いわゆる軌道修正ってやつ。
デスク周りを軽く模様替えしました
引っ越して2か月なのに早くも模様替えしたくてPinterestを眺めてる
— みけめろ@starnote* (@info_starnote) May 31, 2019
「思い立ったら即行動」
ということをモットーにしているので、まだ引っ越して2か月なのに模様替えをしました。軽い配置転換だけですが、以前部屋の中央を向いていた机を窓側に寄せました。
これが——
ひととおり住める部屋を作ったので現状を晒しつつ、ひとまず長崎に戻ります。
↓
こうなった。
写真の距離感が違うのでちょっとわかりにくいかもしれませんが、部屋の真ん中を向いていた机を90度回転させて、窓の方を向けた感じです。
部屋の中央にドスンと鎮座していた机が端に寄ったことで、部屋がえらい広くなりました。最初からこうすればよかったな?
なぜこのタイミングで模様替えを?
引っ越してたったの2か月で模様替えをするのは、正直言って早いと思います。それは自分でもよくわかってる。
しかし、僕の部屋には
- 実家から持ってきた家具
- 引っ越し当日に買った家具
- 2か月間で徐々に買い足していった家具
これらが混在しているのです。
引っ越し当日の「暫定版の配置」に対して家具を足していったので、理にかなっているとは言えない状況でした。継ぎ接ぎだらけの配置をいったんリセットする必要があったのです。
この画像はいつかの配置ですが、僕は自宅ではiMacの前(つまりリビングの端)にいることが多いです。だからテレビ前の空間はほぼ使わないスペースと化してました。それは勿体ないよ。
なので机を90度回転させて窓側に向けたというわけ。そうすると部屋の真ん中で過ごすことができるかなと。
ソファは買わない
なぜ当初は机を部屋の中央に向けていたのかという話ですが、本当はその前にソファを置こうと思っていたからです。(まだ買ってなかったので上の画像では点線にしてますね)
こんな上品なソファを。
すごくよかった… pic.twitter.com/beN4cdK1aj
— みけめろ@starnote* (@info_starnote) May 12, 2019
このデスクとソファの配置は、限られたスペースを有効に使って居心地のいい部屋を作るために編み出した工夫だったんですけどね。
しかし、そもそも何も置かない方が空間を広く使えることに気づきました。部屋の中に空白を残しておいた方が汎用性が高い。だからソファは置かないことにしました。
と考えた結果、机を真ん中に向けておく必要がなくなった、というのが今回の模様替えの本質。
のんびりできる椅子を買おう
ソファは置かないことにしたけれど、ゆるりと体を預けられる椅子もやっぱり欲しいです。なので、ソファほどのスペースを取らない「寝椅子」を買おうと思っています。
いちばん欲しいのはBKFバタフライチェアですけど、ちょっと高いかなー。質がいいのはわかってるんだけどね…
なので形が似ているこっちを買おうかなと思ってます。本当はアウトドア用だけど室内でも使えそうなので。値段は10分の1だし。
まとめ
「とりあえずソファは買わない」という方針で入居してからしばらく暮らしてみましたが、この家にはいらないなという結論に達しました。
ソファを置いても空間に余裕があるならいいと思うけど、空間を狭めてまで置くものではないと思っています。僕はデスクで作業する方が落ち着くので、ソファはなくても苦じゃない。
以上、軽く模様替えをしましたという報告でした。