starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年2月 (2)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Camera
  • Gadget
  • Photograph

Feiyu Pocket 2S|本体からジンバルカメラ分離するという新コンセプト [PR]

  • 2021-10-30
  • Yusuke Miura

新コンセプト、その実力は果たして…?


新コンセプトのジンバルカメラ

DJI Osmo PocketとFeiyu Pocket 2S

DJI Osmo Pocketを発祥とするジンバル内蔵の小型ビデオカメラ。今ではいろいろなメーカーから発売されています。

ジンバルの老舗FeiyuTechが開発した最新作が「Feiyu Pocket 2」「Feiyu Pocket 2S」です。これら2機種の違いは、ジンバルカメラ部分を本体から分離できるかどうかです。

今回は、ジンバルカメラ部分を分離できる「Feiyu Pocket 2S」を1台ご提供いただきました。使ってみた感想を書いてきますよ。

[Sponsored by MadSpace]
商品を無償で提供いただき、記事を執筆しています。記事の内容は全く指示を受けていないので、僕が使ってみた率直な感想を記載しています。

もくじ

  • 1 新コンセプトのジンバルカメラ
  • 2 まずは撮影した写真を
  • 3 Feiyu Pocket 2S
  • 4 本体を見てみよう
    • 4.1 ジョイスティックも備わる本格派
    • 4.2 ディスプレイはタッチパネル式
  • 5 ジンバルカメラと本体を分離できる
  • 6 撮影した動画
  • 7 果たして分離できる必要ある…?
  • 8 本日までMakuakeでクラウドファンディング中

まずは撮影した写真を

カメラである以上、製品コンセプトや使いやすさを差し置いて、出力される写真や動画の画質がすべてだと思います。動画がメインとなるカメラですが、とりあえずFeiyu Pocket 2Sで写真を撮ってみました。ブログ内に動画を埋め込んでも見ないと思うので…。


そして、同じタイミング、同じアングルから、初代・DJI Osmo Pocketで撮影した写真がこちら。


どちらも何も設定を変えずに、写真モードにしてシャッターを押しただけです。確かに画角はFeiyu Pocket 2Sの方が広いですが、個人的にはそれ以前の問題な気がしています。製品を無償で1台頂いているので好意的にレビューしたくなるんですが、ここまで差があるとね…。

Feiyu Pocket 2Sと一眼カメラの画質を比較するのはナンセンスだと思いますが、同じようなコンセプトの製品と比較するのは問題ないでしょう。しかも、「ジンバル付き小型カメラ」というコンセプトを切り開いたDJI Osmo Pocket(初代)と比較するのだから、なおさらです。

——ということを踏まえて、以下をお読みください。


Feiyu Pocket 2S

まずは開封します。


やっぱり目を引くのは、このコードが巻き付けられている部分でしょう。


内容物一覧は以下のような感じです。本体に加えて、充電ケーブル(USB-A to C)、三脚マウント、アクションカメラ的に使うとき用の取り付け部品など。


本体を見てみよう

ということで、こちらが本体。全体的にアルミが多用されていて、手に取るとひんやりとした質感があり、高級感があります。そして、思っていたよりもずっしりと重いです(公称179g)。


電源ボタンは右側面にあります。長押しで電源オンオフ、単押しで撮影モード(動画、写真、スローモーション)の切り替えボタンとなります。また、右側面の下部にはマイクロHDMI端子もあります。


左側面にはUSB-C端子とmicroSDカードスロット。


下部には三脚穴もあります。


ジョイスティックも備わる本格派

正面には1.3インチの正方形のディスプレイがあり、その下にはFeiyuTechのロゴ。さらに、ジンバルカメラを動かすためのジョイスティックと、録画ボタンがあります。


ディスプレイはタッチパネル式

ディスプレイはタッチパネルになっていて、各種設定はタッチして行います。ディスプレイ上端からスワイプすると本体の設定画面などが出てきます。


右端からのスワイプで撮影モードの変更。さらに、解像度やフレームレートの切り替えもこちらから行います。


左端からのスワイプで録画した映像の再生画面。


下端からのスワイプで、ジンバルモードの変更が可能です。


ジンバルカメラと本体を分離できる

Feiyu Pocket 2Sの特徴である、ジンバルカメラと本体の分離。

本体とジンバルカメラ部分はケーブルでつながっています。本体にぐるぐる巻き付けてあるので、分離して使う際はせっせと伸ばして設置します。

本体とジンバルカメラ部分は強力な磁石でくっついており、それぞれはケーブルでつながっています。分離して使う際には、ジンバルカメラ部分を本体から外して、巻き付けてあるケーブルを伸ばし、固定したい場所に磁石でくっつけます。

さらに、本体の背面にも磁石が内蔵されているので、こちらも固定して使うことができます。

冷蔵庫にくっつけてみた

さらに、磁石でくっつく三脚マウントも付いています。そのため、カメラ部分だけを取り外して三脚に固定することも可能。


撮影した動画

先日、霧ヶ峰高原に行ってきたのですが、そのときにFeiyu Pocket 2Sも持っていきました。かなり適当に持って撮っただけですが、ブレが抑えられていますね。さすがジンバルカメラ。

動画は撮ってつなげただけの簡単編集です。色味も音声レベルも無調整。ただし、動画サイズのみ変更していて、2.7Kで撮影した動画を書き出し時にフルHDに縮小しています。


果たして分離できる必要ある…?

あくまでも個人的な意見ですが。

そもそも、本体とジンバル部分を分離できる必要があるでしょうか? コンセプト動画では、分離したジンバルカメラ部分を腕に巻き付けてアクションカメラ的に使っていますが、それならアクションカメラを使えばいいのでは…?

いや、やりたいことは分かるんです。ジンバルカメラの最大の特徴であるブレを抑えた撮影を、アクションカメラ的に使うときも活かしたい。これまでのジンバルカメラとアクションカメラを統合したような商品を出せば、両方を求めている層に刺さるのでは?——ということなんだと思います。

しかしながら、アクションカメラは耐久性が重要で、GoProなんかは落としても水につけても大丈夫です。一方で、ジンバルカメラはその機構ゆえに衝撃には弱いだろうし、そもそもFeiyu Pocket 2Sは防水ではありません。だからアクションカメラを求めている人には刺さらないと思います。

さらに、小型のジンバルカメラを求めている人にとっては、分離機構の影響で大きくなった本体サイズがデメリットになります。それよりは、分離機構がなくコンパクトなジンバルカメラの方がいいと思います。これこそが「S」のない「Feiyu Pocket 2」なのですが…。

結局どちらの人にも刺さらない製品となってしまい、個人的にはおすすめしにくいなあと思ってしまいます。

逆に言うと、「アクションカメラ的には使わないけど、分離できるジンバルカメラが欲しかったと思っていた人」がいるのなら、ピンポイントにおすすめすることができます。ただし、冒頭にもお伝えしたとおり、このカメラで撮れる画質は頭の片隅に入れておいてくださいね(コンセプトが刺さっている人にとっては画質は二の次かもしれませんが)。


本日までMakuakeでクラウドファンディング中

こちらのFeiyu Pocket 2S、実は本日までMakuakeにてクラウドファンディング中なんです。記事執筆時点では、15%オフの36,990円で購入することができます。コンセプトが刺さる人にとってはおすすめできる製品です。以下のリンクからぜひチェックしてみてください。

→ ワクワクが止まらない!カメラ付きジンバルの新しい形 Feiyu Pocket 2

0
0
0
0
0
この記事のタグ
  • PR
Related Articles
View Post
  • Camera
  • Dog
  • Gadget
  • Lifestyle

Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ

  • 2023-01-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Gadget
  • iPad

iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう

  • 2023-01-15
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Gadget
  • Photograph

2023年の散財始めに、散々悩んだGR IIIxを買いました

  • 2023-01-06
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

2022年の買ってよかったモノ「3選」

  • 2022-12-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Gadget
  • Goods

2022年のPR記事まとめ

  • 2022-12-30
  • Yusuke Miura
View Post
  • Photograph

2022年、印象に残っている写真を34枚

  • 2022-12-28
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

サングラスの未来へようこそ。日本上陸を果たした「Dusk」を先行レビュー [PR]

  • 2022-12-26
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Photograph

SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art|3年間で撮った写真たち

  • 2022-12-20
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 唐草模様の『がま口印鑑ケース』を購入したので軽くレビュー。京都の職人さんが手作業で作り上げた一品。
    • 2017-03-21
  • CX-5と暮らす|1年半で3万キロ弱、大切な時間を過ごした車
    • 2021-12-07
  • 週末台湾|第5回|観光客のいない路地裏
    • 2019-02-01
  • X-T4でめぐる、伊勢神宮
    • 2022-05-31
  • もう一度、ブログを趣味から義務へ
    • 2019-07-13
  • 新居が引き渡されました
    • 2022-09-26
  • 1日1食のススメ|自分に必要なエネルギーから逆算して、適度な量の食事を。
    • 2019-04-08
  • 今まで敬遠してたけど、MacBook Proに「Kickflip」を付けたら快適すぎて驚愕した。
    • 2019-01-21
  • ファイル復元の救世主〈EaseUS Data Recovery Wizard for Mac〉[PR]
    • 2021-11-17
  • 月刊すたのじん|2022年4月|社会人4年目の春は、穏やかに
    • 2022-04-01
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (113)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (81)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (62)
  • Lifestyle (201)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • 丸いテーブルはいかが?|unico ADDAY ラウンドダイニングテーブル
    • 2023-02-05
  • 月刊すたのじん|2023年2月|身の丈を上げる
    • 2023-02-01
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…