starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI BRUNO CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 X-T200 ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2021年2月 (11)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (21)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Blog Writing
  • Column

PVは追わない。追う必要がない。

  • 2019-05-16
  • Yusuke Miura

PV至上主義に染まらないようにしたい。


今日はnoteに書き殴った原稿をもとに記事を構成しています。もとの文章はこちら。

→ PVは追わない|みけめろ|note


PVは追わない

ブログ界隈では、月あたりのPV(ページビュー)でそのブログの規模を評価するのがスタンダードになっていて、番付まで作られているほどです。それほど重視されている数字だということ。

しかしながら、僕はこれまでstanote*のPV数は誰にも言ったことないです。本当に一度もないね。

それはなぜか?


ブログを書くことの本質は「誰かの役に立つこと」

現在、starnote*のサブタイトルとして「旅とガジェットとアカデミックな個人メディア」というのを設定していますが、その前は「僕が書きたいことを書きたいときに書くブログ」でした。

サブタイトルからは外したものの、これは今でも変わっていません。僕がブログを書く目的は「自分用のメモを作って公開することで誰かの役に立つ」ということなんです。

  • 自分の経験を文章にして、誰かの役に立つ
  • 自分の心が動いた場面を撮影して、誰かの心に訴える

僕はこんなことを重視してブログを書いているので、その価値は単純にPVでは評価することができないと思っています。

困っていたときに見つけた「あの記事」に助けられたとか、「あの記事」の中にある写真が心に響いたとか。ブログには数字で測れない価値がある。

だからPVなんて関係ないのです。


ニッチでも書きたいことを書こう

ここで振り返ってみると、starnote*にはニッチなことばかり書いてきました。たとえばこの記事。

iMacのディスプレイを取り外してHDDを交換しました。 – starnote*
starrrrr.com starrrrr.com

→ iMacのディスプレイを取り外してHDDを交換しました。

iMacを持っている人すら限られるのに、ディスプレイを取り外してHDDを交換する人なんて滅多にいないでしょう。正直言ってこの記事はあまり読まれないです。

でも、ニッチだからこそ1PVあたりの熱量は高くて、Twitterで感謝のコメントを頂いたり、この記事でしか紹介していない商品がAmazon経由で結構売れたり。これは役に立ってると言ってもいいんじゃないかな。

さらに、昨年「アメリカと薬学」というシリーズを書いていましたが、この記事がきっかけとなってメールを頂くこともあります。

日本とアメリカの薬学教育のちがいを学んできた。 – starnote*
学んできた者の使命は「発信すること」だと思うのです。 先日1週間ほどアメリカに行ってきたのは何回か書いているとおりですが、学んできたことや感じたことを僕の中だけ留めておいても何もいいことがありません。 当ブログの読者には薬学関係者がたくさんいると思うので、有益そうな知見を余すことなく発信できればいいなーと思っています。 1回目は「日本とアメリカの薬学教育のちがい」について。日本との差が大きく、取り
starrrrr.com starrrrr.com

→ 日本とアメリカの薬学教育のちがいを学んできた。

たったの数人かもしれないけど、このシリーズだって役に立ててくれている人がいる。でも誰かの役に立つのなら僕は数人のために記事を書きます。


数字に騙されないで

この世界では、「よく読まれるブログはきっと役に立つだろう」という仮説のもとで、PVで評価するのがスタンダードになっています。

【仮説】いい記事を書く → 役に立つ → たくさん読まれる

しかし、この仮説はいつも成り立つとは限らない。

たくさん読まれるかどうかは情報を求めている人の絶対数に依存します。なので、たとえ役に立つ記事でも、ニッチな話題だとたくさん読まれるとは限らないです。

【本質】いい記事を書く → 役に立つ ≠ たくさん読まれる

本当に評価すべきなのは「役に立ったかどうか」なのに、数字で表現しやすいPVばかり追ってしまう。

「数字で測れる」って便利なんですよね。僕らは子どもの頃から数字で評価されてきた(そしてそれを是としてきた)ので、なんの疑問も持たず自らの価値を数字で表現したがります。

こんなブロガーの成れの果てが、やれ〈今月は○○万PVを達成しました!〉とか、やれ〈収益は○○万円でした!〉とかアピールしている人なわけです。もっと本質見ようよ。


PV至上主義に染まらない

もちろんGoogle Analyticsで値のチェックはしています。

でも、PVはブログを評価する指標の「ひとつ」なのであって、必ずしも記事から得られる知識や体験を定量できるとは言えないと思うのです。

だから、ブログ界隈(またはWeb界隈)にはびこっているPV至上主義に染まらないようにしたい。自分の書きたいことを書きたいように書く。僕にできるのはそれだけなのです。


関連記事はこちら

0
0
0
0
0
Related Topics
  • Featured
Previous Article
  • Blog Writing
  • Column

開封するだけの動画を積極的に撮っていきたい。

  • 2019-04-16
  • Yusuke Miura
View Post
Next Article
  • Career
  • Column

自分の命を削ってお金に引き換える

  • 2019-06-11
  • Yusuke Miura
View Post
You may also like:
View Post
  • Camera
  • Column
  • Photograph

FUJIFILMデビューして半年。すっかり魅力に取り憑かれた。

  • 2021-01-25
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Column

2021年も、気負わずマイペースでゆるりと進みたい

  • 2021-01-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Column
  • Lifestyle

MAZDA CX-5|納車後3か月で7500km走った感想

  • 2020-09-07
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Column
  • Lifestyle

MAZDA CX-5|納車後3日のファーストインプレッション

  • 2020-06-09
  • Yusuke Miura
View Post
  • Column
  • Photograph

日々の写真と文章を記録するブログを立ち上げました

  • 2020-05-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Column
  • Lifestyle

CX-5のドライブレコーダーを考える

  • 2020-05-25
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Column
  • Lifestyle

CX-5のコーティングを考える

  • 2020-05-10
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Column
  • Lifestyle

CX-5の任意保険を考える

  • 2020-05-08
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • NORDKISA|27インチiMacを置ける最小サイズの机
    • 2020-05-27
  • 五島列島・奈留島に行ってきた〈その1〉
    • 2015-07-21
  • 12インチMacBookのUSB-Cケーブルを交換した
    • 2016-03-06
  • 【BEST OF 2017】今年買って良かったガジェット5選。
    • 2017-12-31
  • 部屋の荷物を減らそう。毎週末、少しずつ。
    • 2018-12-12
  • iOSアプリ「AnyFont」を使ってiPad Proに好きなフォントを追加すると、より一層PCに近づく。インストールのやり方と使用例をまとめてご紹介。
    • 2017-06-18
  • iMacの調子が悪いんだけど、どうやらHDDが死にかけてるっぽいぞ。Appleに問い合わせてみたのでまとめておきます。
    • 2016-12-04
  • 博士課程の学生って普段何をしてるの? 薬学系博士課程に通う学生の日常。
    • 2017-02-07
  • まさかの展開。東芝のWi-Fi搭載SDカード「FlashAir」がEyefiと連携へ!
    • 2016-08-24
  • オーケーグーグル、音楽を再生。音楽好きはスマートスピーカーを早く買った方がいいという話。
    • 2017-12-29
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (50)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (10)
    • iOS App (3)
    • Mac App (6)
    • Web App (1)
  • Apple (73)
    • Apple Music (4)
    • iPad (18)
    • iPhone (25)
    • Mac (32)
  • Blog (82)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (58)
  • Books (4)
  • Case (9)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (6)
    • Mac Case (1)
  • Column (93)
    • Blog Writing (26)
    • Career (5)
    • Doctor Course (15)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (20)
  • Gadget (93)
    • iPad Gadget (5)
    • Mac Gadget (2)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (59)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (6)
    • Stationery (5)
  • House (40)
  • Lifestyle (118)
    • Car (44)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (24)
    • Album (3)
    • Headphone (12)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (68)
    • Camera (24)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (4)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (122)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (10)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagasaki (23)
    • Nagoya (6)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (5)
    • Evernote (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI BRUNO CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 X-T200 ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • BRUNOの3段ランチボックスにお弁当を詰めてピクニックへ
    • 2021-02-28
  • ドラム式洗濯乾燥機の隙間から大量に埃が出てきた件
    • 2021-02-24
  • わたしたちと鎌倉|第10回|長谷の北欧カフェでブランチ
    • 2021-02-20
  • オールドレンズを手に入れた。これが沼への第一歩。
    • 2021-02-19
  • 梅の花が咲き始めた成田山へ。日帰り散策の旅。
    • 2021-02-18
  • FLYBAG|CORDURA素材の薄くて丈夫なエコバッグ [PR]
    • 2021-02-16
  • FUJINON XF23mmF2 R WR|夕暮れの赤レンガ倉庫へ
    • 2021-02-14
starnote*
© 2015-2021 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.