すっかり生活に馴染んでます。
「PRESSo」を使い始めて7か月
「キャッシュレス時代の理想の財布」というスローガンのもと、ドリップとプレリーが開発したPRESSo(プレッソ)。手に入れたのは2018年12月中旬でした。
それからずっと使っていて、経年変化の様子はこれまでもレビューしてきました。比較しながら読んでみると変化を実感できるのでオススメです。
まず最初のレビューはこちら。
PRESSo・モカ|キャッシュレス時代の理想の財布をレビュー – starnote*
→ PRESSo・モカ|キャッシュレス時代の理想の財布はやっぱり理想だった
そして2か月後はこちら。
使い始めて2か月経った「PRESSo」の経年変化を観察してみよう。 – starnote*
→ 使い始めて2か月経った「PRESSo」の経年変化を観察してみよう。
4か月後はちょうどPRESSoユーザーが集まる会があった直後で、そのときに新品と比較する機会があって経年変化を興味深く観察していました。
理想の財布「PRESSo」を使い始めて4か月。新品と比較して経年変化を観察しよう。 – starnote*
→ 理想の財布「PRESSo」を使い始めて4か月。新品と比較して経年変化を観察しよう。
そして今回は7か月経過後のレビューです。ずーっとクリームすらつけてないようなノーメンテナンスで使ってきたので、熟成レザーの味の出方を観察することができますよ。
傷ついちゃった
外観は基本的に4か月経過時と大差ないと思います。4か月時点でカードの形に革は伸びきっていたし、色も暗くなりつつありました。
使う上で変わったのは、財布を入れておく場所くらいかな。春先まではアウターのポケットに入れていましたが、今は羽織らないことが多いので、
- スーツのとき → バックパックのポケット
- 私服のとき → お尻のポケット
に入れていることが多いです。ただ、バックパックのポケットにはカギとか社員証とかもまとめて入れているので、擦れて傷が入ってしまいました。
しかし、傷が入ったことは全く気にしていなくて、むしろ世界にひとつだけのPRESSoになりつつあることが喜ばしいです。(iPhoneとかに傷入っても喜んじゃう人)
まず外側は思いっきり傷が入ってますね。原因は自宅のカギかフリスクの箱か、そのあたりだと思う。メンテナンスしたら消せる気がするけれど、残しておきたいので何もしない予定です。
また、1回開いたときの内側にも傷がみられます。きっとここにもカギが入り込んだのでしょう。
それに対して内側はきれいです。
側面は4か月時点と変わらず、という感じかな。
中身は固定化してます
中身は4か月時点と全く同じです。
- カードポケット左 —— 運転免許証、保険証
- カードポケット中央 —— メインのクレジットカード(dカードゴールド)、キャッシュカード
- カードポケット右 —— LINE Payカード、予備のクレジットカード(Tカードプラス・主に給油用)
- 小銭入れ —— 小銭数枚
- お札入れ —— 千円札数枚
最近は本当に現金を使わなくて(現金が必要なお店を避けていて)、お札は千円札1枚しか入ってないという状況が2週間くらい続いてる気がします。何かあったときが怖いので、そろそろATM行っとこう。
あっという間に1年経ちそう
2018年の12月から使い始めて、今回で7か月。次の定期報告は10か月と12か月の2回かなと思っています。こうしてあっという間に1年が経過してしまいそうですね。
このPRESSoは気に入りまくってるので、飽きて使わなくなるなんてことは恐らく無いです。なので、次回の報告もぜひお楽しみに。
次に読むなら:PRESSoの弟分「CHIP」のレビュー
→ 最小サイズに、無限大の使い道。「CHIP」のモカ色が届いたよ。
先日ついに届いた「CHIP」。PRESSoと同じ熟成レザーを使った最小サイズの小銭入れです。使い道はまだまだ考え中。