天気がいい日の湖畔は気持ちいい。
今年のゴールデンウィークは、長野県の蓼科高原(と、その周辺)に1泊2日で旅行に行きました。現地で妻の両親と合流して、それぞれの犬を対面させるのが目的です。
既に旅の全体像を書いた記事をアップしていますが、少しずつ詳細版を書いています。3か月経ってやっと終わりが見えてきた!
さて、犬と一緒に泊まれてドッグランまであるホテルから出発した後は、車を走らせて白樺湖の横を通り過ぎ、女神湖まで来ました。1時間ほどのドライブです。
前回の記事
わたしたちの長野旅行|犬と行く蓼科高原〈ドッグランのあるホテル〉
関連記事
わたしたちの長野旅行|犬と行く蓼科高原〈プロローグ〉
シリーズ 「わたしたちの長野旅行」




女神湖の湖畔を散歩
湖畔のビジターセンターに車を止め、少しだけ散歩しました。湖畔には色鮮やかなカヌーやボートがあり、それに乗るのも楽しそう。でも誰も乗り気じゃなさそうだったので、ちょっとだけ散歩して終了。
ちょうどお昼時だったので、どこかでご飯を食べたかったのですが、ビジターセンター内のレストランはいっぱいとのこと。どうしようね。
とりあえず、上から景色を見ておきますか
ご飯は一旦後回しにして、「蓼科牧場ゴンドラリフト」にやってきました。牧場は見当たらなかったけれど、なぜかそんな名前なんです。
前日も乗ったけど、お店を探す時間稼ぎに、ゴンドラにでも乗って上から景色を見ておきましょう。ここのゴンドラも犬OKで、ケージフリーでそのまま乗り込むことができます。
ゴンドラの乗車料金は以下のとおり。御泉水自然園の入園料が含まれています。
往復 | 片道 | 一日券 | |
---|---|---|---|
大人(中学生以上) | 1,600円 | 900円 | 2,500円 |
学生・シニア | 1,600円 | 900円 | 2,500円 |
小学生 | 960円 | 540円 | 1,500円 |
ペット | ー | ー | 300円/頭 |
上記の料金とは別に、ICカード用のデポジット(1枚500円)が必要です。これは返却すれば返ってきます。
標高1,830mから女神湖と北アルプスを眺める
あまり長居はしなかったけれども、標高1,830mのそこには心が打たれる景色が広がっていました。眼下の女神湖、遠くに見える北アルプス、そしてくつろぎながらそれらを眺められるテラス。
それほど人も多くなくて、最高の場所でした。首都圏に住んでいると「人混みじゃない」ことがとても貴重に思えてしまうのです。
冬季はスキー場として営業しているこの場所、ゴールデンウィークになってもゲレンデ上には少しだけ雪が残っていました。
テラスに乗りたいとアピールしてきたので、順番を待って乗せてあげました。とっても満足そう。
お昼にはおそばを
結局、お昼は女神湖に向かっているときに見つけたおそば屋さんにしました。テラス席ペットOKの「そば処 せんすい」さんです。
テラスにいるときに電話してみると、しばらく待つかもしれないけれど、ウェイティングリストに名前を書いてもらえるとのことで、書いておいてもらいました。到着したときには待ち時間ゼロで席に着けましたよ。
僕は天もりそばとそば団子を注文。九州出身の僕はあまりおそば文化に触れてこなかったので、そば団子は初めて食べました。くるみだれを絡めて食べるそば団子、めちゃめちゃおいしかった。
関連ページ
そば処 せんすい
Next: ビーナスラインに向かいます
おそばを頂いた後、義両親とはここでお別れして、僕らはビーナスラインに向かいました。小一時間、景色を楽しみながらドライブして、帰路につきます。そのため次回が最終回です。
次の記事
わたしたちの長野旅行|犬と行く蓼科高原〈美しい霧ヶ峰の景色を見ながらソフトクリームを〉
関連記事
わたしたちの長野旅行|犬と行く蓼科高原〈プロローグ〉
シリーズ 「わたしたちの長野旅行」




撮影機材
この記事の写真はほとんど〈FUJIFILM X-T4 + FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS〉で撮影しました。おそば屋さんでの写真だけiPhone 14 Pro Maxで、それ以外はこのカメラです。