starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Camera
  • Photograph

ミラーレス一眼にレンズプロテクターを着けました。傷防止&ホコリよけにもなって、扱う際のストレスがぐっと減りますよ。

  • 2017-03-24
  • Yusuke Miura

がっちりガード!!

僕はソニーのミラーレス一眼NEX-7を使っています。もう5年くらい使っているのですが、これまでレンズの保護には無頓着でした。なんか面倒臭いから後回しでいいやーって感じで。でもなんとなく分かってた。このままじゃいけないって分かってた。

最近になって「いい加減なんとかせねば!」と思い立ったので調べてみると、どうやらレンズプロテクターというものがあるらしい。それなら試してみましょうかということで、買ってみました。

もくじ

  • 1 HAKUBA製のレンズプロテクターを購入
  • 2 レンズ径を間違わなければ使えます
  • 3 つけてみよう
    • 3.1 レンズキャップがつけやすくなった!
    • 3.2 ズームレンズにも装着
  • 4 画質は変わる?
  • 5 まとめ

HAKUBA製のレンズプロテクターを購入

レンズプロテクターはレンズフィルターの一種。そもそもレンズフィルターとは、レンズの表面に着けて、反射を低減したりとか減光したりとかするためのもの。そのうち、「レンズ内に入ってくる光への影響をできるだけ抑えつつ、レンズ表面を保護するためのフィルター」をレンズプロテクターとかレンズガードとか呼びます。

このレンズプロテクターにはカメラメーカー純正のものもあるんだけれど、如何せん値段が高い。その分相性とかのテストがされてるんだろうけど、やっぱり高い。

そこで目に留まるのが、レンズフィルターを専門に(というわけでもないけど)作っているメーカーの製品。Kenko、MARUMI、HAKUBAの3社がメジャーらしく、僕はHAKUBAを選びました。一番安かったからね。

で、購入した製品がこちら。じゃん!

hakuba-lens-guard

HAKUBA MCレンズガードフィルター 58mm ブラック CF-LG58

posted with カエレバ
ハクバ
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング

レンズ径を間違わなければ使えます

コーティングのされ方とか、デジタル対応とか、気にした方がいいことはあるらしいですが、絶対間違っちゃいけないのはレンズ径。これさえ間違わなければ使えます。

たいていのレンズの場合は普通に書いてあるので、ちゃんと確認すれば間違うことはないと思います。例えばソニーEマウントの場合だと、こんな感じ。

diameter

Φ49というのがレンズ径。つまりこのレンズは49mmですよという意味です。これでレンズ径が分かったので、あとはそれに合わせてレンズプロテクターを買えばOK。

49mm

49mmを買いました。

開けてみましょう。フィルター部分はちゃんとしたガラス製。透明度高いです。

open

横から見るとこんな感じ。黒い部分はアルミ製です。装着するときは下側にある溝(ネジ)の部分をレンズに固定します。

yoko

さてさて、ちゃんとはまってくれるでしょうか。ドキドキ。

つけてみよう

装着するときはレンズ表面のホコリを取り払いたいので、僕はエアダスターで飛ばしました。

air-duster

エレコム エアダスター ECO 逆さ使用OK ノンフロンタイプ 3本セット AD-ECOMT

posted with カエレバ
エレコム 2011-10-06
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング

今回装着するのはソニーのEマウントパンケーキレンズ「SEL20F28」。ホコリが入らないようにすばやくかぶせます。

attach

最初は全然着かなくて「サイズ間違えた!どうしよう返品できるかな?」とか思ってましたが、逆さまでした。アホだ。

結局ちゃんと装着できました。めでたしめでたし。

complete

正面から見るとこんな感じ。レンズ表面にガラスの層が1枚追加されていることが分かります。反射しているのはそのせい。

complete-2

レンズキャップがつけやすくなった!

思いがけない恩恵がありました。それはレンズキャップを着けやすくなったこと。

レンズプロテクターの上からキャップを着けるんですけど、プロテクターが垂直に切り立っているおかげでキャップが着けやすい。プロテクターがあるからキャップはつけなくてもいいかもしれないけれど、カバンに放り込むときは着けた方がいい気がしています。

cap

ズームレンズにも装着

今回2個買ったので、ズームレンズ「SEL1855」にも着けました。こんな感じ。

zoom-lens

このレンズは結構荒く扱ってきたということもあり、レンズ周囲の金属の部分に既に傷が入っています。「早くからプロテクターを着けていればこの傷は無かったのかな」とちょっと後悔。まぁ、レンズのガラス部分に傷は入っていないので良しとします。

画質は変わる?

直接の比較はしていません。でも体感的には全然変わらないと思います。

というのも、今日レンズプロテクターを着けたズームレンズ「SEL1855」を使って、大学の卒業式の写真を撮ってきました。その写真はさすがに載せられないですが、RAWで撮ってLightroomで現像しても全く違和感は無かったです。

撮影していて感じたことは、今まではレンズ表面を触らないようにと、無意識のうちに心理的なストレスになっていたということでしょうか。プロテクターを着けることで「別に触ってもいいんだ」と思えるようになったので、すごく心理的に楽だった。

まとめ

camera

ボディは買い替えてアップデートしても、レンズは使い続けられます。いいレンズは一生ものだとよく言われますよね。だからできるだけ傷が入らないようにしたいところ。1,000円前後で買えるので、後悔する前にぜひ着けておくことをオススメします。

HAKUBA MCレンズガードフィルター 58mm ブラック CF-LG58

posted with カエレバ
ハクバ
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Camera
  • Dog
  • Gadget
  • Lifestyle

Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ

  • 2023-01-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Gadget
  • Photograph

2023年の散財始めに、散々悩んだGR IIIxを買いました

  • 2023-01-06
  • Yusuke Miura
View Post
  • Photograph

2022年、印象に残っている写真を34枚

  • 2022-12-28
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Photograph

SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art|3年間で撮った写真たち

  • 2022-12-20
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Lifestyle
  • Photograph

SAMYANG AF 35mm F1.4 FE II|広すぎず狭すぎず、あらゆる場面で使いやすいレンズ

  • 2022-09-10
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Photograph

FUJIFILMのフィルムシミュレーションをLightroomで使う方法

  • 2022-08-17
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Lifestyle
  • Photograph

SAMYANG AF 135mm F1.8 FE|被写体をドラマチックに切り取る

  • 2022-06-13
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Photograph
  • Travel

X-T4でめぐる、伊勢神宮

  • 2022-05-31
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • GASTON LUGA SPLÄSH 13″|北欧生まれの「持続可能な」バックパック [PR]
    • 2022-03-18
  • PMDAの就活、傾向と対策。よくある質問への回答も添えて。
    • 2022-04-24
  • ブログ記事の書き方〈2022年、starnote*の場合〉
    • 2022-01-17
  • 武蔵小杉に住もうと決めたときに、ほかに検討していた場所
    • 2019-12-16
  • 月刊すたのじん|2021年5月|持ち直したペースをそのままに
    • 2021-05-01
  • 【音楽】初期のYUI好きにおすすめ、片平里菜「amazing sky」
    • 2016-03-08
  • 定期的なお風呂の防カビ、やってます
    • 2022-02-04
  • 開封するだけの動画を積極的に撮っていきたい。
    • 2019-04-16
  • 大学院生は自分の名刺を作っておこう。僕の実例も紹介します。
    • 2019-04-02
  • 2019年、starnote*は「旅とガジェットとアカデミックな個人メディア」へ
    • 2019-01-01
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (112)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (80)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (61)
  • Lifestyle (200)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
  • CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想
    • 2023-01-13
  • 完璧に準備して、マルプーの子犬をお迎え。しつけも完璧にしたい。
    • 2023-01-08
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.