入居予定は10日後。
今日から準備を始めて、車に荷物を詰め込んで、その他の荷物は宅急便で送って、自分で運転して東京まで向かう、というなかなかのハードスケジュールです。
引っ越し業者を使うと高い
ちゃんと訪問見積もりをしたわけではないですが、長崎→東京の一人暮らしの相場を見てみると15万円前後であることが多いです。日通の単身パックだと5万円くらいでいけそうですが、動き出すのが遅かったようで埋まってました。
よくよく考えてみると、実家からの引っ越しなので、大型の家電(冷蔵庫とか洗濯機とか)は現地で調達します。となると、運ばないといけないのは、
- 衣類
- 小型家電(空気清浄機、サーキュレーター、ダイソン、ScanSnap、デスクライトなど)
- ガジェット類(とその箱)
- iMac
- テレビ(40インチ)
- 棚4つ
こんなもんです。
「あれ? これだけなら業者使わなくてもよくない?」
と思いついてしまったのが、事の発端。
勤務先から引っ越し費用が定額支給される
もちろん引っ越し費用は支給されますが、距離に応じた定額制みたいなんです。なので領収書がいらないそうです。
領収書が必要だったら業者を使って楽チンな引っ越しをすると思いますが、定額支給だったらできるだけ節約したい。余ったお金を家具家電に充てたい。そしていい洗濯機を買いたい。
それなら自分でやったるわ!って感じです。余計に気合いが入りますね。
宅急便と自分の車を駆使する
どっちにしても車は自分で運転して持っていくので、ガソリン代と高速代は必ずかかります。
それなら、車の中にありったけの荷物を相乗りさせると、実質無料で荷物を運ぶことができます。自分の労力はかかりますが、特にやることもないので全然問題ナシです。
でも、持って行きたい荷物がすべて自分の車に載るわけではないので、普通の宅急便も使います。衣類や小物など、段ボールに入る荷物は宅急便かなーと思っています。
つまりこんな感じ。
- 自分の車で持って行く —— テレビ、iMac、空気清浄機、棚など、宅急便で送りにくいもの
- 宅急便で送る —— 衣類、小物類など、段ボールに入るもの
自分の車で運ぶといっても、最低限の梱包は必要です。iMacは購入時の箱を取っているので大丈夫なんですが、問題は40インチのテレビです。
検索してみると「メルカリで売れたテレビを送る方法」とかが出てきたので、それを参考に梱包しようと思います。
また、棚はIKEAや無印良品のもので分解できるので、バラして車のトランクにぶち込みます。そのために電動ドライバーを買いました!
はじめての電動ドライバーに「BOSCH IXO5」を買いました。 – starnote*
→ はじめての電動ドライバーに「BOSCH IXO5」を買いました。
自分で引っ越しをするのって大変
なんとなく「自分でもいけるっしょ!」と思ってましたが、具体的なジョブに落とし込んでみると予想以上に大変です。
でもこれもチャレンジのひとつなんだとポジティブに捉えて、ひとまず「移動すること」に全力を注ぎます。その過程もブログで発信するのでお楽しみに。