starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Goods

使い始めて2か月経った「PRESSo」の経年変化を観察してみよう。

  • 2019-02-25
  • Yusuke Miura

「キャッシュレス時代の理想の財布」というコンセプトのもとでデザインされ、Makuakeで支援したPRESSo(プレッソ)。使い始めて2か月あまりが経過したので、その経年変化を観察してみましょう。


PRESSoの経年変化を観察しよう

今回は、2か月使ったPRESSoの経年変化を観察します。が、本題に入る前にPRESSo関連でこれまで書いた記事を紹介します。

まずは、使い始めたばかりのファーストインプレッションがこちらです。この記事と比較しながら読むとおもしろいかなと思います。

PRESSo・モカ|キャッシュレス時代の理想の財布をレビュー – starnote*
やっぱり理想だったわ。 開発段階から期待していた「PRESSo」という財布が届いたので、数日使いました。この記事ではファーストインプレッションということで、感じたことをレビューしたいと思います。 「PRESSo」とは? まずは、ざっくり3行で「PRESSo」を解説。 コンセプトは「キャッシュレス時代の理想の財布」 必要最小限のサイズ × ハイクオリティ カード6枚、紙幣数枚、硬貨5〜6枚が収納可能
starrrrr.com starrrrr.com

→ PRESSo・モカ|キャッシュレス時代の理想の財布はやっぱり理想だった

また、使用開始後1か月後の感想も書きました。人の考え方まで変えてしまうという力を秘めた財布です。

たったひとつの財布にも、人のライフスタイルを変化させる力がある。 – starnote*
「キャッシュレス時代の理想の財布」 そんな謳い文句を引っさげた財布を使い始めて1か月が経過しました。すると、僕の生活や考え方にも変化が現れました。 たったひとつの財布から始まったライフスタイルの変化を、この記事にまとめます。 たったひとつの財布にも、人のライフスタイルを変化させる力がある。 先日レビューした「キャッシュレス時代の理想の財布」こと「PRESSo」を使い始めて1か月が経ちました。 →
starrrrr.com starrrrr.com

→ たったひとつの財布にも、人のライフスタイルを変化させる力がある。

そして今回は、2か月経過後の経年変化を中心に見ていきます。

もくじ

  • 1 PRESSoの経年変化を観察しよう
  • 2 小さいは正義
  • 3 心配してたけど、容量は十分でした
  • 4 革はちゃんと伸びます
  • 5 使い込んだ証が刻み込まれつつある
  • 6 最後に
    • 6.1 次に読むなら:他のモノの経年変化も見てみよう。

小さいは正義

PRESSoの前は、ポールスミスの長財布を9年間も使ってました。ポケットに入れると大きく膨らんでシルエットが崩れてしまうので、いつもカバンの中に入れていました。

手持ちのカバンを持ち歩いているときはそうでもないけれど、バックパックを使っている日は取り出すのがとても面倒くさかったです。

一方、PRESSoは常にポケットに入っています。

これまで「ポケットに財布を入れて生活する」という習慣が全くなかったので想像したことすらなかったのですが、すぐに財布にアクセスできるってとても快適です。考えたら当たり前のことですが…


心配してたけど、容量は十分でした

こんなに小さい財布なので、中に入れるものは厳選しないといけません。

そういうコンセプトなので確かに容量が小さいのは事実ですが、不足を感じたことは全くありません。僕が普段行くお店はApple Payかクレジットカードに対応しているので、これで十分です。

僕はいつもこんな感じで入れています。

  • カードポケット左 —— 運転免許証、保険証
  • カードポケット中央 —— メインのクレジットカード、キャッシュカード
  • カードポケット右 —— 予備のクレジットカード、学生証
  • 小銭入れ —— 小銭数枚
  • お札入れ —— 千円札数枚

身分証明は免許証でできるので、学生証は入れるか迷いました。しかし、学生証には大学生協で使える電子マネーの機能が盛り込まれているので、とりあえず入れておくことに。

すると、これまで変な意地を張って現金を使っていた生協での決済に、電子マネーを使うようになりました。PRESSoによって考え方が変わった例のひとつです。

→ たったひとつの財布にも、人のライフスタイルを変化させる力がある。

中身を全部出してみると、こんな感じです。

ファーストインプレッションの記事では、小銭入れに何を入れるか迷っていると書きました。でも結局、小銭入れには小銭を入れて、「カード6枚+少しの現金を持ち歩く」という形に落ち着きました。


革はちゃんと伸びます

これらのカードと現金をすべてしまい込んで、閉じた状態を上から見たのがこの写真です。カード6枚とお札が垣間見えるかと思います。

最初はカード3枚しか入りませんでしたが、使っているうちに徐々に革が伸びてきて、このような運用方法に落ち着いています。

記憶は定かではないですが、4週目くらいからカード6枚での運用にしている気がします。端の部分を見るとカードの型がついていますね。革が伸びた証です。

使い始めたばかりの頃はかなりタイトで、革が引きちぎれてしまわないか心配しながら使っていました。

でも革製品を育てるのに焦りは禁物で、「無理のない範囲で使っていたら自然と伸びていた」というくらいの感覚でいるのが、ちょうどいいです。


使い込んだ証が刻み込まれつつある

小銭入れのフタの部分は圧迫されるので、その下の革に跡がついてしまっていますね。

広がしてみても、カードの跡がくっきり残っています。横方向に走っているスジのようなものは最初から入っていて、牛革素材本来の模様だと思われます。

このように、まだ経年変化と言えるほどの差はないですが、使い込んでいる証が確実に刻まれつつあります。ケアは何もしていないですが、そろそろクリームを塗り込んで育てていきたいですね。


最後に

このPRESSoは、

  • コンセプトもいい
  • クオリティも高い
  • 使い勝手もいい

という3拍子そろった財布なので、事あるごとに周りの人に自慢しまくっています。

それは、本当に心の底から「これはいい!」と思えるモノだからであって、いろんな人に広めることがMakuakeで支援した僕のミッションである気がするから。

だからこれからも、記事を通してPRESSoの経年変化を報告していきたいと思っています。


次に読むなら:他のモノの経年変化も見てみよう。

経年変化|これまでレビューしたモノたちの、その後。 – starnote*
「劣化」ではなく「変化」なのです。 経年劣化というと、ゴム製品が硬くなってひび割れたりとか、プラスチックが黄色くなったりとか、ネガティブなイメージがつきまといます。しかし「経年=劣化」という公式は、必ずしも当てはまりません。 たとえば革製品は、使い込むことでその風合いが変化していきます。「味が出る」というやつですね。でもこれは、「経年」であっても「劣化」ではない。だからここでは「経年変化」と呼ぶこ
starrrrr.com starrrrr.com

→ 経年変化|これまでレビューしたモノたちの、その後。

以前ブログで紹介した、「iPhone Xレザーケース」「真鍮製のキーホルダー」「ヌメ革の名刺入れ」の経年変化をレポートしました。経年変化を楽しめるのは革製品だけではなくて、柔らかい金属もいい味を出してくれます。

0
0
0
0
0
この記事のタグ
  • PRESSo
Related Articles
View Post
  • Gadget
  • Goods

2022年の買ってよかったモノ「3選」

  • 2022-12-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Gadget
  • Goods

2022年のPR記事まとめ

  • 2022-12-30
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

サングラスの未来へようこそ。日本上陸を果たした「Dusk」を先行レビュー [PR]

  • 2022-12-26
  • Yusuke Miura
View Post
  • Goods
  • House
  • Lifestyle

休日には、至福の朝食を。ホットサンドメーカーで作る贅沢な時間。

  • 2022-11-30
  • Yusuke Miura
View Post
  • Goods
  • House
  • Lifestyle

お香、はじめました。京都の老舗「薫玉堂」でトライアルキットを購入。

  • 2022-11-28
  • Yusuke Miura
View Post
  • Goods
  • Travel

秋の東京蚤の市と、国営昭和記念公園のイチョウ並木と。

  • 2022-11-22
  • Yusuke Miura
View Post
  • Goods

PRESSoと3年半、経年変化の先にあったもの

  • 2022-06-09
  • Yusuke Miura
View Post
  • Goods
  • Travel

2年半ぶり開催の東京蚤の市に行ってきた。会場の雰囲気と戦利品を紹介。

  • 2022-06-07
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • PRESSoの経年変化|ノーメンテで2年使いました
    • 2020-12-29
  • CX-5の購入額と支払計画について
    • 2020-06-28
  • 完全ワイヤレスなイヤホン「Zolo Liberty」のファーストインプレッション。AirPodsと比べてどうなの?
    • 2018-01-20
  • また旅に出よう。新しい自分を探しに行こう。[PR]
    • 2020-07-08
  • 長崎ランタンフェスティバル2019|水面に映る黄色が美しいめがね橋
    • 2019-02-11
  • ゴールデン・タイムラプス・ウィーク
    • 2018-05-07
  • 梅の花が咲き始めた成田山へ。日帰り散策の旅。
    • 2021-02-18
  • 週刊すたのじん #031|時代の変化についていく。
    • 2019-08-11
  • CarPlay × Appleマップ|iOS 15でナビ機能が一段と使いやすくなりました
    • 2021-10-18
  • 使い始めて2か月経った「PRESSo」の経年変化を観察してみよう。
    • 2019-02-25
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (113)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (81)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (61)
  • Lifestyle (200)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • 月刊すたのじん|2023年2月|身の丈を上げる
    • 2023-02-01
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
  • CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想
    • 2023-01-13
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…