starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2022年8月 (4)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (9)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Car
  • Lifestyle

CX-5の「次」をどうするか。乗り続けるか、買い替えるか。

  • 2022-06-26
  • Yusuke Miura

さて、どうしましょう。


CX-5の「次」をどうするか?

今乗っているMAZDA CX-5を乗り続けるか買い替えるか、選択の時期が迫っているのはお伝えしているとおり。

3年後の残価を190万円に設定してローンを支払う残価設定型クレジット「マツダスカイプラン」で購入したので、2023年6月に残価を精算する必要があります。

精算の方法は、「現金で精算(現金一括払い/再クレジット)」「車両を売却して精算(手放す/買い替える)」の大きく2つ(小さく4つ)です。

東京近郊に住んでいても車があった方が圧倒的に便利だし、近年の僕のライフスタイルは車があることが前提となってしまっているので、今さら車を手放すことは考えられません。

そのため、精算の方法の差はあれど、CX-5に乗り続けるか、はたまた別の車に買い替えるか。ざっくりと僕の中にある選択肢はこの2つです。前者であれば、「どうやって払おうか」ということだけを考えればいいのですが、後者となると検討事項が一気に増えます。

そもそも買い替えるの? それなら次の車は何にする? メーカーは? 車種は? 予算は? 納期は?——という具合で、いろいろ考えなくちゃいけないんだよな。

この記事を書きながら、このような部分を整理したいと思います。車種をピックアップして、あーでもないこーでもないと、思考をつらつらと垂れ流していくので、もしよかったらお付き合いください。


CX-5に乗り続けるとかかるコスト

まず最初に、今のCX-5に乗り続けることでかかるコストについて。大きく「固定の維持費」と「不定期のメンテナンス」に分けられます。

CX-5の維持費については、以前記事にしました。

→ CX-5と暮らす|新車で購入してから1年間でかかった維持費

このときは納車から1年時点でした。保険、自動車税、メンテナンス、駐車場、燃料をすべて合わせると、年間42万円ほど。そこにローンが乗っかって、年間合計116万円ほどを支払っていました。これは2年乗った今でも大して変わっていないし、おそらく3年目も変わらないと思います。

しかしながら、問題なのは不定期のメンテナンス代です。

CX-5に乗り続けるのであれば、3年時点では1回目の車検を受けないといけないし、これからタイヤ交換、バッテリー交換なども待っています。タイヤもバッテリーもまだ大丈夫だけど、2年で35,000kmも走っているので、1回目の車検時に交換した方がよさそうなんです。

先日の2年点検の際にディーラーでざっくりと値段を聞いてきたところ、車検は15〜20万円くらい、タイヤは1本4万円(4本で12万円)、バッテリーも4万円。合計で31〜36万円くらいと、怖いことを言われてしまいました。確かに高いけど、僕も同じくらいの額を予想していたので、驚きはありません。

とはいえ、3年落ちの車に31〜36万円を支払って乗り続けるメリットはどこにあるんだ? それを頭金の足しにして新車を買った方が、投資に対するQOLが高くない?——このように考える自分もいて。

そしたら、新車を買うなら何を買うの? というのが、ここからの話。


大本命「MAZDA CX-60」

乗り替えるときの大本命は、日本で正式受注が始まったばかりの「MAZDA CX-60」でしょう。

新開発されたラージプラットフォームの第1弾となる車です。購入するなら「XD-Hybrid Premium Modern」というグレードかな。直列6気筒3.3Lディーゼル、マイルドハイブリッド、後輪駆動ベースの四輪駆動、ワイヤレスCarPlay、パノラマサンルーフなどなど、魅惑的な言葉が並んでいます。

5月末時点で注文すると、納車は11月〜2023年1月とのことでした。CX-5の車検は2023年5月に切れるので、きっと今注文してもまだ間に合いますね。

後輪駆動ならではの伸びやかさ、美しいなあ。

Photo: MAZDA

そして、うっとりするほど上質で品があり、優しく落ち着いた雰囲気でまとまったインテリア。スピードメーターはフル液晶で、マツダコネクトのセンターモニターは12.3インチもの大きさ。iPhoneをワイヤレスでCarPlay接続すると、この画面いっぱいに表示されるんですね。最高だ……

もちろん、BOSEのサラウンドシステム(12スピーカー)も搭載しています。こんな車で長距離ドライブに出かけたら幸せに決まってるじゃないですか。もう最高のガジェットで、何も言うことはありません。

PHOTO: MAZDA

ただ、この「XD-Hybrid Premium Modern」というグレードだと、乗り出し価格が590万円ほどにもなります。

明確に予算を決めているわけではないし、いい車はそれなりの対価を支払って所有すべきだと思っています。しかし、さすがに慎重になってしまう価格なので、一旦クールダウンして考えているような状態です。

なぜなら、この価格帯になると、LEXUS、BMW、Mercedes-Benz、Audiなどの高級車も買えてしまうんですよね。だから、このあたりのメーカーと比較検討せざるを得ません。


納期が厳しい「LEXUS NX」

LEXUSで買うのなら、昨年モデルチェンジしたばかりの「LEXUS NX」。あまり贅沢を言うとどんどん価格が上がってしまうのですが、購入するならハイブリッドモデルがいい。なので、「NX350h version L」あたりかと。

外観はこんな感じで、普通にかっこいいです。

PHOTO: LEXUS

でもよく見ると、前輪駆動ベースで前後のオーバーハングが長いので、プロポーションはあまりよくありません。車だけを見たときに600万円を支払う価値があるかと考えると、正直微妙かも。ブランドとディーラーでのサービスにお金を払う感じですね。

そのあたりを体験してみたくて、今度試乗することにしました。でも、ディーラーの話によると、昨今の半導体不足の影響で7月以降は受注がストップするらしく、納期が3年以上かかってしまうみたいです。

となると、CX-5の1回目の車検(2023年5月)のみならず、2回目の車検(2025年5月)にも間に合うか怪しいですね。そこまで待つ価値のある車とは思えないので、今回は検討の対象から外すことにしました。他車比較のベンチマークとして試乗だけしてきます。


ちなみに、インテリアはこんな感じ。上質で品はあるけれど、優しさはないかな。僕はCX-60の方が好きです。

PHOTO: LEXUS

文句なしの外観「BMW X1」

つい先日、グローバルで新型「BMW X1」が発表されました。

直線基調の外観が文句なしでかっこいいんです。ボリューミーなのに無駄がなくて洗練されてます。見た目だけならMAZDA CX-60やLEXUS NXよりもこっちの方が好き。

PHOTO: BMW

しかし、そもそもいつ日本に導入されるのか分からないし、2023年5月までに納車されるのは難しいのではないかと思っています。また、昨今の円安の影響で、現行モデルより値上げされるかもしれません。

さらに、BMWなのに前輪駆動ベースなんだよなあ。そんな欠点くらい軽く弾き飛ばすほど出来のいい車なのかもしれませんが、こればっかりは乗ってみないと何とも言えません。新型はまだ発売されていないので、とりあえず現行型で試乗してみるのもいいかなと思っています。


インテリアも洗練されています。近年のBMWらしく、きれいにまとまっていますね。メタルパーツがいい味を出しています。

特徴的なのは、センターコンソール奥にあるスマホ置き場です。スマホを置いてストッパーで止めて固定するのですが、シートベルトをしているみたいでかわいい。ここにはワイヤレス充電(Qi)の機構が備わっているので、走行中はずっと充電しておくことが可能。もちろんワイヤレスCarPlayにも対応しています。最高。

PHOTO: BMW

一度は所有してみたい「MINI Crossover」

BMWからもう1台、「MINI Crossover」もいいですね。

大学生で車を買う(買ってもらう)ときに、新車のキューブにするか、中古のMINIにするか迷ったくらいなので、いつかMINIを所有してみたいと思っています。別に今じゃなくてもいいのですが、検討の対象には上がります。

でも納期は分かりません。運良く欲しいグレードの在庫が国内にあれば、一瞬で納車されると思いますが、そうでなければ未知数です。試乗を兼ねて、近いうちにディーラーに行ってみようなかあ。

Photo: MINI

気になる点としては、現行型のMINI Crossoverが2017年に発売されたこと。そろそろ次期モデルの噂が聞こえてきており、スパイショットが流れたりしているので、近いうちにモデルチェンジされそうです。もしかしたら、買うべきタイミングは今じゃないかも。

これはBMW X1にも言えることですが、モデル末期で安く買うのもいい選択肢かもしれません。でも、新型が出た途端に悔しくなってしまうのが目に見えているので、できればモデルチェンジの後に買いたいかな。


もう一度「MAZDA CX-5」

何を言っているんだと思われるかもしれませんが、CX-5からCX-5に乗り替えるのも、現実的な選択肢のひとつだと思っています。

MAZDAの車は細かく年次改良されてアップデートされるのですが、2021年のCX-5の改良は大きなアップデートでした。現行モデルになってから初めて外観にも手が加えられ、(マニアには)一目でアップデート版だと分かる見た目に。

Photo: MAZDA

先日、2年点検をやってもらっている間に、この新型モデルを試乗してきたんです。30分くらい自由に乗っていいですよと言ってもらえたので、普段よく通る道で乗ってきました。すると、自分のCX-5よりも明らかに滑らかで、荒削りだった部分が丸くなって、とってもいい車に仕上がっていました。

乗り出し価格や月々の支払いも今と変わらないので、購入後の負担をイメージしやすいというのも魅力です。それで新しくて快適な車に買い替えられるのなら、いい選択肢なのではないかと思っています。


その他のメーカーはどうよ?

Mercedes-Benz、Audi、Volvoなど、他のメーカーも見ているのですが、今のところ心に響く車がありません。もし検討するのなら、Mercedes-Benz GLA、Audi Q3、Volvo XC40。このあたりだと思いますが、個人的ファーストチョイスにはならないなという感じ。

また、中古という選択肢もあります。例えば、Mercedes-Benz GLCの程度のいい車を探して買うのもいいかもしれないですね。それだと納期を心配する必要はありません。メンテナンスのことを考えるとディーラーと繋がっておきたいので、認定中古車で探す感じかな。

Mercedes-Benz GLA
Mercedes-Benz GLC
Audi Q3
Volvo XC40
Photo: Mercedes-Benz GLA / MERCEDES-BENz GLC / AUDI / Volvo

試乗しつつ悩みます

有力候補としてピックアップした5台。できるものは試乗しながらじっくり悩みたいと思っています。

  • MAZDA CX-60 —— まだ試乗できない
  • LEXUS NX350h —— これから試乗だけど納期的に厳しい
  • BMW X1 —— 新型はまだ。現行モデルを試乗してみる?
  • MINI Crossover —— 試乗したい
  • MAZDA CX-5 —— 試乗済

発表されたばかりのMAZDA CX-60やBMW X1を購入するのなら、おそらく試乗せずに契約することになるかと。でも、CX-60はCX-5を超えてくると思うので、試乗しなくてもいい車なのは分かりきっています。X1も現行モデルよりいいはずなので、一旦現行モデルに乗っておこうかな。

あまり試乗する台数を増やしすぎてしまうと、試乗だけで大仕事になってしまい、判断する気力を失ってしまいそう。なので、一旦はこれで留めておこうかな。


乗り続けるか、買い替えるか

実際、「愛着のある車を手放す寂しさ」と「そろそろ身の丈を上げてもいい」という思いが入り交じっており、自分でもどんな選択をするのか全く想像が付きません。

いろんな車に試乗することで考えが明確になってくるはずなので、まずは試乗から始めます。こうやって、あーでもないこーでもないと考えている時間がいちばん楽しいので、あと1か月くらいは試乗しながら悩もうかな。8月に入ったら、どうするか決めたいと思います。

0
0
0
0
0
この記事のタグ
  • CX-5
Related Articles
View Post
  • Lifestyle

僕らが将来のためにやっているお金の話

  • 2022-07-23
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle

MAZDA CX-60を注文。開発者のこだわりが詰まった魅力的な1台。

  • 2022-07-05
  • Yusuke Miura
View Post
  • Foods
  • Lifestyle

東京・表参道「NUMBER SUGAR」の手作りキャラメルが美味しかった

  • 2022-06-20
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Lifestyle
  • Photograph

SAMYANG AF 135mm F1.8 FE|被写体をドラマチックに切り取る

  • 2022-06-13
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Photograph
  • Travel

X-T4でめぐる、伊勢神宮

  • 2022-05-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Travel

伊勢湾フェリーで非日常を堪能する1時間の船旅

  • 2022-05-28
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Travel

CX-5と暮らす|精進湖で最高の朝を。喧噪から離れてのんびりと。

  • 2022-05-10
  • Yusuke Miura
View Post
  • House
  • Lifestyle

全て手作りの自家製バーガーがおいしすぎて困惑した話

  • 2022-05-08
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • CURVES|絶景をめぐるドイツのクルマ雑誌
    • 2018-10-22
  • 樹齢3000年の大迫力。佐賀県武雄市の武雄神社にある大楠を見てきた。
    • 2018-03-11
  • 「薬学部は忙しい」に反論したい。
    • 2019-07-25
  • 週刊すたのじん #022|日々をアップデート。
    • 2019-06-09
  • 伊豆半島ジオパークをめぐる|細野高原の草原と風車
    • 2021-06-05
  • iMacの調子が悪いんだけど、どうやらHDDが死にかけてるっぽいぞ。Appleに問い合わせてみたのでまとめておきます。
    • 2016-12-04
  • 週刊すたのじん #011|帰りたくなる家。
    • 2019-03-24
  • 週刊すたのじん #037|ラストスパート。
    • 2019-09-29
  • 【薬剤師国家試験】11月突入。国立大の人も本気になるべき時期ですよ。2回受けた僕が言うから間違いない。
    • 2016-11-06
  • ブラインド調の目隠しシートで、リビングにやわらかな光を。
    • 2020-04-15
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (13)
    • iOS App (4)
    • Mac App (9)
    • Web App (1)
  • Apple (93)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (4)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (37)
  • Blog (105)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (75)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (127)
    • Blog Writing (37)
    • Career (16)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (29)
  • Foods (4)
  • Gadget (126)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (75)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (54)
  • Lifestyle (183)
    • Car (78)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (97)
    • Camera (38)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (167)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • iPad mini 6を使い倒そう。一緒に使うと心地よい周辺機器を5つ厳選。
    • 2022-08-14
  • 日々を穏やかに記録する、思考と体験のアーカイブ。
    • 2022-08-09
  • 毎日1つ、新しいことをやってみる
    • 2022-08-05
  • 月刊すたのじん|2022年8月|8年目の8月も気を張らない
    • 2022-08-01
  • FLEXISPOT E7|自分を集中モードに切り替えるための電動スタンディングデスク [PR]
    • 2022-07-31
  • ブログが7周年を迎えました。これからも変わらず書き続けます。
    • 2022-07-26
  • 僕らが将来のためにやっているお金の話
    • 2022-07-23
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…