starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • App
  • Apple
  • Gadget
  • iOS App
  • iPad

僕が使っているiPadの手書きアプリを紹介します。

  • 2019-02-12
  • Yusuke Miura

iPad ProとApple Pencilの書き心地がとてもいいのは周知の事実ですが、使うアプリによって書き味が微妙に変化したり、それぞれのアプリの得意分野が違ったりします。

なので、僕は書く内容に応じてアプリを使い分けることが多いです。この記事では、そんなときにどのようなアプリを使っているかということについて紹介します。

もくじ

  • 1 よく使うアプリ5つ
    • 1.1 Adobe Draw
    • 1.2 Adobe Sketch
    • 1.3 Tayasui Sketches Pro
    • 1.4 Documents by Readdle
    • 1.5 GoodNotes 5
  • 2 たまに使うアプリ2つ
    • 2.1 Paper
    • 2.2 Procreate
  • 3 最後に
    • 3.1 次に読むなら:iPadチャレンジ

よく使うアプリ5つ

よく使うのはこちらの5種類のアプリです。使う頻度で並べるとこんな感じになります。

  • Adobe Draw —— 文字を入れる
  • Adobe Sketch —— 文字を入れる/絵を描く
  • Tayasui Sketches Pro —— 絵を描く
  • Documents by Readdle —— PDFに書き込む
  • GoodNotes 5 —— 読書ノートをつくる

では、ひとつずつ紹介していきましょう。


Adobe Draw

「Adobe Illustrator Draw」リンクが見つかりませんでした。: (WP Applink)

「Adobe Draw」と呼ばれていますが、正式名称は「Adobe Illustrator Draw」です。その名のとおりAdobeからリリースされているので、IllustratorやPhotoshopとの相性もバツグンなんです。

僕はアイキャッチ画像用の手書き文字を入れるのに使うことが多いです。下のようにプロジェクトを作っていて、アイキャッチに使うものはひとまとめにしています。

ボツにしたのもちらほら
ボツにしたのもちらほら

このアプリのポイントとしては、ベクター形式のままIllustratorに出力することができるという点。つまり、拡大してもギザギザにならない線をそのままMacに送り込むことができます。

共有メニューから「アドビデスクトップアプリケーション」をタップすると、同じAdobeアカウントでログインしているIllustraorやPhotoshopに送信することができます。

ただしPhotoshopにはベクター形式で送信されないので注意。なので僕はいったんIllustratorに送って、アイキャッチ用のPSDテンプレートにコピペしています。

11インチiPad Pro用「Smart Keyboard Folio」1か月使用レビュー。旧モデルより安定感は抜群。 – starnote*
11インチiPad Proをお迎えして1か月が経ちました。 ということはつまり、同時に使い始めたSmart Keyboard Folioも1か月経ちました。その間にはiPad Proだけで生活する1週間も挟んだりして、このキーボードの「いいところ」も「よくないところ」も、いろいろわかってきました。 この記事には、Smart Keyboard Folioを1か月使ってみて感じたことを中心に記します。
starrrrr.com starrrrr.com

→ 11インチiPad Pro用「Smart Keyboard Folio」1か月使用レビュー。旧モデルより安定感は抜群。

Adobe Draw側でレイヤーを分けていればそのまま引き継がれるし、さらにMacのIllustraorで編集もできるので、とても重宝しています。

下の絵はいくつかのレイヤーに分けて描き、必要なレイヤーだけ使いました。

2019年、starnote*は「旅とガジェットとアカデミックな個人メディア」へ – starnote*
あけましておめでとうございます。 この記事には、新年のごあいさつを行うとともに今後の方針について記しました。具体的には【コンセプトをきちんと明示】することにします。詳しくは続きを。 あけましておめでとうございます 旧年中は大変お世話になりました。定期的に読んでくださった方も、SNSでシェアしてくださった方も、LINEで感想を送ってくださった方も、本当にありがとうございました。 本年もどうぞよろしく
starrrrr.com starrrrr.com

→ 2019年、starnote*は「旅とガジェットとアカデミックな個人メディア」へ


Adobe Sketch

「Adobe Photoshop Sketch」リンクが見つかりませんでした。: (WP Applink)

正式名称は「Adobe Photoshop Sketch」で、上の「Adobe Draw」の兄弟アプリです。書き味はSketchの方が上なので、細かい文字を書き込むときはこちらを使っています。

Drawと同じくIllustratorやPhotoshopに出力できますが、こちらはベクター形式ではなく普通のイラストとして出力されます。

なので、キャンバスを作るときのサイズ設定には注意してください。starnote*のアイキャッチ画像は3,000×2,000ピクセルで作っているので、Adobe Sketchでも同じサイズにしています。

わかりやすい発表スライドを作るための5つの鉄則 〜内容とデザインの両面から〜 – starnote*
僕の大学院では、まもなく博士課程の学位論文公開審査会が開かれます。 なので最近は発表用のスライド作成に追われていますが、これまでの4年間の博士課程で試行錯誤してきたことの集大成だと思って作業しています。 せっかく試行錯誤してきたので、僕が発表スライドを作る際に気にかけていることを5つ、内容とデザインの両面から紹介します。 薬学系博士課程の大学院生です 本題に入る前に軽く自己紹介を。 僕は現在、国立
starrrrr.com starrrrr.com

→ わかりやすい発表スライドを作るための5つの鉄則 〜内容とデザインの両面から〜


Tayasui Sketches Pro

Tayasui Sketches Pro
Tayasui Sketches Pro
グラフィック/デザイン, エンターテインメント¥1,000iOSユニバーサル
App Store

絵を描きたいときは「Tayasui Sketches Pro」を使うことが多いです。無地のキャンバスの上に描くこともできるし、写真を取り込んでその上に描くことも可能。

描いたものをAirDropでMacに送ると、PNG形式で転送されます。それをJPEGに変換したり、アイキャッチ画像用のPSDテンプレートに入れ込んだりしています。

僕とiPhoneの変遷をスクショで振り返ると、偏愛の歴史が浮かび上がる。 – starnote*
あぁ、引かないで。 iPodが2006年、Macが2009年、iPhoneが2010年、iPadが2011年。こうして使い始めた時期を書き出すと、徐々にApple製品に侵食されていった偏愛の歴史が浮かび上がります。 その中でも、僕の人生に大きく影響を与えているのが「iPhone」と「Mac」です。今日は前者について取り上げます。 僕とiPhoneの変遷をスクリーンショットで振り返る 写真を整理して
starrrrr.com starrrrr.com

→ 僕とiPhoneの変遷をスクショで振り返ると、偏愛の歴史が浮かび上がる。

ペンの種類も豊富で、シャープペンシル、ボールペン、マーカー、筆など、場面に合わせて使い分けることができます。必要に応じてレイヤーを分けることもできます。


Documents by Readdle

Documents: ファイルマネージャー,  zip 解凍
Documents: ファイルマネージャー, zip 解凍
仕事効率化, ビジネス無料iOSユニバーサル
App Store

PDFに書き込むときはこのアプリを使っています。こちらはブログというよりも、研究室内で配布されたものに対して書き込むことが多いです。

僕は同じくReaddle製の「PDF Expert」もインストールしているので、Documents側の機能制限が解除されています。なので初期状態とは見た目が少し違うかもしれません。


GoodNotes 5

GoodNotes 5
GoodNotes 5
仕事効率化, 教育無料iOSユニバーサル
App Store

一応ノートアプリですが、僕は普段講義を受けることはないので、専ら読書ノートとして使っています。

Kindleアプリで本を読んでいるときに書き込みたいフレーズがあったら、スクショを撮ってGoodNotesに貼り付け、マーカーを引いたり文字を書き込んだりしています。


たまに使うアプリ2つ

たまに使うのはこちらのアプリです。最近使わないものや、高度すぎて使いこなせていないものも。

  • Paper —— 絵を描く
  • Procreate —— 使い方を思案中

Paper

Paper by WeTransfer
Paper by WeTransfer
仕事効率化, グラフィック/デザイン無料iOSユニバーサル
App Store

思考を整理したり、工作するときの設計図を描くのに使っていました。最近このアプリはあまり使わないですが、Apple Pencilに吸い付いてくるような書き味が好きです。

ちなみにこれは寒天で作ったゲルを一定の長さで切るためのデバイスの設計図です。超音波を照射するのに使います。


Procreate

Procreate
Procreate
グラフィック/デザイン, 仕事効率化¥2,000
App Store

正直このアプリはまだ全然使いこなせていないですが、今回の記事のアイキャッチを作るのに使ってみました。

僕が使いこなせていないだけで、アプリ自体のポテンシャルはとても高いと思います。下のような絵も描けるみたいなので、自由自在に使いこなしてみたいものです。


最後に

今日は僕が使っているiPadの手書きアプリを紹介してみました。

最初に紹介した「Adobe Illustrator Draw」はとても使いやすいので、ぜひ使って見てくださいね。他にも使いやすいアプリがあったらこっそり教えてください。


次に読むなら:iPadチャレンジ

iPadチャレンジ・報告編|11インチiPad Proだけで1週間生活してみた – starnote*
意外といけるじゃん、というのが率直な感想。 MacBook Proの修理をきっかけに、強制的に1週間iPad Proをメインマシンとして暮らさないといけない生活をしていました。研究室でもカフェでも大活躍していたMacBook Proが使えないのは正直痛い。 でもこんな状況を可能な限りポジティブに捉え、本来ならMacBook Proを使って行う作業をiPad Proでやってみよう!というチャレンジを
starrrrr.com starrrrr.com

→ iPadチャレンジ・報告編|11インチiPad Proだけで1週間生活してみた

MacBook Proを修理に出している間、11インチiPad Proだけで生活してみました。意外といけるじゃん、というのが率直な感想です。

0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Camera
  • Dog
  • Gadget
  • Lifestyle

Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ

  • 2023-01-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Gadget
  • iPad

iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう

  • 2023-01-15
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Gadget
  • Photograph

2023年の散財始めに、散々悩んだGR IIIxを買いました

  • 2023-01-06
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

2022年の買ってよかったモノ「3選」

  • 2022-12-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Gadget
  • Goods

2022年のPR記事まとめ

  • 2022-12-30
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

サングラスの未来へようこそ。日本上陸を果たした「Dusk」を先行レビュー [PR]

  • 2022-12-26
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple Watch
  • Gadget

Apple Watchで睡眠を記録するために、洗面所に充電器を設置したら便利だった。

  • 2022-12-18
  • Yusuke Miura
View Post
  • Column
  • Gadget
  • Mac

結論、HHKBはライトに使ってもいい。使い分けていい。

  • 2022-12-04
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 【月刊すたの通信】2017年7月のできごと。
    • 2017-07-31
  • Apple Pencilを一緒に収納できるケース「iVAPO保護カバー for iPad Pro 10.5″」をレビュー。[PR]
    • 2017-10-15
  • 初夏の国営昭和記念公園と、新緑と紫陽花と。
    • 2020-06-18
  • 紙コップと陶器の間を埋めるタンブラー。RIVERSの「ウォールマグ デミタ」を購入。
    • 2019-05-27
  • ブログ書けない病
    • 2017-01-28
  • 業務用の大きなバターを、カッター付きのバターケースで使いやすく
    • 2020-05-13
  • 長崎ランタンフェスティバル2019|水面に映る黄色が美しいめがね橋
    • 2019-02-11
  • 思考を整理するために「手書きで書き出す」というやり方
    • 2022-07-12
  • 週刊すたのじん #037|ラストスパート。
    • 2019-09-29
  • α7 IIIでめぐる、ながさきカメラさんぽ〈夜〉
    • 2018-04-22
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (112)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (80)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (61)
  • Lifestyle (200)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
  • CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想
    • 2023-01-13
  • 完璧に準備して、マルプーの子犬をお迎え。しつけも完璧にしたい。
    • 2023-01-08
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…