starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2022年8月 (4)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (9)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Car
  • Lifestyle

MAZDA CX-60を注文。開発者のこだわりが詰まった魅力的な1台。

  • 2022-07-05
  • Yusuke Miura

買っちゃったよ…!


MAZDA CX-60を注文しました

今乗っているCX-5が2年経過し、その次をどうするか考えないといけないタイミングになりました。先日お伝えしたとおりで、CX-5に乗り続けるか、新しい車に買い替えるか、検討していたのでした。

→ CX-5の「次」をどうするか。乗り続けるか、買い替えるか。

といっても、これから増える維持費を払い続けながら今のCX-5に乗り続けることには懐疑的で、買い替える方向に心が傾いていました。もし買うのなら、MAZDA CX-60、LEXUS NX、BMW X1あたりかなと漠然と考えていました。

上の記事で候補に挙げていたMINI Crossoverは、ブレーキのオートホールド機能がないので検討から外しました。また、BMW X1の新型は日本で正式発表されていないので、CX-5の車検までに間に合うか微妙。

それに加え、BMWやMercedes-Benzなどのドイツプレミアムブランドへのステップアップは、もう少し先でもいいと思いました。まだ33歳だし、高い車に乗れる機会はきっとあるはずです。

そうなると、候補はMAZDA CX-60とLEXUS NXの2つに絞られます。


手始めにLEXUS NXを試乗してきた

PHOTO: LEXUS

検討にあたって、まずはLEXUS NXに試乗してきました。

初めて訪れたレクサスディーラーは、まるでジュエリー店や高級ホテルのような佇まいで、とても心地のよいものでした。「レクサスオーナーになったら毎回こんなディーラーにお邪魔できるんだな」と考えると、このブランドの車を買う価値が少し分かった気がしました。

ただし今回は、昨今の半導体不足の状況などによって、LEXUS NXの納期が3年以上になることを分かった上での訪問でした。そのため、直近の乗り替え候補としてではなく、将来的なレクサス車購入の検討材料、他メーカーを含めて検討する上でのベンチマークとして、LEXUS NXに試乗するスタンス。


PHOTO: LEXUS

実際にLEXUS NXを運転してみると、最初の一踏みで圧倒されました。熟成されたハイブリッドは非常に滑らかで、加速しても振動や雑音は少なく、乗っていて心地のよいプレミアムカーでした。10分くらい運転しただけですが、納期が通常(2〜3か月)だったらその場で契約していたと思います。

一方、車格が1つ下のLEXUS UXだったら納期がギリギリ間に合いそうとのことで、こちらも試乗することに。新しくて車格が上なNXには勝てませんが、十分に欲しくなるクオリティでした。2022年夏にマイナーチェンジが施される予定で、今から契約するとそのマイナーチェンジ版になります。

LEXUS UXの見積もりを頂いたところ、ハイブリッドモデルの乗り出し価格が600万円くらいでした。正直なところ、LEXUS UXに600万円を払うよりは、LEXUS NXの同価格帯グレードか、MAZDA CX-60にした方が快適かもしれません。

なので、その場では話をまとめずに、その足でマツダディーラーへ。


大本命、CX-60

Photo: MAZDA

大本命だったMAZDA CX-60も、以前ざっくりとした見積りを頂いただけでした。そのため、詳細なシミュレーションをやってもらいにマツダディーラーを訪れました。

シミュレーションしたのは、

  1. ディーゼルハイブリッドモデルの最上位「XD-HYBRID Premium Modern」
  2. ディーゼルモデルの最上位「XD Exclusive Mode」

という2つのグレード。

参考として、CX-5「XD Exclusive Mode」も出してもらい、試乗車も貸してもらいました。が、正直に言って今のCX-5とあまり変わり映えしません。せっかく高いお金を出して買い替えるのなら、別の車種にしたいところです。

また、せっかく買い替えるのなら、今のCX-5の後悔ポイントである「サンルーフ」と「AWD」も装備しておきたい。

サンルーフは上記の2グレードのどちらも標準装備なので、気にする必要はありません。AWDはPremium Modernは標準装備、Exclusive Modeはオプションとなるので、購入する際には注意が必要です。


「さっきレクサスも乗ってきたんですよ〜」と軽く触れながら、顔なじみの担当さんと商談を進めたところ、思っていたよりも(数十万円単位で)安くしてもらえそうに。

さすがに新型車なので、本体価格からの値引きは渋いです。でも、CX-5の下取り価格をがんばってもらいました。具体的な額はここでは控えますが、、

CX-5は2年で35,000kmも乗ったので、下取り価格で残債を精算できれば御の字だと思っていましたが、まさかの大幅なプラス査定。額が額なので、店舗内では決裁が下りず、上の方まで確認がいきました。

ここまで安くなると、月々の支払いも全く無理のない範囲になるので、躊躇なくサインしたというわけです。


インテリアに惹かれて最上位グレードに

2つのグレードを候補に出したものの、結局インテリアの質感に惹かれて「XD-HYBRID Premium Modern」にしました。重視したポイントは以下の5点。

  • ファブリック素材を使ったダッシュボードには「掛け縫い」という手法が用いられ、より一層質感高いものに仕上がっている。
  • 本物の木(メイプルウッド)が映し出す陰影が美しい。
  • ステアリングホイールに施された細かい白ステッチがきれい。
  • 乗り込んだときに顔認証して、自分が設定したポジションにシートを動かしてくれる。
  • 白いインテリアがかっこいいし、サンルーフとの相乗効果で車内が明るい。
Photo: MAZDA
Photo: MAZDA
Photo: MAZDA(こちらはPremium Sportsのインテリア。サンルーフのイメージ図です。)
Photo: MAZDA

エクステリアは新色に

色も悩みましたが、Premium Modernのギラギラとした見た目に合うのは、やっぱり白かなと。インテリアも白なので、全身白で纏う感じですね。

CX-60の場合はただの白ではなくて、新開発された「ロジウムホワイトプレミアムメタリック」という色です。白い塗料の上にアルミフレークを撒いているため、光の当たり方で白く見えるところとシルバーに見えるところが混在し、ボディに深みが出ます。

豪華なCX-60のイメージによく合う色です。下の写真そのままのモデルを買いましたが、「品のよさ」と「豪華さ」を兼ね備えていて、とってもいいです。斜め後ろから見た感じ、好きなんだよなあ。

Photo: MAZDA
Photo: MAZDA
Photo: MAZDA
Photo: MAZDA

納車は来年2月の予定

というわけで、MAZDA CX-60を購入したという報告でした。

2022年7月頭に注文して、納車は7か月後、2023年2月の予定です。2023年5月までに納車されれば問題ないので、気長に待つことにします。秋には試乗車が来るはずなので、早く乗ってみたいですね。

Photo: MAZDA
0
0
0
0
0
この記事のタグ
  • CX-60
Related Articles
View Post
  • Lifestyle

僕らが将来のためにやっているお金の話

  • 2022-07-23
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle

CX-5の「次」をどうするか。乗り続けるか、買い替えるか。

  • 2022-06-26
  • Yusuke Miura
View Post
  • Foods
  • Lifestyle

東京・表参道「NUMBER SUGAR」の手作りキャラメルが美味しかった

  • 2022-06-20
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Lifestyle
  • Photograph

SAMYANG AF 135mm F1.8 FE|被写体をドラマチックに切り取る

  • 2022-06-13
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Photograph
  • Travel

X-T4でめぐる、伊勢神宮

  • 2022-05-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Travel

伊勢湾フェリーで非日常を堪能する1時間の船旅

  • 2022-05-28
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Travel

CX-5と暮らす|精進湖で最高の朝を。喧噪から離れてのんびりと。

  • 2022-05-10
  • Yusuke Miura
View Post
  • House
  • Lifestyle

全て手作りの自家製バーガーがおいしすぎて困惑した話

  • 2022-05-08
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • Apple CarPlayをドライブの相棒にするということ
    • 2020-07-01
  • 霧ヶ峰高原へ、心に響く風景を探しに。日帰りドライブ一人旅。
    • 2019-11-17
  • iPadチャレンジ・報告編|11インチiPad Proだけで1週間生活してみた
    • 2018-12-21
  • 思考停止するために、家中の乾電池をエネループに統一する
    • 2020-04-20
  • フィルムカメラ入門|準備編|モルトを貼り替える。
    • 2019-05-18
  • macOS High Sierraでは、Time Machineサーバーの機能がOS標準機能として組み込まれました。設定方法を解説します。
    • 2017-11-11
  • 【SAKURA WEEK】和三郎公園の桜(長崎県長与町)
    • 2018-03-26
  • 記事をベースに「旅ZINE」を。まずは鎌倉シリーズから。
    • 2021-07-30
  • 週刊すたのじん #025|距離を縮めたい。
    • 2019-06-30
  • 箱根、1泊2日、文化と芸術に触れる旅。
    • 2020-02-15
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (13)
    • iOS App (4)
    • Mac App (9)
    • Web App (1)
  • Apple (93)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (4)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (37)
  • Blog (105)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (75)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (127)
    • Blog Writing (37)
    • Career (16)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (29)
  • Foods (4)
  • Gadget (126)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (75)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (54)
  • Lifestyle (183)
    • Car (78)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (97)
    • Camera (38)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (167)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • iPad mini 6を使い倒そう。一緒に使うと心地よい周辺機器を5つ厳選。
    • 2022-08-14
  • 日々を穏やかに記録する、思考と体験のアーカイブ。
    • 2022-08-09
  • 毎日1つ、新しいことをやってみる
    • 2022-08-05
  • 月刊すたのじん|2022年8月|8年目の8月も気を張らない
    • 2022-08-01
  • FLEXISPOT E7|自分を集中モードに切り替えるための電動スタンディングデスク [PR]
    • 2022-07-31
  • ブログが7周年を迎えました。これからも変わらず書き続けます。
    • 2022-07-26
  • 僕らが将来のためにやっているお金の話
    • 2022-07-23
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…