starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III X-T200 ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2021年1月 (8)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (21)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Blog
  • Weekly / Monthly

週刊すたのじん #021|心地よい暮らし。

  • 2019-06-02
  • Yusuke Miura

居心地のいい家を作ろう。


毎日記事を更新していた時期に始めた「週刊すたのじん」。

毎週日曜日に、その週(月〜土)に書いた6記事を紹介する目的で始めました。きっと毎日更新を追えている人は少ないので、週末にまとめてチェックしてもらおうという魂胆です。

しかし、最近は半分の3記事程度しか書かなくなりました。となると、この週刊号の存在意義が危うくなってきます。たった3記事を紹介するためだけに、わざわざ記事を出す必要があるのか?

なので、週刊号というスタイルをやめて、以前の月刊号に戻します——とは言いません!

週刊号がその存在意義をきちんと発揮できるように、ちゃんと更新します。僕は文章を書くのが好きだし、文章力を上げる目的で書いているので、ブログというスタイルから離れるつもりはありません。


前置きはこのくらいにして、この1週間で書いた記事を振り返りましょう。「週刊すたのじん」のバックナンバーはこちらから。

→ 週刊すたのじん バックナンバー


旅

BATTABI 05|湘南から箱根へ駆け上がる

BATTABI 05|湘南から箱根へ駆け上がる – starnote*
毎週末、小さな旅を繰り返したい。 今日のスタートは西湘バイパスの西湘パーキングエリア。ちょっとだけ空気は霞んでいたけれど、快晴の空の下に広大な海が広がります。 湘南の海はこのとき初めて見たのですが、その雰囲気が一瞬で好きになりました。うまく言葉で言い表せないけれど、都会的?洗練された感じ?そんな印象を受けました。 西湘バイパスをもう少し進んで、箱根ターンパイクに入ります。通行料はちょっと高かったけ
starrrrr.com starrrrr.com

→ BATTABI 05|湘南から箱根へ駆け上がる

そのときの思いつきで小さな冒険に出るという「スターノートの行き当たりばったり旅」、略して「BATTABI」。企画自体も思いつきで始めましたが、いつの間にか5回目に。もっとちゃんとしたロゴを作ればよかった。

さて、5回目は箱根方面へ。湘南の海岸を横目に走り「箱根ターンパイク」という山道に入りました。標高0mから1,000mまで一気に駆け上がるの、とても楽しかった。

本当はその先の伊豆スカイラインまで足を伸ばそうと思ってたのですが、これだけでお腹いっぱいになっちゃったので、スカイラインは次回に持ち越し。


ライフスタイル

紙コップと陶器の間を埋めるタンブラー。RIVERSの「ウォールマグ デミタ」を購入。

紙コップと陶器の間を埋めるタンブラー。RIVERSの「ウォールマグ デミタ」を購入。 – starnote*
こだわりのモノが、またひとつ。 紙コップと陶器の間を埋めるタンブラー 紙コップのような感覚で気軽に使えるけど、もっと丈夫な容器が欲しい。どのように荒く扱おうが全く気にならないのが紙コップのいいところ。でもすぐ潰れてしまうので、繰り返し使う用途には向かない。 硬い金属や陶器ほど大袈裟じゃなくても、それなりに信頼性のあるタンブラーが欲しい。アツアツのコーヒーを入れても、外側が熱くならないのが理想です。
starrrrr.com starrrrr.com

→ 紙コップと陶器の間を埋めるタンブラー。RIVERSの「ウォールマグ デミタ」を購入。

家の中で気軽に使うことができる「コーヒーの容器」を探していました。

陶器のマグカップは中身をこぼしそうだし、金属の真空断熱タンブラーは暖かみがない。よくスタバで入れてもらうふた付きの紙コップがストレスフリーで理想だけど、繰り返し使う用途には向かないよなーと。

そんなことを思いながらゆるーく探してたんですが、ついに見つけました。


「PENCOテープライター」を購入し、浴室ボトルのラベルを作る。

「PENCOテープライター」を購入し、浴室ボトルのラベルを作る。 – starnote*
日常をアップデート。 PENCOテープライター 以前メジャーを買った「PENCO」というブランドがありますが、今回はそのテープライターを買いました。タイプライターじゃないよ。 → 「PENCOポケットメジャー」を購入。部屋の中をこだわりで満たそう。 このようなテープライターでいちばん有名なのは下のようなダイモの製品ですが、僕は敢えてPENCOのものを買いました。 ダイモは大文字だけなのに対して、P
starrrrr.com starrrrr.com

→ 「PENCOテープライター」を購入し、浴室ボトルのラベルを作る。

僕は浴室用のボトルとして、無印良品のPET詰替ボトルを使っています。

シンプルな外観と、一目で残量を確認できる機能性を合わせ持っているので、もはや使わない理由が見つからない。(中身の光安定性は未検討なので、もしかしたら品質に変化があるかも)

ただし「中身の見分けがつかない」というのが弱点なので、このようなラベルを作る前提で無印のボトルを選びました。引っ越してからの2か月間作ってなかったけど、重い腰を上げて作ってみました。


今週のカバー写真

箱根の大観山から撮った1枚。右の枝にとまっていた鳥が飛び立つのを待ってシャッターを押しました。

→ BATTABI 05|湘南から箱根へ駆け上がる


最後に

ついに今日NURO光が開通して、やっと健康で文化的な最低限度の生活が戻ってきました。これまでのモバイルルーター生活と比較すると格が違う。

開通しました!めちゃ速い! pic.twitter.com/tPh7RMhsG1

— みけめろ@starnote* (@info_starnote) June 2, 2019

こうして少しずつ日常をアップデートして、心地よい暮らしを構築しているところです。あとはくつろげる椅子を買ったら、ひとまず完成かな。ソファにするか寝椅子にするか考え中です。

では、明日から月曜日ですね。ペースを戻しつつ、この1週間もがんばりましょう。


関連記事はこちら

0
0
0
0
0
Related Topics
  • 週刊すたのじん
Previous Article
  • Blog
  • Weekly / Monthly

週刊すたのじん #020|6月病を追い払え。

  • 2019-05-26
  • Yusuke Miura
View Post
Next Article
  • Blog
  • Weekly / Monthly

週刊すたのじん #022|日々をアップデート。

  • 2019-06-09
  • Yusuke Miura
View Post
You may also like:
View Post
  • Blog
  • Column

2021年も、気負わずマイペースでゆるりと進みたい

  • 2021-01-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Blog Writing
  • Column

starnote*のブツ撮りメソッド

  • 2019-11-04
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

週刊すたのじん #037|ラストスパート。

  • 2019-09-29
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

週刊すたのじん #036|気分で生きてる。

  • 2019-09-22
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

週刊すたのじん #035|1週間の長崎帰省まとめ。

  • 2019-09-15
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

週刊すたのじん #034|自分を追い込む日々。

  • 2019-09-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog

楽しかったドリップオフミーティングをレポート

  • 2019-08-27
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

週刊すたのじん #033|会いに行く。

  • 2019-08-25
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 引っ越し特別週間 #06|ありったけの荷物を載せて
    • 2019-03-09
  • 引っ越し特別週間 #03|集めたCDが重いからゆうパックで送る
    • 2019-03-06
  • 2018年の旅まとめ|総飛行距離は地球1.25周分でした
    • 2018-12-24
  • Music Note 01|緑黄色社会
    • 2018-12-10
  • 2018年総まとめ|ブログに対するスタンスが大きく変わった1年でした。
    • 2018-12-31
  • 毎日更新60日目。前に進めなくなるような感覚を抱く。
    • 2019-02-05
  • 入居してからの36時間でやったことをダイジェストで
    • 2019-03-12
  • Mr.Children、ベストアルバムの次のステップに進むための26曲。
    • 2018-05-13
  • iPhone 11 Pro Maxはケースに入れずに使いたい
    • 2019-09-28
  • starnote*のブツ撮りメソッド
    • 2019-11-04
Follow Me!
Twitter
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (49)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (10)
    • iOS App (3)
    • Mac App (6)
    • Web App (1)
  • Apple (71)
    • Apple Music (3)
    • iPad (18)
    • iPhone (25)
    • Mac (31)
  • Blog (82)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (58)
  • Books (4)
  • Case (9)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (6)
    • Mac Case (1)
  • Column (93)
    • Blog Writing (26)
    • Career (5)
    • Doctor Course (15)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (20)
  • Gadget (91)
    • iPad Gadget (5)
    • Mac Gadget (2)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (56)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (5)
    • Stationery (5)
  • House (36)
  • Lifestyle (111)
    • Car (41)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (24)
    • Album (3)
    • Headphone (12)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (64)
    • Camera (22)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (4)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (119)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (8)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagasaki (23)
    • Nagoya (6)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (4)
    • Evernote (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III X-T200 ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • FUJIFILMデビューして半年。すっかり魅力に取り憑かれた。
    • 2021-01-25
  • FUJINON XF23mmF2 R WR|やわらかく、優しい色をした写真を撮る
    • 2021-01-23
  • MHLのポーチにガジェットを詰めて、そのまま持ち歩いても、バックパックに入れても
    • 2021-01-18
  • SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art|大晦日の鹿島神宮
    • 2021-01-12
  • 普段使いのカメラは、もうiPhoneで十分かもしれない
    • 2021-01-11
  • 期待を込めたMacBook Airの、実際のところ(2020年M1モデル)
    • 2021-01-08
  • EarFun Air|高コスパな完全ワイヤレスイヤホンをレビュー [PR]
    • 2021-01-03
starnote*
© 2015-2021 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.