグ
  • すたのじん
Related Articles
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2023年2月|身の丈を上げる

  • 2023-02-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2023年1月|日々の暮らしをより楽しく

  • 2023-01-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Gadget
  • Goods

2022年のPR記事まとめ

  • 2022-12-30
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年12月|穏やかな年末へ

  • 2022-12-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Blog Writing
  • Column

iPad miniを縦持ち、ソフトウェアキーボードで記事を書くのが意外と快適

  • 2022-11-12
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年11月|マネジメントの秋

  • 2022-11-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年10月|新天地

  • 2022-10-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年9月|もう9月、まだ9月

  • 2022-09-01
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • IKEA NESNA|2000円でつくる、ベッドサイド空間
    • 2020-09-04
  • Levoit Core 300S|アプリや声で操作できるスマート空気清浄機 [PR]
    • 2022-04-17
  • 僕のこれまでの研究をざっくりと紹介します|MY RESEARCH 01
    • 2019-06-20
  • 使わなくなった「大学の教科書」を新居に持って行くか、という問題。
    • 2019-03-16
  • まさかの展開。東芝のWi-Fi搭載SDカード「FlashAir」がEyefiと連携へ!
    • 2016-08-24
  • iPhone 11 Pro Maxをケースなしで1年間使った結果
    • 2020-08-30
  • 年末のエッセイ|とある用事で軽井沢へ
    • 2021-12-05
  • 【五島カフェ】僕が五島滞在中に行ったカフェまとめ。どのカフェにも離島の人々の温かさがありました。
    • 2017-06-11
  • 普段東京に住んでいる人が、長崎に帰省して感じたこと。
    • 2019-09-14
  • ミラーレス一眼にレンズプロテクターを着けました。傷防止&ホコリよけにもなって、扱う際のストレスがぐっと減りますよ。
    • 2017-03-24
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (113)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (81)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (62)
  • Lifestyle (201)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • 丸いテーブルはいかが?|unico ADDAY ラウンドダイニングテーブル
    • 2023-02-05
  • 月刊すたのじん|2023年2月|身の丈を上げる
    • 2023-02-01
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…