starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max iPhone 14 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (10)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Column

僕が今年買って良かったと思うもの10選。その中から選ばれた【BEST SHOPPING 2016 大賞】はこれだ!

  • 2016-12-14
  • Yusuke Miura

さてさて。1年が過ぎ去るのは早いもので、今年も総振り返りの時期がやってきてしまいました。ちょうどいいタイミングで、はてなブログでは「2016年を買い物で振り返ろう」というキャンペーンが展開されています。今年買ってよかった物を記事にすると優秀賞10名に5千円相当の鍋セットが貰えるらしく、これは応募するしかないでしょう!

ノミネートされた方々を紹介します!

早速ですが本題に入りましょう。

それではノミネートされた10名の方々の入場です!
ちょいちょい記事にしていないものもありますが気にしない!
どうぞー! パチパチパチ〜(拍手)

ノミネートされた方々。順不同です。

  1. ソニー SRS-X1(Bluetoothスピーカー)
  2. ソニー Xperia Z4 Tablet(Androidタブレット)
  3. Apple iPhone 7 Plus 256GB ジェットブラック(スマートフォン)
  4. Day One 2(iOS & Macアプリ)
  5. Ulysses for Mac(Macアプリ)
  6. グリーンハウス ディスプレイアーム 4軸(家具)
  7. Netflix スタンダードプラン(動画配信サービス)
  8. [Alexandros] – EXIST!(CDアルバム)
  9. uni ジェットストリーム 4&1 東急ハンズコラボモデル(ボールペン)
  10. ルベル トリエパウダリー クリーム 6(ヘアワックス)

この中からBEST SHOPPING 2016として大賞を1つ選びます! まずはノミネートされた皆さんのご紹介から!

#1 ソニー SRS-X1(Bluetoothスピーカー)

srs-x1

エントリーNo.1はソニーのBluetoothスピーカー「SRS-X1」。このスピーカーの特徴は何といっても防水であること。だからお風呂の中で音楽を鳴らすことができる。しかもデザインも文句ないし、音質もいいし、もう大賞これでいいんじゃない?

→ ソニー SRS-X1 をAmazonでチェックしてみる?

防水を強調していますが、最近は机の上で使うことも多いです。360°全方向に音が広がるので、小音量でBGMを流したいときにも重宝しますよ〜

記事はこちら

お風呂で使えるソニーの防水スピーカーがいい感じ – starnote*
一日の疲れを癒やし、ストレスから解放されるために最も向いているのは何か。もちろん人それぞれの方法があるかと思うが、個人的にはゆっくりお風呂に浸かることが一番だという結論に達している。次点で音楽に合わせて歌うことかな。この2つを同時にすることができれば、もう疲れなんて忘却の彼方だ、さよならストレスさん。こんな贅沢をするために防水スマホをお風呂に持ち込んでいたのだが、ゆっくり音楽鑑賞をするにはどうも音
starrrrr.com starrrrr.com

#2 ソニー Xperia Z4 Tablet(Androidタブレット)

xperia_z4_tablet

防水スピーカーを手に入れた後は防水タブレットが欲しくなるというのが人情というもの。購入したのはソニーのXperia Z4 Tablet SO-05Gの白ロムです。発売自体は2015年なのですが、今年購入したものなのでノミネートされました。

記事にはしませんでしたが、これがものすごく快適。防水スピーカーと組み合わせるとお風呂でYouTube鑑賞が捗ります。また、濡れた手でも操作できるのでお風呂でブログの下書きなんかもできちゃう。やっぱり大賞はこれかな?

→ 【Amazonの検索結果】Xperia Z4 Tablet 

ちなみにソニー純正のキーボードも発売されています。トラックパッドもついていてPC的な使い方ができるようです。

→ BKB50 | Xperia™ Tablet | ソニー

#3 Apple iPhone 7 Plus 256GB ジェットブラック(スマートフォン)

iphone7plus

iPhone 7 Plusも当然のごとくノミネート。悲願のFeliCaが初めて搭載されたモデルです。9月にあった発表会の生中継を見ていましたが、FeliCaの話になった途端変な声が出そうになりました。そのくらい僕は待ち望んでいたのです。

書きたいことはこちらの記事に書き尽くした感があるので、もし時間があったらどうぞ。たぶん読んでも得られるものは何もないと思いますがw

僕が6年前にケータイ2台持ちを始めた理由と、それを今月でやめた理由。生き残ったのはiPhone。 – starnote*
僕が初めてiPhoneを手にしたのは2010年9月、大学2年の夏休み。発売3か月後でも品薄だったiPhone 4のブラックを予約して手に入れた。当時はまだソフトバンクからしかiPhoneが発売されていなかったけど、僕は中学生の頃からずっとドコモ。キャリアごと変えるのが嫌で2台持ちを始めた。 ガラケー + iPhone 2010年当時はまだガラケーの方が圧倒的多数派で、個人ごとの連絡はメール、みんな
starrrrr.com starrrrr.com

#4 Day One 2(iOS & Macアプリ)

dayone

昔から使っている日記アプリのリニューアル版。こちらもまだ記事にはしていません。

僕の持論なのですが、文章を書くツールは書いていて気持ちいいことが重要なファクターとなると思っています。この「Day One」というアプリはリニューアル前から、文章を書いていて気持ちいい!また書きたい!と思わせてくれるようなアプリだったのです。

で、そのアプリがリニューアルしたと聞き、値段を見てちょっと躊躇したけど、迷った挙げ句Mac版もiOS版もどちらも買うことにしました。普段からよく使っていたアプリだから、お金を出すのはあんまり抵抗なかった。初回半額セール中だったというのもありますが。

最近ではIFTTTとの連携にも対応したので、ツイートを保存したり、ブログのRSSを取得してバックアップ代わりに使ったりもしています。すべてをまとめて時系列で表示できるので、個人的な日記とブログ記事を並べて見ることができ、なかなか面白いですよ。

と書いているうちに1記事になりそうなので、年内に詳しく書きたいと思います。

Mac版の購入はこちらから。Mac App Storeが開きます。

‎Day One
‎Day One
Download QR-Code
‎Day One
Developer: Bloom Built Inc
Price: 無料+

iOS版はこちらからどうぞ。ごく稀に無料セールをやったりもします。

‎Day One Journal: Private Diary
‎Day One Journal: Private Diary
Download QR-Code
‎Day One Journal: Private Diary
Developer: Bloom Built Inc
Price: 無料+

#5 Ulysses for Mac(Macアプリ)

ulysses

こちらも文章を書くアプリです。ずっと前から欲しくて我慢してて、つい最近導入したばかりなのですが、ブログの文章を書くのがめちゃめちゃ捗ります。この文章もUlyssesをMacBook 12″で全画面表示させて書いています。こんな感じで。

ulysses_capture

また、先日のアップデートでWordpressブログへの直接アップに対応しました。はてなブログだから関係ないじゃんと思うかもしれませんが、書いた記事を1クリックでMarkdown形式でコピーすることもできるので、はてなでも十分使えるものだと感じています。このアプリに関する記事は只今執筆中。近日中に公開する予定です。

‎Ulysses | テキストエディタ
‎Ulysses | テキストエディタ
Download QR-Code
‎Ulysses | テキストエディタ
Developer: Ulysses GmbH & Co. KG
Price: 無料+

ちなみにiOS版もありますが、僕はまだ購入していません。なぜならクリスマスセールを期待してるから。去年はセールやったみたいなんですよね。

‎Ulysses Mobile
‎Ulysses Mobile
Download QR-Code
‎Ulysses Mobile
Developer: Ulysses GmbH & Co. KG
Price: 無料+

#6 グリーンハウス ディスプレイアーム 4軸(家具)

display_arm

今年の「ベスト・オブ・なんでもっと早く買わなかったんだ」です。上の画像(散らかっていてごめんなさい)から分かるように、右側のディスプレイをアームで吊っています。

もともと27インチiMacと21.5インチディスプレイを並べてデュアルディスプレイにしていたのですが、ただ並べて置いていただけだったので使い勝手はイマイチでした。21.5インチディスプレイが遠い位置にあって見にくかったんですよね。

そこでグリーンハウスのディスプレイアームを購入しました。するとiMacとディスプレイの2台を近づけて置けるし、高さも出せるしでいいことばかり。本当にデメリットが見当たらない。だからもし迷っている人がいたら早いとこ買った方がいいと思います。マジでおすすめ。

→ 今すぐ買うといい。さぁここから買うんだ。

買うときは自分の机につけることができるか、しっかり確認してください。天板の下からクランプを回して固定するのですが、これが意外と出っ張ります。ですので天板下に15cmほど空間が必要です。

ちなみにエルゴトロン製の高いやつとも迷ったのですが、そこまで動かすわけではないし、固定できればいいと思ったので、安めのグリーンハウス製にしました。エルゴトロンを買ってればもしかすると使い方が少し変わっていたかもしれませんが、現状はこれで大大大満足です。

#7 Netflix スタンダードプラン(動画配信サービス)

netflix

ご存じNetflix。

僕は以前WOWOWを契約していたのですが、当時は「見たい番組をサイトで探す → レコーダーで録画予約 → 放送されるのを待って → 見る」という流れでした。面倒臭がり屋の僕は録画予約しただけで満足してしまい、何のために契約しているのかよく分からない状況でした。

一方Netflixでは、見たい映画やドラマを探すだけで、探したその場で見れてしまいます。これは革命だと思う。しかしこれだけの理由だとhuluでもAmazonプライムビデオでも同じことですが、Netflixの強みはオリジナルコンテンツが充実していること。しかもそれが面白いときた。

特におすすめなのは、前回のお題でも取り上げたドラマ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」。一見の価値ありですよ!

【海外ドラマ】Netflixオリジナル作品『ハウス・オブ・カード 野望の階段』。冷酷な人間好きにはたまらない作品。 – starnote*
starrrrr.com starrrrr.com

#8 [Alexandros] – EXIST!(CDアルバム)

exist

大好きなバンドの6thアルバム。これまでずっと聴いてきたけど、このアルバムが一つの完成形のような気がしています。第1章、終幕、みたいな。いやいやこれで終わっていいって意味じゃないよ。まだまだ次なる高みを目指してほしいと思ってます。音楽に限らずあらゆるものに関して、最大の敵は過去の自分だとよく言われますが、このバンドは常に自分らの最高記録を塗り替えてきた歴史があるので、この先にも期待しましょう。

リリースされてから1か月ほど経ちますが、未だにヘビロテしてます。音楽アプリ開いたらとりあえずコレ、みたいな感じで。居酒屋入ったらとりあえずビールと同じような感覚ですね。ちょっと違うか。まぁとにかく、先日書いた記事はこちらになります。

【音楽】[Alexandros]のニューアルバム「EXIST!」が美しすぎてヘビロテしてる。 – starnote*
先週リリースされた[Alexandros]の6thアルバム「EXIST!」。1週間聴き込んでみたけれど、これがもう好みすぎてヤバすぎてブログに書かずにいられないので書きます。内容は大したことないけどよかったら見ていってください。 大好きなバンドのニューアルバム まずは余談から入ろう。僕の[Alexandros]歴は結構古くて、[Champagne]時代の2ndアルバム「I Wanna Go To
starrrrr.com starrrrr.com

#9 uni ジェットストリーム 4&1 東急ハンズコラボモデル(ボールペン)

jetstream_1

これまた趣向が変わって文房具です。東急ハンズをふらついていたときに偶然見つけたボールペンなのですが、グリップ部分が木でできたジェットストリーム。この木は間伐材を加工したものらしく、1本1本模様が違います。詳しくはこちら。

→ 三菱鉛筆×東急ハンズ ジェットストリーム4&1 – ハンズのオリジナル商品 – 東急ハンズ

jetstream_2

中身は普通のジェットストリーム 4&1と同じで、4色ボールペン(黒赤青緑)とシャープペンが1本にまとまったものです。メッキの部分がシャープペンになってます。インクは0.5mmのリフィルが入っていましたが、黒赤青の3色は0.38mmに交換しています。緑はなぜか0.38mmが無いんですよね。

→ Amazonで検索。似たようなものに「ピュアモルト」というシリーズもあります。

グリップが木でできているメリットとしては、従来のゴム?みたいに使っているうちに伸びてしまわないという点が挙げられます。もちろん木製で固いので、長時間の筆記には向かないかもしれませんが、A4ノートを1ページ書くくらいなら余裕です。

#10 ルベル トリエパウダリー クリーム 6(ヘアワックス)

trie

最後のエントリーはヘアワックス「トリエパウダリー クリーム 6」です。つけやすくて、マットな感じで、キープ力もある、という三拍子そろったワックスです。「パウダリー」という文字通り、粉っぽい感じですがそれ故にマットな仕上がりになります。

一応女性向けの商品みたいなんですが、男性でも違和感なくつけることができます(当方男性です)。むしろ髪の長さ的には男性の方が向いているかもしれません。セット力は10段階評価(数字が大きいほどセット力も大きい)で「6」となっているのですが、個人的には結構固まる部類に入ると思います。リンゴのような香りがついていますが、強い香りではないのでつけてしまえば気になりません。

新しいワックスを試してみたい人はぜひ。おすすめです。

→ Amazonでチェック。ここからチェック。

BEST SHOPPING 2016 大賞はこれだ!

うん。すごい迷った。迷ったけど確実に僕のQOLを上げてくれているものを大賞にしたいと思います。

発表します!
starnote* BEST SHOPPING 2016 大賞は…!

ジャカジャカジャカ…(スネアの音)

エントリーナンバー6番!
グリーンハウス ディスプレイアーム 4軸
に決定しました!!

パチパチパチ〜(拍手)

最後に

はい、ということで僕のBEST SHOPPING 2016はディスプレイアームでした。本当にQOL上がりますよ! そんなに高いものではないので試しに買ってみるのも全然アリだと思います!

グリーンハウス 液晶ディスプレイアーム クランプ式 4軸 GH-AMCA02

posted with カエレバ
グリーンハウス 2013-12-02
Amazon
楽天市場

軽い気持ちで書き始めた記事だったのに、気がついたら大長編になってしまいました。ここまで付き合ってくださった皆さん、ありがとうございました! ではまた!

0
0
0
0
0
この記事のタグ
  • 年末まとめ
Related Articles
View Post
  • Academic
  • Career
  • Column

博士修了後に研究職に進まなかった僕が、この4年間でどんな仕事をしてきたか

  • 2023-03-17
  • Yusuke Miura
View Post
  • Column
  • Gadget
  • Mac

結論、HHKBはライトに使ってもいい。使い分けていい。

  • 2022-12-04
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Blog Writing
  • Column

iPad miniを縦持ち、ソフトウェアキーボードで記事を書くのが意外と快適

  • 2022-11-12
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog Writing
  • Column

文章を書くのは面倒だ。それでも書くには動機づけが大切。

  • 2022-10-11
  • Yusuke Miura
View Post
  • Career
  • Column

在宅勤務中の10分エクササイズ 〜やる気と集中力を取り戻せ〜

  • 2022-08-27
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Column
  • Lifestyle

僕が東京でも車を所有する理由

  • 2022-08-23
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog Writing
  • Column

日々を穏やかに記録する、思考と体験のアーカイブ。

  • 2022-08-09
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog Writing
  • Column

自分のペースでブログを楽しもう

  • 2022-07-19
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 今まで敬遠してたけど、MacBook Proに「Kickflip」を付けたら快適すぎて驚愕した。
    • 2019-01-21
  • 新年あけましておめでとうございます。挨拶というより、今思ってること。
    • 2018-01-01
  • iOSアプリ「AnyFont」を使ってiPad Proに好きなフォントを追加すると、より一層PCに近づく。インストールのやり方と使用例をまとめてご紹介。
    • 2017-06-18
  • 秋の東京蚤の市と、国営昭和記念公園のイチョウ並木と。
    • 2022-11-22
  • dtabカーナビ化計画。〈その3:設定編〉
    • 2016-05-15
  • 名古屋で訪れたカフェ①〈テーラ・テール〉 #ゆるゆる名古屋旅
    • 2020-08-03
  • 週刊すたのじん #012|節目のとき。
    • 2019-03-31
  • 樹齢3000年の大迫力。佐賀県武雄市の武雄神社にある大楠を見てきた。
    • 2018-03-11
  • PRESSoとともに10か月。そろそろ季節が一巡するね。
    • 2019-10-20
  • 博士課程をイメージしてみよう③|僕が論文を書くときに使うアプリ
    • 2018-08-30
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (57)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (98)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (35)
    • Mac (38)
  • Blog (115)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (83)
  • Books (5)
  • Case (12)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (9)
    • Mac Case (1)
  • Column (132)
    • Blog Writing (39)
    • Career (18)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (6)
  • Gadget (139)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (62)
  • Lifestyle (209)
    • Car (87)
    • Dog (8)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (104)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (173)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max iPhone 14 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • 月刊すたのじん|2023年4月|社会人5年目の春
    • 2023-04-01
  • はじめてのトリミングを思い出に残そう
    • 2023-03-30
  • CX-60と暮らす|最上級「Premium Modern」を購入。グレード選びの背景、価格・支払計画まとめ。
    • 2023-03-22
  • 横浜赤レンガ倉庫「赤レンガでわんさんぽ」に行ってきた
    • 2023-03-20
  • 博士修了後に研究職に進まなかった僕が、この4年間でどんな仕事をしてきたか
    • 2023-03-17
  • CX-60と暮らす|元CX-5オーナーが感じた納車1か月のファーストインプレッション
    • 2023-03-14
  • アトリエうかいのクッキー「フールセック・小缶」
    • 2023-03-10
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.