starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI BRUNO CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 X-T200 ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (11)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (21)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Camera
  • Gadget
  • Photograph

DJI Osmo Pocket|このコンパクトさ、毎日持ち歩きたくなる。

  • 2019-09-01
  • Yusuke Miura

買ってみたら衝撃を受けました。


DJI Osmo Pocketを購入しました

DJI Osmo Pocketを購入したのでレビューしておきましょう。「なぜ購入に至ったのか」という思考回路については以下の記事を。

DJI Osmo Pocketを買うという結論に至るまでの思考回路 – starnote*
思考回路を整理整頓。 大きなカメラで動画を撮ることに気が引ける 僕はソニーのα7 IIIというカメラを使っています。今は主に写真を撮るという用途で使うことが多いですが、本当は動画も撮りたいと思いながら。 では、なぜα7 IIIで動画を撮ることを躊躇しているのか。 結論から言うと、このカメラは「重い」「でかい」「目立つ」の三拍子が揃っていて、気軽に動画を撮るということからかけ離れているからです。つま
starrrrr.com starrrrr.com

→ DJI Osmo Pocketを買うという結論に至るまでの思考回路


付属品は必要最小限

梱包は下のような感じで、コンパクトな箱に入っていました。もう少し大きいと思っていたから驚きました。


付属品は必要最小限です。microSDカードは入っていないのでご注意を。

  • Osmo Pocket本体
  • ケース
  • 充電ケーブル
  • スマートフォン接続用のアダプタ(Lightning、USB Type-C)
  • ストラップ

外観を見てみよう

まずは内側。ブラックアウトしているのはディスプレイ部分です。その下に拡張用の端子があり、さらにボタンが2つ並んでいます。

赤いのが録画ボタンで、右のボタンが電源とかカメラ位置の切り替えなどに使うものです。録画ボタンの上にあるのはインジケーターとマイク。

また、下半分(録画ボタンより下)はラバーのような滑り止め加工になっています。その他の部分はサラサラのプラスチックです。


左側面にはmicroSDカードスロットがあります。下の方の白くなっているところですね。

繰り返しになりますが、microSDカードは別売なので注意してください。僕はサムスンの128GBを買いました。

Samsung microSDカード128GB EVOPlus Class10 UHS-I U3対応 Nintendo Switch 動作確認済 正規代理店保証品 MB-MC128GA/ECO
created by Rinker
日本サムスン
¥2,790 (2021/03/04 01:31:00時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

右側面には何もありません。


外側も何もなし。少し色が違いますが、こちらは滑り止め加工はされておらず、サラサラのプラスチックです。


そして、底面にはUSB Type-Cポートと2つ目のマイクがあります。これでインターフェイスは以上です。


専用ケースも付属

このようなガジェットとしては珍しく、専用ケースが付属しています。プラスチック製のハードケースで、内側はベロア加工がされています。全然安っぽくないし頼りになるケースだと思います。


固定するバンド部分はシリコン製で、スマホアダプタ(後述)と干渉しないように穴が開いています。


ケースの底面にも穴が開いていて——

——Osmo Pocket本体をケースに仕舞ったまま充電することができます。めちゃめちゃ考えられてる。


ストラップが付属していましたが、装着用の穴はOsmo Pocket本体には設けられておらず、ケースの上部にあります。首かけストラップを取り付けて持ち運んでもいいかも。


アダプタを使ってスマートフォンに接続

スマホ接続用のアダプタは、本体中央の端子部分にスライドさせて装着します。


本体側には電極が8極ありますが、スマホとの接続には4極しか使わないようです。LightningだけでなくUSB-C用のアダプタも同様。


接続すると下のような感じになります。使用しているのはiPhone XS Maxです。

スマートフォンは、撮影時のモニター画面としても使うことができます。Osmo Pocketはディスプレイが小さく、映像の左右がクロップして表示されるので、撮れている画を確認しながら撮影したいときにはスマホが必須です。

また、撮影した映像を転送することもできます(上の画面は映像一覧を表示しています)。スマートフォンを接続している場合でも映像はmicroSDカードに記録されますが、シームレスに連携することができて便利です。

Androidスマートフォンとの接続にはUSB-Cアダプタを使うといいでしょう。残念ながらmicroUSBアダプタは付属していないので、サードパーティー製ではありますが下のようなものを購入するといいかもしれません。

Jarshvila DJI Osmo Pocket アダプタスマートフォン For Android Micro USB Connector (A)
created by Rinker
Jarshvila
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

接続には「DJI Mimo」というアプリを使います。Osmo Pocket初回起動時のアクティベーションにも使用するので、このアプリのダウンロードは必須です。

つまり、microUSB端子のスマホしか持っていない場合は、上のようなアダプタを買わないとアクティベートできません。ご注意ください。

DJI Mimo
DJI Mimo
写真/ビデオ, エンターテインメント無料
App Store

USB-Cアダプタが付いているということは、iPad Proと接続することもできます。

残念ながらアプリはiPad用に最適化されていませんが、撮影した映像の退避場所としてiPadを使うといいかもしれませんね。動画の編集もiPadで行っている人は、いきなりiPadに転送した方が便利かも。


期待以上にコンパクトなサイズ感

僕はGoPro HERO7 Blackも持っているので、サイズを比較してみましょう。正直、本体だけ見るとあまり変わらないです。

【国内正規品】GoPro HERO7 Black CHDHX-701-FW ゴープロ ヒーロー7 ブラック ウェアラブル アクション カメラ 【GoPro公式】
GoPro(ゴープロ)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

厚さも同じくらいです。


しかし、実際の使用においてはGoProより圧倒的にコンパクトです。なぜなら、GoProは本体だけでは持ちにくい形状をしているので、安定して撮影しようとすると下のような自撮り棒を使う必要があります。

GoPro Shorty ショーティー
created by Rinker
GoPro(ゴープロ)
¥4,091 (2021/03/04 01:31:01時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

このように「手持ちで撮影する」という同条件にすると、かなりサイズが違うと思います。おそるべしOsmo Pocket。

ただし、GoProと異なりOsmo Pocketは防水ではないので、大きさとのトレードオフかなと思っています。僕はどちらも持っているので用途によって使い分ける予定です。


これだけコンパクトだと、普段からスマホと一緒に持ち運んでも全く違和感がありません。接続もシームレスなので、まるでApple純正のiPhone用周辺機器みたい。

iPhone XS Maxと比較
iPhone Xと比較

撮れる映像もすばらしい

なんといっても、このコンパクトさで「4K 60P」の動画を撮影できるというのが、個人的には大きなポイントです。当然ながらスタビライゼーションもすばらしく、「滑らかで高画素なブレの少ない映像」を撮影できる。これは買ってよかった。


最後に

Osmo Pocketのレビューは以上ですが、最後に言いたいのは「もっと早く買えばよかった」ということ。

せっかく撮影するのであればハイクオリティなものを残しておきたい。たとえば旅行とか、結婚式とか、その場での体験は一度きりなので、撮影した写真や映像に「思い出を補完する」という役割を果たしてもらうためには、その画質はとても重要だと思うのです。

この本体サイズで、これだけの映像が撮れるのは、驚異的といっても過言ではない。いやマジでびっくりしました。α7 IIIにジンバルを組み合わせることも検討したけれど、最適解はOsmo Pocketです。これは間違いありません。

【国内正規品】 DJI OSMO POCKET (3軸ジンバル, 4Kカメラ)
created by Rinker
DJI
¥31,368 (2021/03/03 14:46:39時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

DJI Osmo Pocketをチェック

Amazonで見る

関連記事はこちら

0
0
0
0
0
Previous Article
  • Camera
  • Gadget
  • Photograph

DJI Osmo Pocketを買うという結論に至るまでの思考回路

  • 2019-08-30
  • Yusuke Miura
View Post
Next Article
  • Camera
  • Gadget
  • iPhone
  • Vlog

Moment Anamorphic Lens|iPhoneで、まるで映画のような作品を。

  • 2019-09-12
  • Yusuke Miura
View Post
You may also like:
View Post
  • Gadget
  • House

ホームベーカリーがやってきた〈siroca SB-111を購入〉

  • 2021-03-03
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House
  • Lifestyle

ドラム式洗濯乾燥機の隙間から大量に埃が出てきた件

  • 2021-02-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Photograph

オールドレンズを手に入れた。これが沼への第一歩。

  • 2021-02-19
  • Yusuke Miura
View Post
  • Photograph
  • Travel

梅の花が咲き始めた成田山へ。日帰り散策の旅。

  • 2021-02-18
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Photograph

FUJINON XF23mmF2 R WR|夕暮れの赤レンガ倉庫へ

  • 2021-02-14
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Mac
  • Photograph

TourBox Neo|写真編集を効率化する左手デバイスを使ってみた [PR]

  • 2021-02-10
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Column
  • Photograph

FUJIFILMデビューして半年。すっかり魅力に取り憑かれた。

  • 2021-01-25
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Photograph

FUJINON XF23mmF2 R WR|やわらかく、優しい色をした写真を撮る

  • 2021-01-23
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • MacBook Pro 2016を2週間使って感じた、いいところと悪いところを4つずつ。
    • 2017-05-07
  • YouTubeによる著作権管理をクリアして、シネマティックVlogで音楽を使う。
    • 2019-09-17
  • 毎日更新4か月達成。これからは少し頻度を落とすかも。
    • 2019-04-10
  • 最近になってiMacの突然の電源断が発生しなくなりました。MacBook Proを購入したことで使用頻度が落ちたから?
    • 2017-07-09
  • 博士課程に進学して失ったもの
    • 2019-07-30
  • BATTABI 04|川崎の工場夜景を切り取る
    • 2019-05-11
  • TourBox Neo|写真編集を効率化する左手デバイスを使ってみた [PR]
    • 2021-02-10
  • 薬学博士のPython入門 01|プログラミングを始めよう。
    • 2019-06-10
  • わたしたちと鎌倉|第3回|大仏と紫陽花と玉子焼き
    • 2020-07-06
  • 週刊すたのじん #013|今年の桜もあとわずか。
    • 2019-04-07
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (50)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (10)
    • iOS App (3)
    • Mac App (6)
    • Web App (1)
  • Apple (73)
    • Apple Music (4)
    • iPad (18)
    • iPhone (25)
    • Mac (32)
  • Blog (82)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (58)
  • Books (4)
  • Case (9)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (6)
    • Mac Case (1)
  • Column (93)
    • Blog Writing (26)
    • Career (5)
    • Doctor Course (15)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (20)
  • Gadget (94)
    • iPad Gadget (5)
    • Mac Gadget (2)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (59)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (6)
    • Stationery (5)
  • House (41)
  • Lifestyle (118)
    • Car (44)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (24)
    • Album (3)
    • Headphone (12)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (68)
    • Camera (24)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (4)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (122)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (10)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagasaki (23)
    • Nagoya (6)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (5)
    • Evernote (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI BRUNO CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 X-T200 ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • ホームベーカリーがやってきた〈siroca SB-111を購入〉
    • 2021-03-03
  • BRUNOの3段ランチボックスにお弁当を詰めてピクニックへ
    • 2021-02-28
  • ドラム式洗濯乾燥機の隙間から大量に埃が出てきた件
    • 2021-02-24
  • わたしたちと鎌倉|第10回|長谷の北欧カフェでブランチ
    • 2021-02-20
  • オールドレンズを手に入れた。これが沼への第一歩。
    • 2021-02-19
  • 梅の花が咲き始めた成田山へ。日帰り散策の旅。
    • 2021-02-18
  • FLYBAG|CORDURA素材の薄くて丈夫なエコバッグ [PR]
    • 2021-02-16
starnote*
© 2015-2021 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.