さてさて。1年が過ぎ去るのは早いもので、今年も総振り返りの時期がやってきてしまいました。ちょうどいいタイミングで、はてなブログでは「2016年を買い物で振り返ろう」というキャンペーンが展開されています。今年買ってよかった物を記事にすると優秀賞10名に5千円相当の鍋セットが貰えるらしく、これは応募するしかないでしょう!
ノミネートされた方々を紹介します!
早速ですが本題に入りましょう。
ちょいちょい記事にしていないものもありますが気にしない!
どうぞー! パチパチパチ〜(拍手)
ノミネートされた方々。順不同です。
- ソニー SRS-X1(Bluetoothスピーカー)
- ソニー Xperia Z4 Tablet(Androidタブレット)
- Apple iPhone 7 Plus 256GB ジェットブラック(スマートフォン)
- Day One 2(iOS & Macアプリ)
- Ulysses for Mac(Macアプリ)
- グリーンハウス ディスプレイアーム 4軸(家具)
- Netflix スタンダードプラン(動画配信サービス)
- [Alexandros] – EXIST!(CDアルバム)
- uni ジェットストリーム 4&1 東急ハンズコラボモデル(ボールペン)
- ルベル トリエパウダリー クリーム 6(ヘアワックス)
この中からBEST SHOPPING 2016として大賞を1つ選びます! まずはノミネートされた皆さんのご紹介から!
#1 ソニー SRS-X1(Bluetoothスピーカー)
エントリーNo.1はソニーのBluetoothスピーカー「SRS-X1」。このスピーカーの特徴は何といっても防水であること。だからお風呂の中で音楽を鳴らすことができる。しかもデザインも文句ないし、音質もいいし、もう大賞これでいいんじゃない?
→ ソニー SRS-X1 をAmazonでチェックしてみる?
防水を強調していますが、最近は机の上で使うことも多いです。360°全方向に音が広がるので、小音量でBGMを流したいときにも重宝しますよ〜
記事はこちら
お風呂で使えるソニーの防水スピーカーがいい感じ – starnote*
#2 ソニー Xperia Z4 Tablet(Androidタブレット)
防水スピーカーを手に入れた後は防水タブレットが欲しくなるというのが人情というもの。購入したのはソニーのXperia Z4 Tablet SO-05Gの白ロムです。発売自体は2015年なのですが、今年購入したものなのでノミネートされました。
記事にはしませんでしたが、これがものすごく快適。防水スピーカーと組み合わせるとお風呂でYouTube鑑賞が捗ります。また、濡れた手でも操作できるのでお風呂でブログの下書きなんかもできちゃう。やっぱり大賞はこれかな?
→ 【Amazonの検索結果】Xperia Z4 Tablet
ちなみにソニー純正のキーボードも発売されています。トラックパッドもついていてPC的な使い方ができるようです。
→ BKB50 | Xperia™ Tablet | ソニー
#3 Apple iPhone 7 Plus 256GB ジェットブラック(スマートフォン)
iPhone 7 Plusも当然のごとくノミネート。悲願のFeliCaが初めて搭載されたモデルです。9月にあった発表会の生中継を見ていましたが、FeliCaの話になった途端変な声が出そうになりました。そのくらい僕は待ち望んでいたのです。
書きたいことはこちらの記事に書き尽くした感があるので、もし時間があったらどうぞ。たぶん読んでも得られるものは何もないと思いますがw
僕が6年前にケータイ2台持ちを始めた理由と、それを今月でやめた理由。生き残ったのはiPhone。 – starnote*
#4 Day One 2(iOS & Macアプリ)
昔から使っている日記アプリのリニューアル版。こちらもまだ記事にはしていません。
僕の持論なのですが、文章を書くツールは書いていて気持ちいいことが重要なファクターとなると思っています。この「Day One」というアプリはリニューアル前から、文章を書いていて気持ちいい!また書きたい!と思わせてくれるようなアプリだったのです。
で、そのアプリがリニューアルしたと聞き、値段を見てちょっと躊躇したけど、迷った挙げ句Mac版もiOS版もどちらも買うことにしました。普段からよく使っていたアプリだから、お金を出すのはあんまり抵抗なかった。初回半額セール中だったというのもありますが。
最近ではIFTTTとの連携にも対応したので、ツイートを保存したり、ブログのRSSを取得してバックアップ代わりに使ったりもしています。すべてをまとめて時系列で表示できるので、個人的な日記とブログ記事を並べて見ることができ、なかなか面白いですよ。
と書いているうちに1記事になりそうなので、年内に詳しく書きたいと思います。
Mac版の購入はこちらから。Mac App Storeが開きます。
iOS版はこちらからどうぞ。ごく稀に無料セールをやったりもします。
#5 Ulysses for Mac(Macアプリ)
こちらも文章を書くアプリです。ずっと前から欲しくて我慢してて、つい最近導入したばかりなのですが、ブログの文章を書くのがめちゃめちゃ捗ります。この文章もUlyssesをMacBook 12″で全画面表示させて書いています。こんな感じで。
また、先日のアップデートでWordpressブログへの直接アップに対応しました。はてなブログだから関係ないじゃんと思うかもしれませんが、書いた記事を1クリックでMarkdown形式でコピーすることもできるので、はてなでも十分使えるものだと感じています。このアプリに関する記事は只今執筆中。近日中に公開する予定です。
ちなみにiOS版もありますが、僕はまだ購入していません。なぜならクリスマスセールを期待してるから。去年はセールやったみたいなんですよね。
#6 グリーンハウス ディスプレイアーム 4軸(家具)
今年の「ベスト・オブ・なんでもっと早く買わなかったんだ」です。上の画像(散らかっていてごめんなさい)から分かるように、右側のディスプレイをアームで吊っています。
もともと27インチiMacと21.5インチディスプレイを並べてデュアルディスプレイにしていたのですが、ただ並べて置いていただけだったので使い勝手はイマイチでした。21.5インチディスプレイが遠い位置にあって見にくかったんですよね。
そこでグリーンハウスのディスプレイアームを購入しました。するとiMacとディスプレイの2台を近づけて置けるし、高さも出せるしでいいことばかり。本当にデメリットが見当たらない。だからもし迷っている人がいたら早いとこ買った方がいいと思います。マジでおすすめ。
買うときは自分の机につけることができるか、しっかり確認してください。天板の下からクランプを回して固定するのですが、これが意外と出っ張ります。ですので天板下に15cmほど空間が必要です。
ちなみにエルゴトロン製の高いやつとも迷ったのですが、そこまで動かすわけではないし、固定できればいいと思ったので、安めのグリーンハウス製にしました。エルゴトロンを買ってればもしかすると使い方が少し変わっていたかもしれませんが、現状はこれで大大大満足です。
#7 Netflix スタンダードプラン(動画配信サービス)
ご存じNetflix。
僕は以前WOWOWを契約していたのですが、当時は「見たい番組をサイトで探す → レコーダーで録画予約 → 放送されるのを待って → 見る」という流れでした。面倒臭がり屋の僕は録画予約しただけで満足してしまい、何のために契約しているのかよく分からない状況でした。
一方Netflixでは、見たい映画やドラマを探すだけで、探したその場で見れてしまいます。これは革命だと思う。しかしこれだけの理由だとhuluでもAmazonプライムビデオでも同じことですが、Netflixの強みはオリジナルコンテンツが充実していること。しかもそれが面白いときた。
特におすすめなのは、前回のお題でも取り上げたドラマ「ハウス・オブ・カード 野望の階段」。一見の価値ありですよ!
#8 [Alexandros] – EXIST!(CDアルバム)
大好きなバンドの6thアルバム。これまでずっと聴いてきたけど、このアルバムが一つの完成形のような気がしています。第1章、終幕、みたいな。いやいやこれで終わっていいって意味じゃないよ。まだまだ次なる高みを目指してほしいと思ってます。音楽に限らずあらゆるものに関して、最大の敵は過去の自分だとよく言われますが、このバンドは常に自分らの最高記録を塗り替えてきた歴史があるので、この先にも期待しましょう。
リリースされてから1か月ほど経ちますが、未だにヘビロテしてます。音楽アプリ開いたらとりあえずコレ、みたいな感じで。居酒屋入ったらとりあえずビールと同じような感覚ですね。ちょっと違うか。まぁとにかく、先日書いた記事はこちらになります。
【音楽】[Alexandros]のニューアルバム「EXIST!」が美しすぎてヘビロテしてる。 – starnote*
#9 uni ジェットストリーム 4&1 東急ハンズコラボモデル(ボールペン)
これまた趣向が変わって文房具です。東急ハンズをふらついていたときに偶然見つけたボールペンなのですが、グリップ部分が木でできたジェットストリーム。この木は間伐材を加工したものらしく、1本1本模様が違います。詳しくはこちら。
→ 三菱鉛筆×東急ハンズ ジェットストリーム4&1 – ハンズのオリジナル商品 – 東急ハンズ
中身は普通のジェットストリーム 4&1と同じで、4色ボールペン(黒赤青緑)とシャープペンが1本にまとまったものです。メッキの部分がシャープペンになってます。インクは0.5mmのリフィルが入っていましたが、黒赤青の3色は0.38mmに交換しています。緑はなぜか0.38mmが無いんですよね。
→ Amazonで検索。似たようなものに「ピュアモルト」というシリーズもあります。
グリップが木でできているメリットとしては、従来のゴム?みたいに使っているうちに伸びてしまわないという点が挙げられます。もちろん木製で固いので、長時間の筆記には向かないかもしれませんが、A4ノートを1ページ書くくらいなら余裕です。
#10 ルベル トリエパウダリー クリーム 6(ヘアワックス)
最後のエントリーはヘアワックス「トリエパウダリー クリーム 6」です。つけやすくて、マットな感じで、キープ力もある、という三拍子そろったワックスです。「パウダリー」という文字通り、粉っぽい感じですがそれ故にマットな仕上がりになります。
一応女性向けの商品みたいなんですが、男性でも違和感なくつけることができます(当方男性です)。むしろ髪の長さ的には男性の方が向いているかもしれません。セット力は10段階評価(数字が大きいほどセット力も大きい)で「6」となっているのですが、個人的には結構固まる部類に入ると思います。リンゴのような香りがついていますが、強い香りではないのでつけてしまえば気になりません。
新しいワックスを試してみたい人はぜひ。おすすめです。
BEST SHOPPING 2016 大賞はこれだ!
うん。すごい迷った。迷ったけど確実に僕のQOLを上げてくれているものを大賞にしたいと思います。
starnote* BEST SHOPPING 2016 大賞は…!
ジャカジャカジャカ…(スネアの音)
グリーンハウス ディスプレイアーム 4軸
に決定しました!!
パチパチパチ〜(拍手)
最後に
はい、ということで僕のBEST SHOPPING 2016はディスプレイアームでした。本当にQOL上がりますよ! そんなに高いものではないので試しに買ってみるのも全然アリだと思います!
軽い気持ちで書き始めた記事だったのに、気がついたら大長編になってしまいました。ここまで付き合ってくださった皆さん、ありがとうございました! ではまた!