starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max iPhone 14 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年5月 (10)
  • 2023年4月 (9)
  • 2023年3月 (10)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Drive! on cube
  • Saga
  • Sakura Week
  • Travel

【SAKURA WEEK】佐賀県武雄市にある「御船山楽園」の夜桜ライトアップを見てきました。

  • 2018-04-02
  • Yusuke Miura

夜桜を見に、いざ行かん。

この場所がこの形になったのは、江戸時代後期の1848年。15万坪を誇る広大な敷地に、当時武雄藩主であった鍋島茂義が3年の月日をかけて作り上げました。

それから170年。平成となった今でもこの庭園はそのままの姿で残り、幻想的な夜桜を奏でるようになりました。

佐賀県武雄市

佐賀県西部に位置する武雄市。僕は先日も訪れていて、「TSUTAYA図書館」として有名な武雄市図書館でまったりして、樹齢3000年の大楠を見てきました。

→ 樹齢3000年の大迫力。佐賀県武雄市の武雄神社にある大楠を見てきた。

その武雄市のシンボルとなっているのが、形が特徴的な「御船山(みふねやま)」。日本書紀に出てくる神功皇后が名付け親だと言われています。

御船山の袂(たもと)に広がる15万坪の日本庭園が「御船山楽園(みふねやまらくえん)」です。九州最大の桜のライトアップが行われるということで、満開になるのを心待ちにしていたんですよ。

いざ行かん

武雄北方インターで高速を降りて走っていると、目の前に何やら尖った山が現れます(写真では信号のすぐ下)。これが御船山なのか。

15分ほど車を走らせると到着です。門の目の前にも駐車場がありましたが、満車だったので少し離れた臨時駐車場へ。そこから無料のシャトルバスに乗ります。

雰囲気いいぞ…!

右側の売店で入場券を購入します。入場料は大人600円、子供250円。

店内ではお土産もたくさん売ってましたよ。

幻想的な夜桜の世界へようこそ

購入した入場券を持って、門をくぐります。

順路に沿って少し進むと…

お?

おお!?

おお!!門をくぐって20秒も歩けばこの景色。心の準備が全くできてないのに、いきなり飛び込んできます。

縦位置で。少し星も写ってますね。

オリオン座が出てたので、手持ちで撮影を試みます。さすがに無謀でした。

雰囲気のいい通路を歩いて奥へ。

月が照らしているようだったので、思わず1枚。

途中には売店もあります。ここでお土産買うのもいいですね。

少し上り坂になってきました。足下には「花見台→」という看板が。行くしかないでしょう。

花見台に続く丘にもたくさんの桜があります。

昼間とは違った顔を見せてくれますねー。

しばらく進むと、花見台に続く階段が始まります。

登ってみると…

すごい!!んだけど、写真じゃなかなか伝わらないですね…。左手前が花見台に続く丘にある桜で、その右奥のポツポツとあるのが池の周りの桜。

花見台の周りにも咲いています。

夜桜って撮るの難しい。

丘を下りながら撮影して回ります。すごくぶれるので、今回は成功率6割といったところでしょうか。手ぶれしないように頑張っても、風で枝がぶれたりするとアウトです。

月と一緒に。

寄ってみる。

緑とのコントラスト。

だいぶ下ってきて、先ほどの池の反対側。

これまた雰囲気のいい茶屋があります。

最後にこちら側からも1枚。

まとめ

正直に言って、こんなにすごいとは思ってなかったというのが本音です。いい意味で期待を裏切られましたね。池に写った桜が幻想的なのはもちろんですが、その上に輝く星空もすばらしかった。

交通手段のある方は一度訪れてみることを強くオススメします。本当に自分の目で見た方がいい。今年は4月8日までライトアップを行っているようですので、まだ間に合います。

撮影に関しては、手ぶれしないように撮るのが本当に難しくて、僕のカメラ(NEX-7)では限界を感じました。今回はゴリラポッドを持っていたので、脚を伸ばして柵の上に置き、ぐっと押さえつけて撮影しました。手持ちで撮るには、ボディ内手ぶれ補正を内蔵したα7 IIIの到着が待たれますね(現在入荷待ちです)(早く来て!)。

アクセス

長崎自動車道の武雄北方インターから車で15分ほどです。門の目の前の駐車場は20〜30台ほど。満車の場合でも、係員の方が臨時駐車場まで誘導してくれます。駐車料金は無料、シャトルバスも無料です。

公式サイトに埋め込んであるFacebookでは開花情報を知らせてくれていますので、参考にするといいでしょう。

→ 九州 武雄温泉 御船山楽園

0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Dog
  • Lifestyle
  • Nagano
  • Travel

わたしたちの長野旅行|犬と行く蓼科高原〈犬OKな古民家イタリアン〉

  • 2023-05-19
  • Yusuke Miura
View Post
  • Dog
  • Lifestyle
  • Nagano
  • Travel

わたしたちの長野旅行|犬と行く蓼科高原〈プロローグ〉

  • 2023-05-05
  • Yusuke Miura
View Post
  • Travel

はじめて富山に行ってきた

  • 2023-04-23
  • Yusuke Miura
View Post
  • Dog
  • Lifestyle
  • Photograph
  • Travel

春がやってきた国営昭和記念公園を、犬と一緒に散歩する。

  • 2023-04-06
  • Yusuke Miura
View Post
  • Travel

東京ディズニーランドホテルに宿泊してみた

  • 2023-04-03
  • Yusuke Miura
View Post
  • Photograph
  • Travel

GR IIIx shots|成田山へ遅めの初詣

  • 2023-02-07
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Travel

2022年の旅まとめ・行ってよかったところ

  • 2022-12-29
  • Yusuke Miura
View Post
  • Travel

軽井沢ホテルブレストンコート・デザイナーズコテージに2泊

  • 2022-12-15
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 使いやすいリングノートの最新作「ロルバーン・ランドスケープ」をレビュー
    • 2019-01-31
  • 無印良品のソフトボックスを横にしてタオルを入れる
    • 2020-03-17
  • 休日には、至福の朝食を。ホットサンドメーカーで作る贅沢な時間。
    • 2022-11-30
  • 週刊すたのじん #013|今年の桜もあとわずか。
    • 2019-04-07
  • SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art|撮った瞬間、いいレンズ
    • 2021-03-20
  • 家具を組み立てる様子を5倍速で見てみよう
    • 2019-03-15
  • 博士課程修了後に就職したPMDAを2年4か月で退職した理由
    • 2021-08-22
  • 今年はちゃんと発信したい。BlogMapに参加しました。
    • 2022-01-12
  • わたしたちと鎌倉|第4回|ふたたび鶴岡八幡宮
    • 2020-07-14
  • 月刊すたの通信|2018年11月のできごと。
    • 2018-11-30
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (57)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (15)
    • iOS App (5)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (100)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (26)
    • iPhone (36)
    • Mac (38)
  • Blog (116)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (84)
  • Books (5)
  • Case (12)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (9)
    • Mac Case (1)
  • Column (132)
    • Blog Writing (39)
    • Career (18)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (36)
  • Foods (6)
  • Gadget (141)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (85)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (9)
    • MUJI (7)
    • Stationery (7)
  • House (64)
  • Lifestyle (218)
    • Car (89)
    • Dog (14)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (106)
    • Camera (44)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (178)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (14)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max iPhone 14 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • 愛犬家のための犬専門写真館 “Dogram” で、ハーフバースデーの撮影を
    • 2023-05-28
  • CX-60と暮らす|サイズが大きくて運転しづらい?
    • 2023-05-23
  • わたしたちの長野旅行|犬と行く蓼科高原〈犬OKな古民家イタリアン〉
    • 2023-05-19
  • 古いiPhoneの活用法、6選
    • 2023-05-16
  • X-T4の予備バッテリーと充電器を購入
    • 2023-05-14
  • うちの犬のトリミング動画が公開されました
    • 2023-05-12
  • 最近買った犬用グッズ〈カフェマット・斜め掛けリード・犬用カート〉
    • 2023-05-07
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…