starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI BRUNO CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (11)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (21)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Blog
  • Column
  • Design

アイキャッチ画像で振り返る2018年のstarnote*

  • 2018-12-28
  • Yusuke Miura

だって記事の「顔」ですから。

当ブログの記事のいちばん上には「アイキャッチ」という画像が掲載されています。記事の上だけでなく、SNSでシェアしてもらったときにも表示される大事な画像です。

僕は「アイキャッチ画像によって、その記事を読むかどうか決める」と常々言っていますが、だからこそ自分のブログではこだわりたいと思っています。

今年もこんな想いを持って作ってきたので、個人的TOP5を紹介しつつ、記事の内容を振り返ってみました。


アイキャッチ画像で振り返る2018年のstarnote*(時系列順)

カウントダウンでやろうと思いましたが 、順位をつけられなかったです。それくらい、どれもよくできています。自分で言っちゃう!

結局、時系列順でまとめました。非常に軽い記事となっていますのでサクッと読んじゃってください。もしよかったらシェアも!


#1:僕が契約している15のサブスクリプション。

僕が契約している15のサブスクリプション。 – starnote*
サブスクリプション——月額や年額など、定期的に課金する方式のサービスが最近では増えてきました。僕はこのような「サブスク」サービスにあまり躊躇することなく課金する方で、気がつけばいろいろなサービスを契約している始末。 数ヶ月前にTwitterで話題にもなっていましたが、人が契約しているサービスを垣間見るのって結構楽しかったりしますよね。そこでこの記事では、僕が契約しているサブスクサービスを、コメント
starrrrr.com starrrrr.com

2018年4月に書いた記事です。

人が契約しているサービスを垣間見るのって結構楽しいので、僕が契約しているサブスクサービスを紹介してみよう、という企画です。公開から8か月ほど経ちましたが、結構読んでもらってるなーという印象。

内容に関しては、今も同じような感じで契約しています。ただ、見る時間がないのでNetflixは解約してしまいました。

→ 僕が契約している15のサブスクリプション。


#2:starnote*の記事ができるまで。

starnote*の記事ができるまで。 – starnote*
今年は裏側をたくさん公開しますよー! 理系の宿命なのかどうかは分かりませんが、僕はいろんな事象の「メカニズム」の部分に目が行ってしまいがちなんです。映画を観ているときは、内容よりも「これどうやって撮ってるの?」とか。センスのいいポスターを見つけたときは、「どうやったらこんな発想が生まれるんだろう?」とか。もちろん、普段の研究においても重要な視点です。 今年は、きっと皆さんもそうなんだろうと仮定して
starrrrr.com starrrrr.com

こちらも2018年4月の記事。

僕が記事を書くフロー全体をまとめた概論的な内容です。ちょうどこの時期は、それまでおろそかにしていた「自分を出す」ということを意識していました。だからこんな記事を書いたのかな。

今読み返してみると、全然大したことない内容ですね。ちゃんとしてるのはアイキャッチ画像だけじゃないか。

→ starnote*の記事ができるまで。


番外編:アイキャッチ画像のつくりかた

starnote*流、アイキャッチ画像のつくりかた。 – starnote*
裏側公開シリーズの第2弾です。 最近、「starnote*のアイキャッチ画像はセンスがよくて統一感がある」と言われたことがありました。そう言っていただけるのは嬉しいのですが、何かの理論に基づいて作っているわけではなく、僕自身のフィーリングに頼っている部分が多いです。 論理的に系統立てて説明することはできませんが、できるだけ詳細に僕の思考回路を共有すれば、少しは参考になるかも…!と思い、この記事を書
starrrrr.com starrrrr.com

振り返りの途中ですが、以前「アイキャッチ画像のつくりかた」についてまとめました。

上の2つのアイキャッチ画像について、思考の過程をまとめています。言いたいことは今も変わっていないので、よかったら参考にしてみてください。

→ starnote*流、アイキャッチ画像のつくりかた。


#3:僕がブログや論文の執筆に使うマシンたち。 #わたしのブログ環境

僕がブログや論文の執筆に使うマシンたち。 #わたしのブログ環境 – starnote*
人間というもの、他人のことが気になってばかりです。カバンの中身が気になったり、デスク環境が気になったり、どのような環境で作業をしているか気になったり。 だいぶ出遅れましたが、トバログさんから「#わたしのブログ環境」というハッシュタグが発信され、多くのブロガーさんが環境を晒しています。せっかくなので僕も乗ってみて、ブログや論文を執筆しているマシン環境について紹介してみることにしましょう。 starn
starrrrr.com starrrrr.com

トバログの企画に乗って2018年5月に執筆した記事。まとめ記事にも掲載され、結構な数の流入がありました。ありがとうございます!

この写真は研究室でMacBook Proを広げている様子を撮影したものです。ペットボトルの水で光が散乱していい感じになってたところを撮りました。

アイキャッチ作成時は、「Machines for blog writing」の文字を置く場所を迷いました。正方形ルールが無ければもう少し右側に配置すると思います。

→ 僕がブログや論文の執筆に使うマシンたち。 #わたしのブログ環境


#4:週末台湾|プロローグ|心に響く「今」を探す旅

週末台湾|プロローグ|心に響く「今」を探す旅 – starnote*
週末に1泊2日で台湾へ。 日本にいればなんでもない週末を、ちょっと特別なものにしたい。だから週末の2日間を使って台湾に行ってきた。 コンセプトは、「心に響く『今』を探す旅」。まだまだ日本国内にも訪れたことのない場所がたくさんあるけれど、海外に行けば自分がいかに井の中の蛙だったか思い知ることができる。そのぶん、より大きく、心に響く。 台北は〈昔からの伝統〉と〈最新の流行〉が混ざり合う都市。発展途上な
starrrrr.com starrrrr.com

2018年10月の記事です。

台北101の展望台から撮影した夕暮れ時の台北の写真を使いました。金色に輝いている写真なので、文字も高級感を出した方がいいかなーと思い、いろいろと試行錯誤しました。

ご覧のとおり「筆記体+サンセリフ体」とすると、少し高級感も出て、うまくまとまりました。

ちなみにボツにしたのはこんな感じです。

→ 週末台湾|プロローグ|心に響く「今」を探す旅


#5:研究に関する図はIllustratorで「マスター」を作っておくと効率的です。

研究に関する図はIllustratorで「マスター」を作っておくと効率的です。 – starnote*
もうPowerPointで消耗するのは終わりにしよう。 研究において「図を作る」場面ってどんなときでしょうか? 論文、申請書、学会発表のスライドやポスター、などたくさんありますが、それぞれで使うソフトが違います。 でも、学会で使った図を申請書でも使いたいとか、論文用に作った図を加工してポスターにも貼りたいとか、別の用途で作った図を使い回したいときってありますよね。 こうなることを見越して、最初から
starrrrr.com starrrrr.com

2018年12月の記事。珍しくIllustratorで作りました。だってIllustratorを使うのを促す記事なのに、アイキャッチで使っていなかったら説得力がない気がして。

といっても、イラストを一から作ったわけではなく、学会のスライド用に作っていたものを適当に並べただけの簡単なものです。ちなみに赤いのは赤血球で、両側の機械は「高速液体クロマトグラフィー」という装置。

→ 研究に関する図はIllustratorで「マスター」を作っておくと効率的です。


最後に

2018年のアイキャッチ画像TOP5をまとめると、こうなりました。

今年書いた記事を一覧で選びながら振り返っていたのですが、あっという間だった気もするし、しかし密度の高い1年だったなーと感じています。思うところはいろいろありますが、詳しくは大晦日に書きましょう。

来年も、今年以上に凝ったアイキャッチを作りたいと思っています。一目でクリックしたくなるような、そんなものを目指して。


関連記事はこちら

0
0
0
0
0
この記事のタグ
  • 2018年まとめ
  • 年末まとめ
Related Articles
View Post
  • Car
  • Column
  • Lifestyle

CX-5と暮らす|遠出して体験する「価値ある非日常」を生み出す起点となる車

  • 2021-04-04
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog Writing
  • Column

飽きっぽい僕がブログを5年も継続できた理由と、その先にあった世界

  • 2021-04-02
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2021年4月|書くことをもっと楽しもう

  • 2021-04-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Column
  • Lifestyle

Apple Watchの時報をオンにしたら時間の使い方が変わる

  • 2021-03-16
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Column

Yahoo!クリエイターズプログラムに参加しています

  • 2021-03-06
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Column
  • Photograph

FUJIFILMデビューして半年。すっかり魅力に取り憑かれた。

  • 2021-01-25
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Column

2021年も、気負わずマイペースでゆるりと進みたい

  • 2021-01-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Column
  • Lifestyle

MAZDA CX-5|納車後3か月で7500km走った感想

  • 2020-09-07
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • リビングに音楽のシャワーを。IKEAのスピーカー「ENEBY」を買いました。
    • 2019-05-06
  • 【BEST OF 2017】今年買って良かったガジェット5選。
    • 2017-12-31
  • BATTABI 04|川崎の工場夜景を切り取る
    • 2019-05-11
  • 2台以上のMacをバックアップ。Time Capsuleを購入するよりもmacOS Serverの方がお手軽ですよ。
    • 2016-10-02
  • 僕とiPhoneの変遷をスクショで振り返ると、偏愛の歴史が浮かび上がる。
    • 2019-01-07
  • 引っ越し特別週間 #04|給油するサービスエリアを決めておく
    • 2019-03-07
  • 使いやすいリングノートの最新作「ロルバーン・ランドスケープ」をレビュー
    • 2019-01-31
  • 朝焼けと富士山を見るために、車を走らせ未明の精進湖へ
    • 2020-07-09
  • iPhone Xに乗り換えて2か月。良いところも悪いところも、そろそろ徹底的に丸裸にしておきましょう。
    • 2018-01-19
  • 週刊すたのじん #036|気分で生きてる。
    • 2019-09-22
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (50)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (10)
    • iOS App (3)
    • Mac App (6)
    • Web App (1)
  • Apple (75)
    • Apple Music (4)
    • iPad (19)
    • iPhone (25)
    • Mac (33)
  • Blog (84)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (59)
  • Books (4)
  • Case (9)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (6)
    • Mac Case (1)
  • Column (97)
    • Blog Writing (27)
    • Career (5)
    • Doctor Course (15)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (21)
  • Gadget (97)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (59)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (6)
    • Stationery (5)
  • House (42)
  • Lifestyle (122)
    • Car (45)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (24)
    • Album (3)
    • Headphone (12)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (71)
    • Camera (26)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (4)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (124)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (10)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagasaki (23)
    • Nagoya (6)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (5)
    • Evernote (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI BRUNO CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • Logicool Pebbleをリピ買い。軽量、シンプル、静音なマウス。
    • 2021-04-07
  • CX-5と暮らす|遠出して体験する「価値ある非日常」を生み出す起点となる車
    • 2021-04-04
  • 飽きっぽい僕がブログを5年も継続できた理由と、その先にあった世界
    • 2021-04-02
  • 月刊すたのじん|2021年4月|書くことをもっと楽しもう
    • 2021-04-01
  • SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art|上野公園の桜
    • 2021-03-30
  • Panasonic Cuble|2年で調子が悪くなってきたかも
    • 2021-03-26
  • いいアイデアが出てこないときは無理しない
    • 2021-03-23
starnote*
© 2015-2021 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.