それを実現するための決意表明。
クレカの明細を見て震えてる
— みけめろ@starnote* (@info_starnote) June 26, 2019
休日のたびに商業施設に出かけて何かを買って帰るということを繰り返していたら、クレジットカードの請求が大変なことになりました。
具体的な額は言わないけど、ちょっと反省しています(でもそのほとんどは快適な自宅を作るための投資だから、後悔はしていない)。
ボーナスが出たとはいえ、このように消費ばかりしていると、いつか破綻してしまうのは目に見えています。なので今週からは「できるだけ消費しない休日」を心掛ける。そう心に言い聞かせています。
だからといってダラダラするのではなく、生産的で有意義な休日にしたい。その方法を模索していきましょう。
週末予算を決める
「土日でいくらまで使う」というのを決めておかないと、際限なくカードを切ってしまいそう。数千円だからいいかな〜と思って使ったのが積み重なって、まあ、決めたところで最終的な決断は自分の理性に委ねられているのですが、基準がないよりはマシかなと。
不用意な外出はしない
なんとなくIKEAに行ってENEBYを買ったり、街中で見つけたモノを衝動買いしたりなど、自宅の外には敵がたくさん。だから無駄な消費をしないためには「買いたくなるモノに接しない」ことが、根本的な解決になりそうです。
自宅に篭もってひたすらブログを書く
これが僕にとっては最も生産的で有意義な休日の使い方かな。自宅に篭もるから余計なモノも買わないし(ネットで買う可能性はあるけども)、執筆という極めて生産的なことにエネルギーを使うことができる。ただし自宅だと人と関わらないのが難点なので、Yahoo! LODGEに篭もるのもいいかもしれませんね。
本を読む
今はKindle Unlimitedが3か月99円で使えます。本を読みまくりたくて、僕はキャンペーンが始まった瞬間に加入しました。すでに通勤時間を利用して読み始めていて、休日でもペースを崩さず読み進めたいと思います。
ちなみに今読んでるのはこちら。
プログラミングの勉強をする
Pythonの勉強をするためにProgateの有料プランに加入したので、別の言語もやりたいですね。今のところ「やりたい」と言っているだけで、全然進めてられてないです。ダメじゃん。
薬学博士のPython入門 01|プログラミングを始めよう。 – starnote*
→ 薬学博士のPython入門 01|プログラミングを始めよう。
僕はコツコツ続けるのが苦手で短期集中型で一気に仕上げるタイプなので、土日にこれしかやらないと決めた方がいいかもしれません。
映画を見る
僕は面白いかどうかもわからない映画のために2時間ずっと拘束されるのが嫌で、映画館には行かないのです。でも、自宅のテレビで映しておく分には「ながら視聴」できるので、まったく苦にならない。ちょうどAmazonプライムには加入しているので、作業しながら見放題のものを適当に流すこともあります。
とか言いながら見入ってしまうこともあります。好きな映画はインセプションです。
気分転換にドライブやサイクリング
ずっと自宅に篭もっていると息が詰まるので、少しは外出したい。ドライブはガソリン代こそかかりますが、僕にとっては気分転換の効果が大きいので良しとします。近所を散歩してもいいけれど、いつでも使える自分専用の車が自宅の目の前に止まってるので、使わないと勿体ない。
最後に
と、こんな方針で「できるだけ無駄なお金を使わない週末」を過ごしたい。
平日は社会のためになる仕事に熱中して、土日祝は自分のためになる生産的なことをする。今のとこ、これがいちばんバランスの取れた暮らしかなーと思っています。