starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III X-T200 ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (21)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Gadget
  • iPad Gadget

iPad用のキーボードにMicrosoft Universal Foldable Keyboardを購入! ほぼフルサイズのJIS配列で「かな」「英数」キーが存在する完璧なキーボード!

  • 2017-03-20
  • Yusuke Miura

iPadだけでブログを書こうと何度も試みてきたけれど、何度も失敗してきました。

これまで僕がiPad用のBluetoothキーボードとして使っていたのはバッファローのBSKBB24BKというモデル。このキーボードとiPad Air 2を使ってブログの更新をできないものかとこれまで試みてきたのですが、なかなか定着しなかった。結局12インチMacBookに戻ってきちゃうんだよね。

今回はもう一度だけ、iPadだけでできることはiPadで済ましちゃおうという試み。リベンジですね。せっかくの機会なので新しいキーボードを買ってみようと思い立ち、Microsoft Universal Foldable Keyboardを購入してみました。

このキーボードのレビューは巷に溢れていて今さら需要はないと思うので、なぜこのキーボードを買ったのか、どのように使う予定なのか、ということについて書いてみます。

もくじ

  • 1 12インチMacBookという強敵
    • 1.1 フルサイズキーボードじゃないと作業効率が落ちてしまう
  • 2 要求レベルを上げると選択肢がぐっと狭まる
  • 3 iPad用キーボードに求める条件
    • 3.1 iPad本体とくっついていないこと
    • 3.2 ほぼフルサイズのキーボードであること
    • 3.3 JISキーボードで、かつ「かな」「英数」キーが存在していること
  • 4 Microsoft Universal Foldable Keyboard
    • 4.1 iPadと組み合わせてみる
  • 5 まとめ
    • 5.1 関連記事はこちら

12インチMacBookという強敵

macbook-12

12インチMacBookの快適性は正直に言って異常だ。薄くて軽いボディのおかげで何の躊躇もなくカバンにさっと忍ばせることができる。確かにバタフライキーボードは賛否両論あるけれど、個人的にはどのキーボードよりも打ちやすいと思っているほど。だから長文を書くのも問題なし。

それに対してiPadが優っているところといえば、バッテリーの持ちとモバイルルーターが無くてもネットに繋がること(僕はセルラー版のiPad Air 2を使っている)。一番大きいのはMacBookより物理的に軽いということ。MacBookですら1kgを切っているわけで、なんとも贅沢な悩みだなぁと思う。

フルサイズキーボードじゃないと作業効率が落ちてしまう

ブログの文章を書く(文章だけ。画像とかは入れない)という意味では、OSの違いはそれほど大きな問題とはならない。というのも、僕はMacでもiOSでも「Ulysses」というアプリで文章を書いているので、Mac版もiOS版もUIはほぼ同じだし、どっちで書いてもiCloud経由で同期されるから。

しかしながら、これまでiPadと一緒に使ってきたバッファローのキーボードはキーピッチが狭めで、ブログ記事などの長文を執筆するのには到底向かない。だからフルサイズキーボードが載った12インチMacBookに回帰しちゃっていた、というわけ。

ということは、キーボードのサイズさえ改善してしまえばiPadでも作業できるんじゃない?

要求レベルを上げると選択肢がぐっと狭まる

以前もiPad用のBluetoothキーボードについて記事を書いたが、そのときは(今回のものとは別の)Microsoft Universal Mobile Keyboardがいいんじゃないかと書いた。

→ iPad Air 2で使えるJISキーボードを探す旅。Microsoft Universal Mobile Keyboardが良さげです。

でもこのキーボードには2つほど弱点がある。1つは重いということ。蓋の部分がタブレットスタンドとして機能するのである程度の重さは必要なんだろうけど、Smart Coverを装着したiPadを使っている僕としてはスタンドは必要ない。必要の無い機能のために重いのを我慢するのは長続きしない気がした。

もう1つはフルサイズじゃないこと。これじゃあバッファローのキーボードの二の舞じゃないか。だから却下。

iPad用キーボードに求める条件

僕がiPadの用のBluetoothキーボードに求めるのは以下の3条件。

  1. iPad本体とくっついていないこと
  2. ほぼフルサイズのキーボードであること
  3. JISキーボードで、かつ「かな」「英数」キーが存在していること

マニアックな条件だけど、Macでの作業と同じくらいのペースで作業するためにはこのくらいのものが必要なのです。

iPad本体とくっついていないこと

だってタブレットはタブレットとして使いたいじゃん。

四六時中キーボードが必要なことをするわけではないので、iPad本体とキーボードがくっついているのはNG。iPadで論文を読みたいときにキーボードがくっついてたら邪魔すぎる。

なので、個人的にはiPad Pro用のSmart Keyboardはあり得ないと思っている。このキーボードはSmart Coverのように本体に磁石でくっつけて使うので、邪魔なときはいちいち外さないといけない。このような少しの手間でも何度も繰り返すうちに嫌になってきて結局使わなくなるのがオチだ。

ほぼフルサイズのキーボードであること

これは前述のとおり。これまで使っていたバッファローのキーボードが定着しなかったのはキーピッチが狭めだったから(だと思っている)。

JISキーボードで、かつ「かな」「英数」キーが存在していること

はいきた。ここまで条件狭めちゃうとほとんど残らないんだよね。

iOSはもともとUSキーボードしか対応していなかったという歴史的背景があるので、iPad用のBluetoothキーボードはUS配列のものがほとんど。最近になって(いつからか忘れたけれど)JIS配列を含めたその他のキーボードにも対応したので、iPadで使うことを想定したJIS配列のキーボードというものがほとんど存在しない。

さらに、日本語入力とアルファベット入力を切り替える「かな」「英数」キーも欲しいので、WIndows用のBluetoothキーボードを流用するということも難しい。

そこまで言うんならAppleのMagic Keyboardでいいじゃんという声が聞こえてきそうですが、いや、それならMacBook持ち歩けばよくない? iPad+Magic KeyboardよりもMacBookの方が軽いし。

僕の中でこんなやりとりが幾度となく繰り返されて、新しいBluetoothキーボードの導入は先送りにしていたのですが、1つだけすっごい気になるキーボードがあったんです。やっとその気になったので買ってみましたよ。

Microsoft Universal Foldable Keyboard

それがこちら。「Microsoft Universal Foldable Keyboard」という商品で、その名の通り折り畳めるキーボードです。

package
Microsoft Universal Foldable Keyboard

防滴仕様なので水をこぼしても大丈夫。2台までペアリングできます。

package-back
パッケージ裏面

パッケージを開けるといきなり本体が現れます。

open
箱はマグネットで留まってました。

外側はザラザラした感触。サメ肌。

shark
質感いいですよ。

開けてみましょう。じゃん!

keyboard

実際に打ってみた感想としては、真ん中に空間があって少し混乱してるけれど、少し使えば慣れると思います。でも最初のうちはミスタイプ連発です。10分もすれば慣れますが。

ただし!右手の薬指・小指の部分のキーピッチが狭いので、ここは慣れが必要です。特にエンターキーの幅が狭いので、小指で押すときに隣のキーを巻き込んでしまうこともしばしば。

ホームポジションを維持してタッチタイピングができる人は違和感なく使えるんじゃないでしょうか。僕は最近できるようになってきたので普通に使えてます。

キーピッチも17mmほどありますね。Apple Wireless Keyboardが19mmなので、ほぼフルサイズと言っていいのではないでしょうか。感覚的には全然窮屈な感じはしません。

key-pitch
キーピッチは17mm

並べてみても(右側の部分以外は)ゆとりのあるキーピッチ。

comparison-applewirelesskeyboard
Apple Wireless Keyboardとの比較

あと重要なのはスペースバー両サイドの「かな」「英数」キーですよ。iPadで使ってみましたがバッチリ切り替えできました。

kana-eisuu
日本語入力のときに威力を発揮する「かな」「英数」キー。

iPadと組み合わせてみる

僕のiPad Air 2と組み合わせるとこのような感じになります。

combination-ipad
iPadはSmart Coverで立たせてます。

真ん中で折れ曲がるので膝の上では使えませんが、カフェなど机がある場所では問題なく使えます。デザインも今風でiPadにマッチしていますね。

また、持ち運ぶときは折り畳んでこのような状態になります。

mobile
軽い!

12インチMacBookより全然軽いので出先でさっと取り出して文章を打ち込めます。ブログの下書きなど長文にも耐えられそうです。

まとめ

keyboard

このMicrosoft Universal Foldable Keyboard、発売当時は1万円程度したものですが、現在は6,500円くらいまで値下がりしています。とはいってもまだまだ高いので、なかなか手を出しづらいかもしれませんが、高いだけあって質感はすごくいいです。

さらに使い込んでいくうちに分かってくることなどもあると思うので、またレビューしますね。今回は以上です。

マイクロソフト 薄型キーボード Bluetooth対応/ワイヤレス/折りたたみ Windows/Androidタブレット/iPad, iPhone対応 Universal Foldable Keyboard GU5-00014

posted with カエレバ
マイクロソフト 2015-09-24
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング

関連記事はこちら

0
0
0
0
0
Previous Article
  • Gadget
  • iPad Gadget

iPad Air 2で使えるJISキーボードを探す旅。Microsoft Universal Mobile Keyboardが良さげです。

  • 2017-01-29
  • Yusuke Miura
View Post
Next Article
  • Apple
  • Gadget
  • Mac

iMacの調子が悪すぎて買い替えるか悩む。

  • 2017-03-27
  • Yusuke Miura
View Post
You may also like:
View Post
  • Gadget
  • Goods
  • Lifestyle

MHLのポーチにガジェットを詰めて、そのまま持ち歩いても、バックパックに入れても

  • 2021-01-18
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Gadget
  • iPhone
  • Photograph

普段使いのカメラは、もうiPhoneで十分かもしれない

  • 2021-01-11
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Gadget
  • Mac

期待を込めたMacBook Airの、実際のところ(2020年M1モデル)

  • 2021-01-08
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Headphone
  • Music

EarFun Air|高コスパな完全ワイヤレスイヤホンをレビュー [PR]

  • 2021-01-03
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Car
  • Gadget
  • Goods
  • House
  • IKEA
  • iPad
  • iPhone
  • Lifestyle
  • Mac

2020年の「モノ」ベスト|今年買ってよかったもの

  • 2020-12-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House

卓上時計のスマート化としての、Echo Show 5

  • 2020-12-26
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House
  • Lifestyle

お風呂タブレットとしてFire HD 8を購入(iPad miniとの比較もあるよ)

  • 2020-12-06
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House
  • Lifestyle

ドラム式洗濯乾燥機の排気経路に蓄積した埃を掃除する

  • 2020-11-25
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • オリジナルTシャツを簡単に作れる「Oh Yeah! Design & Buy」でTシャツを作ってみたよ。[PR]
    • 2017-02-26
  • 開封するだけの動画を積極的に撮っていきたい。
    • 2019-04-16
  • 超音波応答性DDSによる能動的な薬物送達について|MY RESEARCH 03
    • 2019-08-06
  • 長崎をフォトジェニックに切り取ろう|行き方と回りたい場所まとめ
    • 2019-01-18
  • 必要なときだけレンタルするという選択。「WiFi東京」のモバイルルーターを使ってみたよ。[PR]
    • 2017-12-05
  • 僕が2018年に買ったガジェットを客観的に数字で評価する。
    • 2018-12-29
  • iPhone Xに乗り換えて2か月。良いところも悪いところも、そろそろ徹底的に丸裸にしておきましょう。
    • 2018-01-19
  • 2019年に欲しいものリストを作ったら引っ越しの話になった。
    • 2019-01-03
  • 30歳になりました。
    • 2018-10-14
  • 学会発表の準備では、スライドの作成よりも先にストーリーを練るべし。
    • 2019-01-10
Follow Me!
Twitter
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (49)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (10)
    • iOS App (3)
    • Mac App (6)
    • Web App (1)
  • Apple (71)
    • Apple Music (3)
    • iPad (18)
    • iPhone (25)
    • Mac (31)
  • Blog (82)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (58)
  • Books (4)
  • Case (9)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (6)
    • Mac Case (1)
  • Column (92)
    • Blog Writing (26)
    • Career (5)
    • Doctor Course (15)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (20)
  • Gadget (91)
    • iPad Gadget (5)
    • Mac Gadget (2)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (56)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (5)
    • Stationery (5)
  • House (36)
  • Lifestyle (111)
    • Car (41)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (24)
    • Album (3)
    • Headphone (12)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (62)
    • Camera (20)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (4)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (119)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (8)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagasaki (23)
    • Nagoya (6)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (4)
    • Evernote (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III X-T200 ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • MHLのポーチにガジェットを詰めて、そのまま持ち歩いても、バックパックに入れても
    • 2021-01-18
  • SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art|大晦日の鹿島神宮
    • 2021-01-12
  • 普段使いのカメラは、もうiPhoneで十分かもしれない
    • 2021-01-11
  • 期待を込めたMacBook Airの、実際のところ(2020年M1モデル)
    • 2021-01-08
  • EarFun Air|高コスパな完全ワイヤレスイヤホンをレビュー [PR]
    • 2021-01-03
  • 2021年も、気負わずマイペースでゆるりと進みたい
    • 2021-01-01
  • 2020年の「旅」ベスト|車での旅ばかりの年でした
    • 2020-12-31
starnote*
© 2015-2021 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.