starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年9月|もう9月、まだ9月

  • 2022-09-01
  • Yusuke Miura

2022年、進むの早くない?


もう9月、まだ9月

さあさあ、9月ですよ。早いですねえ。

「2022年の2/3が終わってしまいました」と書くと、時間の流れが早いことを実感しつつ、自分は何もしていないんじゃないかと思えてきます。でも、「まだ1/3が残っている」と書けば、希望が見えてくるような気がします。知らんけど。

個人的なイベントとしては、今月末に引っ越しが控えています。全くもってブログなんかを書いている場合じゃないのですが、何も書かないのも読者さんに申し訳ないので、今月も淡々と書いていきます。案件もいくつか頂いているので、それも対応しないといけないし。

いつもの月刊号では、他愛もない話とか、そのとき僕が考えていることとかを、筆の進むがままに文章にしています。でも今日は書きたいことがあんまり思いつかないので(引っ越しの方に頭が持っていかれてる)、記事を書くときの裏話でも。


書いてるうちに脱線する話

記事を書き始めるとき、僕の中には大きく2つのパターンがあります。

ひとつは、内容の詳細まで見えている(もしくは予め整理している)場合。こういうときは、事前に頭の中に構成が浮かんでいるので、その構成を形作るのに必要な文章を上から書いていきます。

もうひとつは、漠然としたテーマだけがあって、内容を全く考えていない場合。例えば、今書いているこの記事がそうですが、「裏話をする」というテーマだけが決まっていて、この先の話がどう転ぶかは僕も分かりません。

前者は全く問題ないので淡々と書いていくだけですが、問題は後者です。記事に書く内容の詳細を決めずに書き始めた場合、目的地も分からず思いつきで文章が出力されていくだけなので、書いているうちにだんだん話題が脱線していくことがあります。

少し脱線するくらいなら話題が膨らむのでいいけれども、自分でも「さすがにタイトル詐欺だろ……」と思うくらい脱線することもあるんです。7年ブログを書いていても、最初のテーマがふわっとしたら、自然とブレていきますね。

そういうときにどうするか。脱線した部分の文章量にもよりますが、

  • 何事もなかったかのように押し通す(僕はあまりやらないです)
  • 脱線部分を削り、あるべき姿に戻す(これもあまりやらない)
  • 脱線部分を別記事にして膨らませ、もとの記事は再考する

という選択肢があります。

いちばんやるのは3番目ですね。「脱線した」ことを好意的に解釈すると、「今の自分が熱量を持って書けるのは、当初の話題ではなく脱線後の話題だ」と言うことができます。いくら脱線したからといって、熱量を持って書ける話題を捨てるのは勿体ないです。

最近の事例だと、以下の記事があります。

  1. 僕が東京でも車を所有する理由
  2. 本当に買ってよかったもの|MAZDA CX-5

最初は、「CX-5を買ってよかった理由」をつらつらと書き出そうと思って作業を始めました。でも、いつの間にか「やっぱ東京でも車があった方が便利だよね」みたいな話になってきて、それを延々と書いていたんです。

このまま書き進めてしまうと、CX-5を買ってよかった理由を読みに来てくれた読者が、本題にたどり着くまでに相当待たされてしまう。それはよろしくないので、脱線した部分(東京でも車があった方が便利な話)を別記事にして、熱量のある方から仕上げることにしました。

そのため、CX-5の記事は一旦お蔵入りでした。1週間くらい経って、頭がリセットされたタイミングで、再びテーマに沿って書き始め、やっと公開できた。という感じで、意外と難産だったんです。


このように、長くブログを書いている人であっても、最初にテーマをしっかりと決めないと、脱線することは珍しくありません。ブログのトップページには完成形の記事しか並ばないので、ちゃんと書いてると思われがちなのですが、裏では結構ダサいことをやってます。

重要なのは、「自分が書きたいと思うこと」や「頭の中に浮かんだ文章」を素直に出力すること。熱量のある文章の塊を出力した上で、1本の記事にまとめていいかどうか推敲し、そうでなければ分ければいいだけの話です。

このあたりの編集力も、ブログを運営しているうちに自然と身についてきます。ブログ以外でも、仕事などで役に立つ場面がたくさんあるので、ブログ執筆を通して磨いていくのはいいかもしれませんね。


8月、記事にしなかったこと

さて、先月記事にしなかったことも少しばかりあります。いくつかピックアップして、ダイジェストでお届けしましょう。


MAZDA CX-60特別選考内見会、行ってきました

招待された人(一部応募も受け付けたかも)が参加できた、MAZDA CX-60特別選考内見会に行ってきました。全国各地で行われていましたが、僕が行ったのは横浜のマツダR&Dセンターで開催された回でした。

4台のCX-60が展示されており、そのうちの1台が「XD-Hybrid Premium Modern」というグレードの「ロジウムホワイトメタリック」という外装色。僕が購入したものと全く同じ仕様です。実物を見たらめちゃめちゃかっこよかったです。

→ MAZDA CX-60を注文。開発者のこだわりが詰まった魅力的な1台。

このときはプロトタイプに乗り込むことができるだけでした。が、先日ディーラーにも実車が届いたようで、そのうち試乗できるようになるみたい。早く運転してみたいですね。


楽しく運動しています

先日記事にしましたが、あまりに体を動かさないことに危機感を覚え、3週間ほど前から在宅勤務中に軽く運動することにしたんです。

→ 在宅勤務中の10分エクササイズ 〜やる気と集中力を取り戻せ〜

せめてApple Watchのリングは全て回すようにしようと。ムーブ400kcal、エクササイズ30分、スタンド12時間という設定になっていますが、毎日これを全て回すことを心がけています。そうすると、運動することが楽しくなってきたんですよね。

それなりに結果も出ていて、3週間で体重が3kgくらい落ちました。筋肉量は微増で体脂肪だけ少なくなっているので、割と理想的な体重の落とし方なのでは…? ちなみに、体重計はこちらを使っています。

→ Withings Body Cardio|スマホと連動し、心拍も測れる体組成計


今月の表紙

いつかのリビングの棚の写真です。

この家に住むのも1か月を切りました。2019年3月末からなので、3年半も住んだことになりますね。最初は、馴染みのない場所での仮住まいだと思うことにしていましたが、今ではすっかり愛着のある家になってしまいました。


9月も前進します

さて、2022年の残りの1/3も悔いのないように進んでいきますよ。きっと9月もあっという間に終わるんでしょうけど、時間を大事にして生きていこうと思っています。

0
0
0
0
0
この記事のタグ
  • すたのじん
Related Articles
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2023年1月|日々の暮らしをより楽しく

  • 2023-01-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Gadget
  • Goods

2022年のPR記事まとめ

  • 2022-12-30
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年12月|穏やかな年末へ

  • 2022-12-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Blog Writing
  • Column

iPad miniを縦持ち、ソフトウェアキーボードで記事を書くのが意外と快適

  • 2022-11-12
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年11月|マネジメントの秋

  • 2022-11-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年10月|新天地

  • 2022-10-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年8月|8年目の8月も気を張らない

  • 2022-08-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog

ブログが7周年を迎えました。これからも変わらず書き続けます。

  • 2022-07-26
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • スキンケア、はじめました。購入品を紹介。
    • 2022-05-06
  • iPad用にELECOMのBluetoothキーボード「TK-SLP01BK」を購入
    • 2020-11-20
  • 毎日更新60日目。前に進めなくなるような感覚を抱く。
    • 2019-02-05
  • 2021年のブログ環境|カメラとMacと、ときどきiPad
    • 2021-05-06
  • 皆さんが使っているLINEに、更新情報を直接お届け。トークも利用できるようになりました。
    • 2018-09-09
  • 7か月かけて無事に論文が採択されたので、その経緯を振り返りつつ、ブログと論文の関係性について考えてみた。
    • 2018-01-03
  • MacBook Proをキーボード修理プログラムに出すと、バッテリーまで交換してもらえるよ。
    • 2018-12-16
  • 青一色に染まる丘を見に、国営ひたち海浜公園へ。
    • 2021-04-13
  • α7 IIIでめぐる、ながさきカメラさんぽ〈昼〉
    • 2018-04-22
  • 週刊すたのじん #029|次のステップへ。
    • 2019-07-28
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (112)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (80)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (61)
  • Lifestyle (200)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
  • CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想
    • 2023-01-13
  • 完璧に準備して、マルプーの子犬をお迎え。しつけも完璧にしたい。
    • 2023-01-08
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…