starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年2月 (2)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Blog Writing
  • Column

開封するだけの動画を積極的に撮っていきたい。

  • 2019-04-16
  • Yusuke Miura

画質と音質にこだわりながら。


開封するだけの動画

これまで、ガジェットやモノをレビューするときに写真だけ撮影して掲載していましたが、開封動画があった方がわかりやすいと思うので、ちゃんと撮ろうと思い立ちました。

先日の「GRIT」というコーヒーグラインダーを開封するときに動画を撮っていたので、まずはこちらから公開します。今回はタイミングが記事とズレちゃいましたが、次からは同時に出そうと思っています。

コーヒー沼に足を踏み入れるために、RIVERSのグラインダー「グリット」を購入。 – starnote*
せっかくならいいものを買いたい。 いきなりですが、開封しまーす。 RIVERSのコーヒーグラインダー「グリット」 コーヒーグラインダー(コーヒーミル)といえばAmazonで2,000円くらいのもありますが、せっかくならいいものを買いたいと思っていました。実物を見たらこれが心に響いたので、その場で購入。8,640円也。 先日ポケットメジャーを購入したniko and … TOKYOで見つけました。お
starrrrr.com starrrrr.com

→ コーヒー沼に足を踏み入れるために、RIVERSのグラインダー「グリット」を購入。

ちなみにこんな感じで撮りました。

使ったのは

  • α7 III —— カメラ
  • RODE VideoMicro —— マイク
  • 三脚

この3点セットです。

臨場感のある動画にしたかったので、ちゃんとしたマイクを使いました。編集するときにPremiere Proで音量を上げて聞きやすくしています。

【国内正規品】RODE ロード VideoMicro 超小型コンデンサーマイク VIDEOMICRO
created by Rinker
RODE
¥8,073 (2023/02/05 06:04:32時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

starnote*的メディアミックス

動画をやろうとは思いつつも、どのようなスタイルにするか迷っていました。本心としては、動画の焼き直しとして記事を書きたくないんです。逆も然りで、内容のベクトルを記事と動画で別方向に向けたい。

なので、動画は開封する様子を撮影するだけにしてみようと思っています。画質と音質にこだわることで、ある程度差別化できるかなーと思案中です。

また、このような開封動画には言葉が必要ないので、日本語圏以外の人にも見てもらえる可能性がぐっと上がります。YouTubeという全世界的なプラットフォームで配信するので、このような形に行き着きました。

だからといって、全部動画にすればいいというわけではないと思うのです。

「だらだらと感想を言うだけの動画」ってあるじゃないですか。でも流し読みできないし、視聴に時間がかかる割には大したこと言ってなかったりするので、僕はこんな動画を見る気にならないんです。

つまり、感想は文章で書いた方がいいに決まってます。だからブログに記事としてアップする。

2019年はブログと動画のメディアミックスをしたいと言っていましたが、やっと形に落とし込むことができました。動画と記事にそれぞれ向き・不向きがあるので、これからは両方のメリットを享受したいと思います。

2019年のブログ界隈は専門化が進むんじゃないかという話 – starnote*
動画にシフトするといっても、必ずしもすべてのコンテンツがそうではない。 今年からそうなりつつありますが、2019年はブログから動画へトレンドが移行するというのは間違いない。「ブログはオワコン」とまで言われるようになりました。 しかし、動画向きではないコンテンツはブログとして残るはず。それはどのようなコンテンツなのか、ということについて考察しました。 ブログはオワコンじゃない! 今日こんなツイートを
starrrrr.com starrrrr.com

→ 2019年のブログ界隈は専門化が進むんじゃないかという話


開封動画を撮ろうと思った理由

こんな動画を出すことでどのようなメリットがあると考えているか、ということについて。

  • わかりやすい —— サイズ感、音、光の反射
  • 動画から静止画をキャプチャできる

この2つかな。

わかりやすい

手に持ってるからサイズ感がわかりやすいし、使用時の音も聞くことができるし、動いている様子が見られるので光が反射して質感がよくわかります。

だから写真だけで記事を書くよりもずっとわかりやすくなるはずです。特に音が聞けるのはいいよね。

動画から静止画をキャプチャできる

また、これは記事執筆上のメリットかもしれませんが、4Kで撮影すると写真として切り出しても全く違和感がないのです。なので、動画さえ撮っておけば「あぁ…あの写真撮っておけばよかった…」という後悔がなくなります。

写真が増えることで、回り回って記事のわかりやすさ向上にも寄与すると思うので、必ずしも執筆だけのメリットではありません。コーヒーグラインダーの記事だってキャプチャした写真を多く掲載しました。

コーヒー沼に足を踏み入れるために、RIVERSのグラインダー「グリット」を購入。 – starnote*
せっかくならいいものを買いたい。 いきなりですが、開封しまーす。 RIVERSのコーヒーグラインダー「グリット」 コーヒーグラインダー(コーヒーミル)といえばAmazonで2,000円くらいのもありますが、せっかくならいいものを買いたいと思っていました。実物を見たらこれが心に響いたので、その場で購入。8,640円也。 先日ポケットメジャーを購入したniko and … TOKYOで見つけました。お
starrrrr.com starrrrr.com

→ コーヒー沼に足を踏み入れるために、RIVERSのグラインダー「グリット」を購入。


今後は動画と記事の2本セット

ということで、今後ガジェットやモノのレビューをするときは動画と記事をセットにして公開します。

ちょっと手間はかかりますが、1本の記事にもっと労力を割くために毎日更新をやめたので、わかりやすさ重視でいきます。なのでこれからも読んでもらえると嬉しいです。

0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Column
  • Gadget
  • Mac

結論、HHKBはライトに使ってもいい。使い分けていい。

  • 2022-12-04
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Blog Writing
  • Column

iPad miniを縦持ち、ソフトウェアキーボードで記事を書くのが意外と快適

  • 2022-11-12
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog Writing
  • Column

文章を書くのは面倒だ。それでも書くには動機づけが大切。

  • 2022-10-11
  • Yusuke Miura
View Post
  • Career
  • Column

在宅勤務中の10分エクササイズ 〜やる気と集中力を取り戻せ〜

  • 2022-08-27
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Column
  • Lifestyle

僕が東京でも車を所有する理由

  • 2022-08-23
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog Writing
  • Column

日々を穏やかに記録する、思考と体験のアーカイブ。

  • 2022-08-09
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog Writing
  • Column

自分のペースでブログを楽しもう

  • 2022-07-19
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog Writing
  • Column

思考を整理するために「手書きで書き出す」というやり方

  • 2022-07-12
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 引っ越し特別週間 #01|キューブに荷物を詰め込む
    • 2019-03-04
  • α7 IIIでめぐる、ながさきカメラさんぽ〈昼〉
    • 2018-04-22
  • 梅の花が咲き始めた成田山へ。日帰り散策の旅。
    • 2021-02-18
  • サングラスの未来へようこそ。日本上陸を果たした「Dusk」を先行レビュー [PR]
    • 2022-12-26
  • PencilSnap|Apple Pencilのための居場所をつくろう。
    • 2018-07-17
  • コールマンのアウトドアチェアを購入したので、精進湖で静かな朝を過ごしてきた
    • 2021-07-24
  • X-T4でめぐる、久しぶりの長崎〈その2〉
    • 2022-03-10
  • ポケットドルツを5か月間使うと、もう普通の歯ブラシには戻れなくなる。
    • 2019-02-27
  • 週刊すたのじん #031|時代の変化についていく。
    • 2019-08-11
  • 国際学会でポスター発表をしてきました。英語で発表したけれど、自分でもビックリするくらい喋れてすごく楽しかった話。
    • 2017-03-10
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (113)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (81)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (62)
  • Lifestyle (201)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • 丸いテーブルはいかが?|unico ADDAY ラウンドダイニングテーブル
    • 2023-02-05
  • 月刊すたのじん|2023年2月|身の丈を上げる
    • 2023-02-01
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…