starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Blog

はてなブログからWordPressに移転する際に参考にしたサイトまとめ。

  • 2017-08-25
  • Yusuke Miura

移転ネタは続くよどこまでも。

先日、当ブログは「はてなブログPro」から「WordPress」に移行しました。移行作業に掛かった時間は約3日。さまざまなサイトを参考にして、いろいろと試行錯誤しながら、自分の環境に合わせて作業を行いました。

このエントリーでは、その「移行作業」の際に参考にしたサイトをまとめておきたいと思います。ほぼ自分用のまとめです。でも誰かの役に立つといいなー!

もくじ

  • 1 当ブログの環境について
    • 1.1 サーバー・ドメインどちらも「さくら」です
  • 2 移行作業を追いながら参考サイトをピックアップ
    • 2.1 さくらのレンタルサーバーにWordPressをインストール
    • 2.2 移行するまで作りかけのブログを公開しない
    • 2.3 テーマを選択してサイトを作り込む
    • 2.4 記事の移行
      • 2.4.1 アイキャッチ画像を新たに設定
      • 2.4.2 パーマリンクの確認
    • 2.5 記事内の画像をRetina対応に
    • 2.6 もくじを表示
    • 2.7 App Storeリンクの表示
    • 2.8 ブログカードを表示
    • 2.9 ブログの左側と記事下にシェアボタンを表示
    • 2.10 記事中にアドセンスを配置
  • 3 まとめ

当ブログの環境について

一口に「WordPress」といっても、インストールしているサーバーや契約しているドメイン管理会社は人それぞれ。まずは前提条件として、当ブログを管理している環境を記しておきます。

サーバー・ドメインどちらも「さくら」です

当ブログでは、サーバーもドメインも「さくらインターネット」で契約しています。契約内容は以下。

  • サーバー:「さくらのレンタルサーバー(スタンダード)」月額515円
  • ドメイン:取得・管理とも「さくら」年額1,852円

当ブログでは、「はてなブログPro」でブログを書いていた時代から、今と同じ「starrrrr.com」という独自ドメインを使っていました。ブログの開設と同時に、さくらでドメインを取っています。

実は、サーバーは「はてな」でブログを開設する前から契約しています。というのも、当初はWordPressでブログを作ろうかと思っていたのですが、あまりにも初心者すぎて分からないことだらけで挫折してしまい、仕方なく「はてなブログPro」で開設したのです。

このような経緯があり、サーバーは契約したままになっていました。ほぼメール専用サーバーと化していたところに、今回新たにWordPressをインストールした、というわけです。

移行作業を追いながら参考サイトをピックアップ

移行にかかった時間はほぼ3日です。はてなブログ時代から、いつかはWordPressに移行することを前提としたブログ作りをしていたにも関わらず、結構時間がかかってしまいました。

ちなみに「いつかはWordPressに移行することを前提としたブログ作り」とは、具体的には

  • 独自ドメインでブログを開設
  • 写真のアップロード先は「はてなフォトライフ」ではなく「Flickr」
  • 記事のパーマリンクを個別の記事ごとに設定していた

というようなことです。これらをやっていたおかげで、移行作業の負担がずいぶん軽減されました。

ではでは、順を追って作業内容を見ていきましょう。

さくらのレンタルサーバーにWordPressをインストール

これはサーバー設定画面から簡単にインストールできますので、省略しますね。詳細はこちらです。

→ 独自ドメインでWordpressをインストールする

ただ、今回の移行は、独自ドメインを「はてなブログPro」に割り当てたままで、先にWordPressでブログを作り込んでいます。つまり、さくらの初期ドメインにWordPressをインストールしてブログを作り、その後ドメインの設定を「はてな」から「さくら」に移行しました。ですので上記ページのやり方とは一部異なります。

移行するまで作りかけのブログを公開しない

はてなブログと違って、WordPressには「ブログ全体を非公開にする」という設定がありません。そのため、こちらのツールを使って非ログインユーザーをログインページに飛ばすことで、擬似的にブログ全体を非公開にしていました。

公開前のWordPressサイトをパブリックに晒したくないときは「wp-nologin-redirect」プラグインがよさそう
WordPressサイト公開前、一般ユーザーには、コンテンツを非表示にしたいときにお勧めなプラグインです。
寝ログ 寝ログ

もちろん、ダッシュボードの表示設定内「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」にもチェックを入れていますよ。

テーマを選択してサイトを作り込む

今回は有料の海外テーマ「SmartBlog」を使ってみました。デザインを作り込む作業については、先日のエントリーをご参照ください。

ブログのデザインについて。今回のこだわりポイント。 – starnote*
当ブログは昨日の深夜(というか今日の早朝)に「はてなブログ」から「WordPress」に完全移行しました。全く違うシステムに移行するということは、サイトのデザインを一から作り込む必要があるということです。 そこでこのエントリーでは、移行リニューアルにともなうデザイン変更について、僕がこだわったポイントを記しておきたいと思います。 海外の有料テーマを購入 リニューアルすると言っても、何もないところか
starrrrr.com starrrrr.com

記事の移行

はてなブログのエクスポート機能を使って記事をローカルにダウンロード。その後WordPressにアップしました。

以下の記事は「はてなブログPro」から「さくらのレンタルサーバーにインストールしたWordPress」という、僕と全く同じ環境の方が書かれたもの。もう参考にしまくりました。本当にありがとうございました。

はてなブログからWordPressに移行しよう。やり方の流れと設定の注意点を徹底解説。 | なわとび1本で何でもできるのだ
こんにちはー。縄跳びパフォーマーの粕尾将一(@macchan8130)です。 自分はこれまでずっと「はてなブログ」で続け
www.shoichikasuo.com www.shoichikasuo.com

記事をWordPressにインポートした後は、1記事ずつ「アイキャッチ」と「パーマリンク」の設定をチェックしていきます。

アイキャッチ画像を新たに設定

まず、アイキャッチ画像についてですが、はてなブログの場合は「記事本文内に表示された最初の画像」をアイキャッチとしていることが多いと思います。しかし、WordPressでは、記事本文とアイキャッチ画像は別の要素として完全に分けられています。

そのため、移行に際して本文内から元のアイキャッチ画像を削除し、新たなアイキャッチ画像を設定する作業が必要になりました。

この作業に一番時間を取られました。移行時点で100記事ほどでしたが、後述のパーマリンクの確認作業と合わせて丸一日やっていたと記憶しています。地味な作業の繰り返しなのでとてもツラかったです。

また、WordPressのアイキャッチ画像にはもう1つ問題がありました。それは、アイキャッチの解像度が低くなるという問題。

解決してくれたのは、こちらの記事。

WordPressでアイキャッチ画像を好きなサイズで設定・使う方法
WordPressのアイキャッチ、または、アイキャッチ画像(旧称:投稿サムネイル)は、投稿を一覧表示した時などに目を惹き、インパクトを与えるもの。アイキャッチの有無で回遊率にも影響があります。好みのアイキャッチ画像のサイズをWordPressの「add image size」で追加登録し使う方法を説明しています。これで、設定されたアイキャッチ画像サイズしか指定できないプラグインでも、固定ページでもサイドバーでも、様々なところで好みのサイズのアイキャッチ画像を自在に表示できるようになります。
WordPressブログ作ってみる? WordPressブログ作ってみる?

詳しく書かれていて本当に勉強になったので、お困りの方はご一読されることをオススメします。

パーマリンクの確認

記事のパーマリンクは、移転前から「/entry/20170815_ulysses-subscription」のように、任意のタイトルを個別に設定していました。WordPressでも、「/entry/」を入れるような設定にしておけば、移行後も同じURLを使うことができます。

しかし、初期に書いた一部の記事では、はてなブログのデフォルト設定である「/entry/2016/05/09/234333」というようなフォーマットになっていました。

残念ながら、WordPressのパーマリンク設定では数字の間にスラッシュを入れられません。そのため、上のような個別のタイトルに変更し、元のURLから301リダイレクトを設定することにしました。

参考にしたのはこちらの記事。

WordPressでURLを別のURLにリダイレクト(301リダイレクト・自動転送)する方法
WordPressで一度投稿した記事を別のURLににリダイレクト(自動転送)させたいということは、まれにあると思います。記事のカテゴリを変更したのでURL(パーマリンク)が変更されてしまったブログを別のドメインに引っ越したので、URLが変更
まろろぐ まろろぐ

記事内で紹介されている「Simple 301 Redirects」というプラグインを使っています。設定画面がこんな感じ。

今確認してみたら、Googleが新しいURLを拾ってくれているので、問題なく動いているようです。

記事内の画像をRetina対応に

2010年のiPhone 4から採用された「Retinaディスプレイ」。最近では、Apple製品のみならず、多くのAndroidスマートフォンやWindows PCでも高解像度化が進んでいます。

そこで、記事内の画像をRetina対応にするためにプラグインを導入しました。参考にしたのはこちらの記事。

Retinaディスプレイ対応の画像を自動生成してくれるWordPressプラグイン「WP Retina 2x」 | TechMemo
WP Retina 2xは、Retinaディスプレイ対応の画像を自動生成してくれるWordPressプラグインです。 Retinaディスプレイに対応するためには、表示させたいサイズの2倍のサイズの画像を用意する必要があります。WP Retina
techmemo.biz techmemo.biz

もくじを表示

もくじの表示には「Table of Contents Plus」というプラグインを使用しています。設定について参考にしたのはこちらの記事。

WordPress目次の作り方!目次作成プラグインTable of Contents Plusの使い方! | アフィカツ|共働きイクメンパパのブログで脱サラ物語

App Storeリンクの表示

当ブログでは、よくMacアプリやiOSアプリを紹介します。これまでは、はてなブログの機能を使ってApp Storeへのリンクを表示していたのですが、WordPressへの移行に伴い、それができなくなってしまいました。

そこで「WP-Appbox」というプラグインを使うことにしました。詳しくはこちらの記事を参照してください。

亚洲视频在线观看_free东北熟女hd自拍_好紧好爽水真多18p_免费人成视在线观看不卡
日本国产一区二区三区在线观看,亚洲视频在线观看,japanese高潮少妇,巨爆乳寡妇中文bd在线观看,波多野吉av无码av乱码在线,国内在线网友露脸自拍,chinese性中国熟女tube
tanocolle.com

こんな感じのリンクが表示されます。

‎Evernote - Notes Organizer
‎Evernote - Notes Organizer
Download QR-Code
‎Evernote - Notes Organizer
Developer: Evernote Corporation
Price: 無料+

ブログカードを表示

この記事内でも使いまくっていますが、記事へのリンクを格好良く入れるためには「ブログカード」を使うのが手っ取り早いです。つまりこういうの。

グッバイはてな、ハローWordPress。 – starnote*
ついに! 当ブログは開設からずっと「はてなブログ」のサービスを使って運営してきたのですが、つい先ほど念願のWordPressに移行しました。 「はてなブログ」から「WordPress」へ これまで当ブログは2年間「はてなブログ」のサービスに乗っかって運営してきました。なぜかというと、超初心者だった僕がブログを始めるにあたって、いきなりWordPressからはじめるのは相当ハードルの高いものだったか
starrrrr.com starrrrr.com

はてなブログ時代には、はてな専用のものを使えていたのですが、WordPressではそのまま使うことができません。何かしら自分で用意する必要があります。

そこで参考にしたのがこちら。URLを貼り付けるだけでブログカードを自動生成してくれるプラグインです。

WordPressで外部リンクを自動でブログカード表示するプラグインがめっちゃ便利なので紹介する | YUTOLOG(ユトログ)
こんにちは、YUTOです。 WordPressに移行してから、最強のWordPressテーマ「ストーク」を使っているんだけど、内部リンクカードは記事idを入力するだけで、綺麗に表示してくれるが、はてなブログのようなブログカードで外部リンクは表示されない。 ということで、WordPressでもブログカードで外部リンクが表示されるように、プラグインを新しくインストールしました。 これがめっちゃ良い。
yutolog.com yutolog.com

しかし、自分のブログの記事へのリンクを作ってみると、アイキャッチの部分に違う画像(本文の最初に出て来る画像)が表示されました。

調べてみると、どうやらFacebookでの記事の共有に使われる「OGPイメージ」というのを設定しないといけないようで、「All in One SEO Pack」というプラグインをインストールして対応させました。

参考にしたのはこちら。

【2018年最新】アイキャッチ画像がFacebookに表示されない時の対処法を激分かりやすく解説 | デジタルマーケティング専門家/デジタルマーケッター松原潤一のブログ
ブログを運営している以上、Facebookにも投稿して少しでも多くの人に見てもらいたいですよね。でもFacebookにちゃんとアイキャッチ画像が反映されない…、そんなことはよくあります。今回は、Facebookにブログに設定したサムネイル画像をしっかりと表示させるための対処法を分かりやすく画像付きで解説しました。
junichi-manga.com junichi-manga.com

ブログの左側と記事下にシェアボタンを表示

シェアボタンのプラグインはいろいろとありますが、シンプルなものを使いたかったので「AddToAny Share Buttons」というプラグインを使うことに。参考にしたのはこちらの記事です。

WordPress/SNSシェアプラグインどれがいい?上位5件を徹底比較
WordPressでFacebook・Twitter・Google+・LINE等のSNS共有ボタンを設置できるプラグインをWordPress内での点数とインストール数を加味した上位5件で機能・操作性・デザインを徹底比較。インストール後の設定、機能、対応SNSを確認。最後におすすめのシェアプラグインを発表。
WPの

記事中にアドセンスを配置

当ブログでは「Googleアドセンス」を使って収益化しています。記事内のアドセンス広告は自動で配置することが基本になるわけですが、WordPressではプラグイン1つで解決してしまいます。

【WordPressプラグイン】記事本文内にグーグルアドセンスを簡単に表示するにはコレ!

まとめ

同じ作業をもう一度やりたいかというと、できればやりたくないかな。特に1記事ずつアイキャッチとパーマリンクを確認していく作業が大変でした。

はてなブログからWordPressへの移行を考えている人のお役に立てれば幸いです。では!

0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2023年2月|身の丈を上げる

  • 2023-02-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2023年1月|日々の暮らしをより楽しく

  • 2023-01-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Gadget
  • Goods

2022年のPR記事まとめ

  • 2022-12-30
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年12月|穏やかな年末へ

  • 2022-12-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Blog Writing
  • Column

iPad miniを縦持ち、ソフトウェアキーボードで記事を書くのが意外と快適

  • 2022-11-12
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年11月|マネジメントの秋

  • 2022-11-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年10月|新天地

  • 2022-10-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年9月|もう9月、まだ9月

  • 2022-09-01
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 1か月使って分かったHHKBの本当のところ
    • 2021-10-08
  • 12インチMacBookのUSB-Cケーブルを交換した
    • 2016-03-06
  • 年1回の「クリスタルキーパー」で、CX-5に2回目のコーティングを
    • 2021-05-12
  • 引っ越し特別週間 #06|ありったけの荷物を載せて
    • 2019-03-09
  • SAMYANG AF 12mm F2|広く写せて意外と使いやすい「超広角レンズ」 [PR]
    • 2022-02-13
  • 【BEST OF 2017】今年買って良かったガジェット5選。
    • 2017-12-31
  • 突然電源が落ちるというiMacの不調は、macOS Sierra 10.12.4へのアップデートでよくなったかも? →(追記)やっぱりダメでした
    • 2017-03-28
  • 神戸北野・ショートトリップ
    • 2018-06-25
  • 博士課程をイメージしてみよう②|「研究」とは?
    • 2018-08-22
  • Apple M1チップ搭載のMacBook Airを購入した理由
    • 2020-11-13
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (113)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (81)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (61)
  • Lifestyle (200)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • 月刊すたのじん|2023年2月|身の丈を上げる
    • 2023-02-01
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
  • CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想
    • 2023-01-13
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…