starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Apple
  • Gadget
  • Mac

調子の悪かったiMacの結末は、やっぱりHDDの故障で落ち着きそう。

  • 2018-05-30
  • Yusuke Miura

以前から「使用中に突然電源が落ちる」とか「スリープから復帰しない」という不具合に見舞われていた27インチiMac(Late 2012)。

2017年11月にmacOS High Sierraへアップデートしてから、一時的に快調に動いていましたが、再び調子が悪くなってしまいました。

しかも今回のは「動作が激重になる」とか「起動しなくなる」とか、以前より重症度が増しています。

続編です

この記事は、以前の記事の続編です。追記するか迷いましたが、時間も経っているし長くなったので、別の記事にしました。

調子の悪かったiMacをHigh Sierraにアップデートしたら謎の復活を遂げました。 – starnote*
長い戦いでした。 僕のデスクに鎮座しているiMac (27-inch, Late 2012) が、ちょうど1年くらい前から「使用中に何の前触れもなく電源が落ちる」とか「スリープから復帰しない」とか、原因不明の不調に見舞われていました。 ブログでも何回か取り上げていて、もうこれだけでカテゴリー1つできるんじゃないかってくらい。 これでダメだったら手放そうと思ってmacOS High Sierraにア
starrrrr.com starrrrr.com

このときは一時的に回復していたので、比較的ポジティブなタイトルとなっています。


2018年4月くらいから電源断が再発

前回の記事を出した2017年11月以降、症状は一度も発生することなく、順調に稼働していました。

いまだに安定してて笑う。ほんと買い替えなくて良かった。

調子の悪かったiMacをHigh Sierraにアップデートしたら謎の復活を遂げました。 – starnote* https://t.co/JcQq1v9FFA

— みけめろ@starnote* (@info_starnote) 2018年1月6日

しかし、2018年4月頃になると再び「使用中に突然電源が落ちる」という症状が発生するようになります。以前ほど頻度が高くなかったので記事にはしませんでしたが、発生するたびにプラグを抜いてSMCをリセットする日々。

さらに、予防のために(なるかどうかはわからないけど)、外出中などで使わない時間帯は電源を落としてコンセントを抜いておきました。こうすることで、症状に遭遇するのはそこまで多くはありませんでした。


操作するたびにレインボーカーソル

しかし、2018年5月下旬頃から、操作するたびにレインボーカーソルが回ってプチフリーズするという始末。

変換のためにスペースキーを押したとき、Dockからアプリを起動しようとしたとき、電源を落とそうとAppleマークをクリックしたとき、あらゆる動作に時間がかかるようになりました。

最初は、バックグラウンドで動いているアプリの暴走を疑っていました。こちらの記事を参考に、ログを確認してみることに。

【OSX Yosemite】動作が重くなり頻発するフリーズ!原因はDropboxのgarcon.appexだった!
つい先日Mac (iMac 2012モデル OSX Yosemite 10.10) の動作が急に不安定になりました。 症状としては ちょっとした操作で、すぐに虹色のぐるぐる。 アプリが応答停止する。 CPUやメモリの使用率は特に異常なし。 文字入力でさえも固まる。 と、「激重」尽くしでした。 今まで至って普通にサクサク動いており、且つ特別新しいアプリ等をインストールしていなかったので、訳もわからず半パニック状態に。 色々と試行錯誤した結…
楽しくiPhoneライフ!SBAPP 楽しくiPhoneライフ!SBAPP

セーフモードで起動して、「コンソール」アプリからクラッシュのログを確認してみると、「cloudphotosd.app」が頻繁にエラーを吐いていました。

このアプリ、日本語では「写真エージェント.app」となっています。つまりiCloudフォトライブラリの管理をするアプリですね。

→  iCloudフォトライブラリを中心に据えた写真管理 〜iPhoneとMacとミラーレスと〜

iCloudフォトライブラリをオフにするには「設定 → iCloud」と開き、「写真」のチェックを外せばいいので、早速やりました。ついでに、ピクチャフォルダにある「写真ライブラリ」というファイルも消してみます。

そして、通常モードで再起動してみると、快適だったiMacが戻ってきました。やったね。

昨日からずっとiMacが重くて(それはもう操作すら覚束ないくらい)、全然原因がわからなかったのですが、こちらのブログを参考にログを見てみたら「写真エージェント.app」が暴走してました。で、iCloudフォトライブラリをいったんオフにしたら軽くなりました。よかった〜https://t.co/QAcP8yryxG

— みけめろ@starnote* (@info_starnote) 2018年5月20日

「写真ライブラリを消す」という技は、すべてiCloudフォトライブラリで管理しているから繰り出せるものです。ローカルで管理している方は絶対にやらないようにしてください。写真が全部消えます。


喜びも束の間

一度は快適になったiMacですが、再起動するとまた激重に。ちょっと埒があかない感じになっちゃいましたね…。

いや、やっぱりiMac激重ですわ。そろそろ寿命か?

— みけめろ@starnote* (@info_starnote) 2018年5月20日

何回か再起動を繰り返すうちに、ついにセーフモードでも起動しなくなってしまいました。


悪さをしているのは誰?

ここで問題を切り分ける必要があります。

  • ソフトの問題:macOSがおかしくなって暴走している
  • ハードの問題:HDDやロジックボードの寿命など

まずはソフト(macOS)の問題なのか検証するために、OSのクリーンインストールを行ってみました。これで改善すれば、macOSがおかしくなっていたということですね。

クリーンインストールするのが一番手っ取り早いかな?データはTime Machineでバックアップとれてるし。

— みけめろ@starnote* (@info_starnote) 2018年5月20日

iMacの復旧作業に入ります? pic.twitter.com/mBQbtjTd7Q

— みけめろ@starnote* (@info_starnote) 2018年5月21日

しかし、激重なのは変わらず。ソフト(macOS)の問題ではないということがはっきりしました。

それと同時に「ハードの問題」である可能性が濃厚に。


ハードを検証してみよう

ハードの問題である可能性は高くなりましたが、「どの部分」が問題を起こしているのかということは不明瞭です。

とはいえ、動作が重くなるという症状を考慮すると、HDD(僕のiMacの場合はFusion Drive)まわりがいちばん怪しい。なので、まずはディスクユーティリティから「First Aid」を実行することに。

USBメモリに入れたOSインストーラー(新バージョンに上がるたびにいつも作っています)から起動して、ディスクユーティリティを開く。「Macintosh HD」でFirst Aidをやってみます。

結果は、「問題なし」。

…ほんとに?

動作が極端に重いという症状がある以上、この結果はまったく信用できません。なので念のために、Apple Hardware Test(AHT)もやってみることにしました。

→ MacでApple Hardware Testを使う方法 – Appleサポート

※ 2013年6月以降に発売されたMacでは、AHTではなく「Apple Diagnostics」を使います。ご注意ください。

結果は、、

iMacでApple Hardware Testを走らせたところ、HDDが死にかけてるようです…? pic.twitter.com/edCWmmQlk8

— みけめろ@starnote* (@info_starnote) 2018年5月26日

「4HDD/11/40000000: SATA(0,0)」というエラー。どうやら内蔵ドライブが死んでいるようです。

しかし、僕のiMacはFusion Driveを搭載していて、内蔵ドライブとしてHDDとSSDの両方が組み込まれています。この情報だけではどちらが故障しているのか判断がつきません。

とはいえ、

  • Fusion Driveはよく使うデータをSSD側に保存するため、OSの主要データの多くはこちら側に入っていると推測できること
  • OSのクリーンインストール後にも(激重ではありますが)一応起動すること

を考慮すると、「SSDは生きていて、HDDだけが死んでいる」という仮説が成立します。SSDが故障していたら起動すらしないはずです。


1年半ほど試行錯誤して原因を考えてきましたが、結局、いちばん最初に疑っていたHDDが原因だったようですね。

→ iMacの調子が悪いんだけど、どうやらHDDが死にかけてるっぽいぞ。Appleに問い合わせてみたのでまとめておきます。

ずっと原因がはっきりしない感じだったのは、SSDは元気でHDDだけ死にかけているというような、中途半端な状況だったからでしょう。


復旧できるかな

僕はてっきり、Fusion DriveのHDDとSSDは物理的に一体化されているのだと思い込んでいました。が、こちらのブログを拝見すると、別々に搭載されていることがわかります。

http://y2web.net/blog/computer/apple/mac/upgrading-imac27-fusiondrive-4415/

ということは、SSDにはまったく手を加えず、HDDだけを交換することができそうです。問題は、両面テープで固定されているディスプレイを外すことができるかどうか。

しかし、これに関してはiFixitが詳しい記事と動画を公開してくれています。

iMac Intel 27″ EMC 2546 Hard Drive Replacement
Replace the hard drive in your Late 2012 27″ iMac.
iFixit iFixit

「ガラスを割らないこと」と「感電しないこと」に気をつけながら慎重に作業を行えば、なんとか自分でもできそうな作業です。

ただ、自分で開けるとAppleのサポートを受けられなくなってしまうそうですが、5年使ったiMacの修理を依頼するということは、きっとないでしょう。

また別のところに不具合が生じたら、買い替えるか、もう一度自分で開けるか、という選択肢しかない気がします。


材料をそろえる

ここからは予定の話。

iMacのHDDだけを自分で交換するために必要なものは、

  1. ロータリーカッター
  2. 使わなくなったカード or ギターピック
  3. トルクスドライバー(T10とT8)
  4. 新しいHDD
  5. 両面テープ

といったところでしょうか。

このうち、最初の2つ「ロータリーカッター」と「カード or ピック」はあるので、「トルクスドライバー」「新しいHDD」「両面テープ」を買えばよさそう。

トルクスドライバーはT10とT8の2本が必要。それぞれ単品で買うよりも、このようなセットの方がお安くできそうです。

精密ドライバーセット   特殊ドライバー 60in1 56種ビット ドライバー 磁石付き 耐摩耗性  トルクス U型 六角棒 Y型 三角 プラス マイナス  特殊なネジ 多機能ツール  時計 スマホ パソコン メガネなど 分解 改造 修理 DIY作業

posted with カエレバ
OnceSee

HDDは、僕のiMacには1TBのものが搭載されていますが、現在の相場だと4TBがコスパがよさそう。4K動画もRAW画像も、たくさん保存できるようになりますね。

Seagate 内蔵ハードディスク 3.5インチ 4TB PCユーザー向け BarraCuda (SATA 6Gb/s/5400rpm/2年保証) 正規代理店品 ST4000DM004

posted with カエレバ
SEAGATE 2017-07-14

両面テープは無難に3MのScotchかな。

3M スコッチ 超強力両面テープ 金属 一般材料用 12mm×1.5m KKD-12

posted with カエレバ
3M(スリーエム)

まとめ

まだRetinaディスプレイが搭載される前のiMacですが、いまでも現役で使えるスペックなので、延命を試みています。特にLightroomでのRAW画像の管理には、なくてはならない存在です。

ここ1週間ほど13インチMacBook Proのみで作業していますが、画面が広いというのは非常に大きな魅力だったんだなぁと再認識しています。だから早くメインマシンとして返り咲いて欲しい、いまはそんな思いです。

実行しました

(2018年6月24日追記)ディスプレイを取り外して自力で修理しました。

iMacのディスプレイを取り外してHDDを交換しました。 – starnote*
starrrrr.com starrrrr.com
0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Camera
  • Dog
  • Gadget
  • Lifestyle

Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ

  • 2023-01-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Gadget
  • iPad

iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう

  • 2023-01-15
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Gadget
  • Photograph

2023年の散財始めに、散々悩んだGR IIIxを買いました

  • 2023-01-06
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

2022年の買ってよかったモノ「3選」

  • 2022-12-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Gadget
  • Goods

2022年のPR記事まとめ

  • 2022-12-30
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

サングラスの未来へようこそ。日本上陸を果たした「Dusk」を先行レビュー [PR]

  • 2022-12-26
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple Watch
  • Gadget

Apple Watchで睡眠を記録するために、洗面所に充電器を設置したら便利だった。

  • 2022-12-18
  • Yusuke Miura
View Post
  • Column
  • Gadget
  • Mac

結論、HHKBはライトに使ってもいい。使い分けていい。

  • 2022-12-04
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 週刊すたのじん #022|日々をアップデート。
    • 2019-06-09
  • 江の島のイルミネーション「湘南の宝石」でポートレート撮影してきた
    • 2020-01-27
  • 7年半の研究を紹介するシリーズを始めます
    • 2019-06-18
  • 入居してからの36時間でやったことをダイジェストで
    • 2019-03-12
  • 青一色に染まる丘を見に、国営ひたち海浜公園へ。
    • 2021-04-13
  • macOS High Sierraでは、Time Machineサーバーの機能がOS標準機能として組み込まれました。設定方法を解説します。
    • 2017-11-11
  • 週末台湾|第2回|くつろげるおしゃれカフェ「Woolloomooloo」
    • 2018-11-26
  • カフェで作業するときのカバン、そしてその中身
    • 2021-08-19
  • 月刊すたのじん|2022年5月|楽しいことを継続しよう
    • 2022-05-01
  • 無印良品のやわらかポリエチレンケースを薬箱にする
    • 2019-10-19
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (113)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (81)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (61)
  • Lifestyle (200)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • 月刊すたのじん|2023年2月|身の丈を上げる
    • 2023-02-01
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
  • CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想
    • 2023-01-13
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…