starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2022年5月 (10)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (9)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (21)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Lifestyle
  • Travel

旅をしながら帰省する|復路は瀬戸内海を越えて四国を経由しました。

  • 2020-01-06
  • Yusuke Miura

晴天でよかった!


年末年始を実家でダラダラと過ごし、あっという間に帰る日になりました。もっと長崎の写真を撮って回ろうかと思っていたのに、実家に足を踏み入れた途端、そんな気力は消え失せました。

やったことといえば、1日1本の記事を書いたくらい。こんなにのんびり過ごしたの久しぶりだなぁ——。


往路はこちらです。

旅をしながら帰省する|往路は爪木崎と伊勢神宮に寄りました。 – starnote*
いいレンズを買ったので写真が映えそうな場所に。 東京から長崎への帰省。片道1,200kmの旅だから、普通は飛行機か新幹線で移動するのはわかっている。 しかし、このような速達性の高い乗り物で移動するということは、出発地と到着地の間にあるものを、いわば「いらないもの」として削ぎ落としてしまうという側面もある——たとえそれが心に響くものであっても。 毎回同じように移動するのは飽きてきているし、帰省だから
starrrrr.com starrrrr.com

→ 旅をしながら帰省する|往路は爪木崎と伊勢神宮に寄りました。


雨のち晴れ

往路は途中から天気が怪しくなり、雨の降りしきる夜の高速道路をひたすら進んできました。復路はうって変わって、カラッとした晴天。雲は少し浮いているけど、これくらいの方が写真映えするってもんです。

天気が悪かったら別の計画もあったけど、晴れてるのでかねてから行きたかった場所に行きましょう。


しまなみ海道へ

長崎を出発し、長崎道から九州道、関門橋を越えて本州に入り、中国道と山陽道をひた走って、尾道で一般道に降ります。尾道の観光もしたいけど、また次の機会にとっておくことにして、四国へと渡る道に進みます。

その名も、「しまなみ海道」。

広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ高規格な自動車専用道路です。飛び飛びになっている瀬戸内の島々を大きな橋で結ぶ道。自転車歩行者道が併設されているので、徒歩でも自転車でも渡ることができます。80kmありますが…


こんな道だから、走っているだけで本当に気持ちがいい。途中のパーキングエリアからは「多々羅大橋」を臨むことができますが、こんな贅沢なパーキングエリアは全国に数カ所しかないと思う。


亀老山展望公園へ

1時間くらい走って、四国本島の手前にある大島に辿り着きました。到着したのは日が傾きかけた時間帯。この島にあるのが、かねてから行きたかった場所「亀老山展望公園」です。

眼下に架かっているのは「来島海峡大橋」。しまなみ海道を構成している橋のひとつで、写真手前が大島、奥が四国本島です。3つの吊り橋が連続してしているのは世界初だったそうで。

対岸は今治市
360度のパノラマが目の前に

ここある展望台は、建築家の隈研吾氏が手がけたことでも有名です。


四国本島へ

ナビは来た道を戻るように案内していましたが、それは面白くない。だから無視して四国に上陸します。

さっき眼下に見た来島海峡大橋を渡りました。山を下っている間に、いい時間帯に…!

実は、四国に足を踏み入れるのは初めてなのです。第一印象は、「急峻な山が広がってる」でした。というのは、海沿いからちょっと内陸に入っただけなのに、こんな山々が目の前に広がっている光景を珍しく感じたから。

いったん渡って、しばらく走って、瀬戸大橋か明石海峡大橋で本州に戻る予定でした。どっちかは決めてなかったけれど、そのときの気分で決められるのがこの旅のいいところ。


対面通行の徳島道へ

途中のジャンクションで高知道か徳島道を選ぶ必要があって、なんとなく徳島道を選択しました。暫定2車線の対面通行ということを知らずに。

  • 高知道 —— 4車線。瀬戸大橋と明石海峡大橋のどちらにもアクセス可。
  • 徳島道 —— 暫定2車線の対面通行。明石海峡大橋方面のみ。

知ってたら間違いなく高知道を選んでましたが、知らなかったからしょうがない。なんとなく嫌な予感はしてたけど、100kmほどの対面通行は辛かったです。対向車が突っ込んできたら即死なので、運転してるだけで神経がすり減ります。


最後は明石海峡大橋と神戸の夜景

さて、しばらく走って淡路サービスエリアまでやってきました。なんとなく展望台がありそうな予感がしたので行ってみると、やっぱりありました。

長崎の夜景を撮ったばかりだけど、神戸も撮っておきましょう。まずはちょっと引き気味で。

SONY A7III + SIGMA 24-70MM F2.8 DG DN ART / 33.4mm / F2.8 / ISO 5000 / SS 1/3SEC

少しだけ橋をメインにしてみましょう。

SONY A7III + SIGMA 24-70MM F2.8 DG DN ART / 49.5MM / F2.8 / ISO 3200 / SS 1/3SEC

最後にキラキラさせて終わり。

SONY A7III + SIGMA 24-70MM F2.8 DG DN ART / 50.7MM / F2.8 / ISO 3200 / SS 1/3SEC

最後に

往路で爪木崎と伊勢神宮に寄り、復路でしまなみ海道〜四国〜明石海峡大橋をドライブして亀老山展望公園からの絶景も堪能しました。

東京から長崎まで飛行機で向かってしまうとこの景色を見ることはできないので、たまにはこういう旅もいいかな〜と思っています。毎回これだとキツいけどね。

四国については、やっぱり山が印象的で、四国カルストにも行ってみたい。だからゴールデンウィークあたりでリベンジしたいと思います。今の時期はたぶん冬季通行止めなので。

尾道や倉敷も訪れてみたいので、このあたりをまるっとゴールデンウィークで回ろうかな。

0
0
0
0
0
この記事のタグ
  • SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art
  • Sony A7III
Related Articles
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Travel

CX-5と暮らす|精進湖で最高の朝を。喧噪から離れてのんびりと。

  • 2022-05-10
  • Yusuke Miura
View Post
  • House
  • Lifestyle

全て手作りの自家製バーガーがおいしすぎて困惑した話

  • 2022-05-08
  • Yusuke Miura
View Post
  • Goods
  • Lifestyle

スキンケア、はじめました。購入品を紹介。

  • 2022-05-06
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House
  • Lifestyle

寝室デスクの作り方。4Kディスプレイを導入し、快適な作業スペースに。

  • 2022-05-02
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Apple Watch
  • Column
  • Lifestyle

4年目のApple Watchはこう使う。そして欠かせない存在へ。

  • 2022-04-26
  • Yusuke Miura
View Post
  • Essay
  • Travel

ゴールデンウィークの旅の計画

  • 2022-04-11
  • Yusuke Miura
View Post
  • Nagasaki
  • Photograph
  • Travel

X-T4でめぐる、久しぶりの長崎〈その4〉

  • 2022-04-06
  • Yusuke Miura
View Post
  • Nagano
  • Travel

わたしたちの長野旅行|雪解けの季節、善光寺散歩

  • 2022-03-28
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 集中して書くために、13インチのマシンをブログ執筆専用機にしてみる
    • 2022-04-19
  • ブログを始めたい人へ。ゆっくり、のんびり更新してもアクセスは伸びるよ!当ブログにおけるケーススタディ。
    • 2016-10-31
  • Googleアカウントが乗っ取られそうになったけど、2段階認証に助けられた話。
    • 2018-03-07
  • 30歳になりました。
    • 2018-10-14
  • ソニーのミラーレスを使い始めて10年。FUJIFILMに乗り替えるか検討中。
    • 2021-05-19
  • PRESSo・モカ|キャッシュレス時代の理想の財布はやっぱり理想だった
    • 2018-12-25
  • 新しいiPad Proが欲しいけど買わない理由
    • 2021-05-16
  • iPad用のキーボードにMicrosoft Universal Foldable Keyboardを購入! ほぼフルサイズのJIS配列で「かな」「英数」キーが存在する完璧なキーボード!
    • 2017-03-20
  • 自分に最適な仕事とは。どのようにキャリアを構築していくか。
    • 2021-05-21
  • 2021年、行ってよかった旅まとめ
    • 2021-12-26
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (13)
    • iOS App (4)
    • Mac App (9)
    • Web App (1)
  • Apple (92)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (4)
    • iPad (24)
    • iPhone (33)
    • Mac (37)
  • Blog (102)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (72)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (122)
    • Blog Writing (34)
    • Career (14)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (28)
  • Foods (3)
  • Gadget (123)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (73)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (53)
  • Lifestyle (176)
    • Car (74)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (26)
    • Album (3)
    • Headphone (14)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (95)
    • Camera (37)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (164)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • 安くて高品質なiPhoneケースなら、Holditのシリコンケースがおすすめ
    • 2022-05-18
  • Wi-Fi中継器を導入して寝室のネット環境を改善する
    • 2022-05-15
  • チェアソックスを購入し、椅子を引きずっても大きな音が出なくなった
    • 2022-05-14
  • CZUR Lens Pro|2022年最新のポータブルスキャナーを先行レビュー [PR]
    • 2022-05-12
  • CX-5と暮らす|精進湖で最高の朝を。喧噪から離れてのんびりと。
    • 2022-05-10
  • 全て手作りの自家製バーガーがおいしすぎて困惑した話
    • 2022-05-08
  • スキンケア、はじめました。購入品を紹介。
    • 2022-05-06
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…