starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年2月 (2)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Action Cam
  • Drive! on cube
  • Nagasaki
  • Sony
  • Travel

ドライブしながらアクションカムでタイムラプス撮影をしてきたよ。撮影方法から感想や反省点まで。

  • 2017-07-02
  • Yusuke Miura

宝の持ち腐れを回避!

せっかく持っているソニーのアクションカムを、もっと外に持ち出さないともったいない!と急に思い立ち、車載してドライブに出かけてみましたよ。

この記事では、アクションカムでの車載タイムラプス撮影のやり方から、それを動画にする方法までを軽くまとめ、感想や反省点も振り返ってみたいと思います。

まずは見てもらった方が早いと思う。

やり方とかいろいろ説明する前に、まずは完成品を見てもらいましょう。2分少々の動画になりました。

はい、いろいろと反省点の多い動画となってしまいましたので、この記事の後半でまとめますね。

今回のドライブコースは、JR長崎駅前をスタートして雲仙の温泉街を経由し、諫早湾干拓の堤防道路まで。地図にするとこんな感じです。

ゴールの堤防道路は以前記事にもしていますので、もしよかったらどうぞ〜。

【Drive! on cube】海を貫く全長7kmの直線道路!諫早湾干拓堤防道路から見る絶景(長崎県) – starnote*
日産キューブで走るオススメドライブスポットめぐり「Drive! on cube」。1回目は美しい水平線を独り占めできる諫早湾干拓堤防道路(長崎県)だ。 長崎市内からのアクセス 長崎駅前からは長崎バイパス経由で1時間ちょっと。経路は以下の通りだ。 海を貫く全長7kmの直線道路 諫早湾干拓堤防道路は、その名の通り諫早湾干拓の潮受け堤防上を走る全長7kmの道路だ。その中間地点に展望所があって、そこから望
starrrrr.com starrrrr.com

撮影方法など

動画は2分くらいですが、実際の撮影時間は2時間10分ほど。クルマのダッシュボードにアクションカムを置いて、2秒ごとに写真を撮影しました。運転席から見たらこんな感じ。

from-driver

まずダッシュボードへのマウントですが、今回はJOBY Micro Tripodというミニ三脚を使って、ポンと置いているだけです。

joby

ちなみのこのミニ三脚、普段はミラーレス一眼NEX-7に付けているのですが、角度をつけて置きたいときなどに意外と重宝します。オススメです。

JOBY ミニ三脚 マイクロトライポッド ブラック/ブルー 010874

posted with カエレバ
ジョビー 2015-02-26
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング

「インターバル」モードで2秒間隔で撮影

actioncam

アクションカムでの撮影は、動画モードではなく「インターバル」モードを使用しました。このモードでは、2秒、5秒、10秒など、あらかじめ指定した間隔で写真を撮影してくれます。出力されるのはあくまでJPEGです。

なぜこのモードを使ったかというと、バッテリーの持ちの問題から。アクションカムで「動画」を撮影すると、すぐにバッテリー切れを起こしてしまいます。2時間とかは無理なんじゃないかな。どうせ早送りにして編集するので、今回はバッテリーの持ちがいい「インターバル」モードで撮影しました。

あと、熱の問題もあります。クルマのダッシュボード上は直射日光を食らうので、夏になると相当熱くなります。動画モードで撮影する際のアクションカムからの発熱も加わると、高温を検知して撮影が止まってしまうんです。インターバルモードで撮影したら(今回は)大丈夫でした。

編集方法など

2秒間隔で2時間ほど撮影すると、出力されるJPEGファイルは4000個ほどにも及びます。これを手作業で1コマずつ繋げていくのは無理なので、タイムラプス作成用のソフトを使用することにしました。

タイムラプス動画の作成は「Panolapse」で

panolapse

今回使ったのは「Panolapse」というソフト。無料版では解像度が1280×720に制限されますが、試しにやってみたかっただけなので、これで十分。

→ Panolapse – タイムラプスとパノラマの動画作成ソフト

Windows版、Mac版、どちらもあります。このソフトで4000枚のJPEGファイルを繋げて1本の動画にしました。

仕上げは「Adobe Premiere Pro」で

premiere

Panolapseから出力された動画にテロップを付けたり、タイトルを入れたりなどの作業は、Adobe Premiere Proで行いました。ほんと、Creative Cloudさまさまです。

音楽はYouTubeのオーディオライブラリから「Silver」という曲をチョイス。明るくてテンポのいいドライブ動画に仕上がったと思います。

作り方としてはこんなものでしょうか。Premiere Proでの編集以外、敷居の高いことはやっていませんし、タイムラプスの作成自体にお金はかかっていません。(アクションカムを持っている前提ですが…)

クルマを持っていない人でも、友達のクルマに乗せてもらうときとか、レンタカーを借りてキャンプに行くついでとか、何かの機会にやってみたら楽しいと思いますよー!

やってみた感想と反省点

今感じているのは、これはいい趣味になりそうだなぁということ。適当にクルマを転がすドライブももちろん楽しいし、その上帰ってきてから見直すのも楽しい。まさに一石二鳥です。ブログ記事にもできるから一石三鳥かな。

高速道路を走りながら、こうやって撮影したらいい動画が撮れそうです。今度やってみようかなぁ。

今回は思いつきでやったので、事前準備は(アクションカムの充電以外)全くしていませんでした。だから反省すべき点もあります。

反省点①:振動でカメラがズレていく

camera-turns-right

今回はミニ三脚「JOBY Micro Tripod」を使ってダッシュボード上に置いただけだったので、走行中の振動や遠心力でカメラがズレていきました。重心の関係か、右側ばかり向く始末。

これはね、振動というものを甘く見ていましたね。ここまでズレていくとは思わなかった。次回以降は、吸盤タイプのちゃんとしたマウントを買ってから挑みたいと思います。

ANDECHSyou カメラ スタンド ゲル吸盤式 車載カメラに カメラマウント カメラ ブラケット 車載マウント AN-CS02G

posted with カエレバ
アンデックス ユウ
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング

反省点②:ワインディングには向かない

winding

動画の後半では山道に入りました。画面が右に左に揺られて、もう見ているだけで目がチカチカします。このような早送り系の動画では、ワインディングでの撮影は向かないようです。

逆に、雲の動きは見ていて面白いなぁと思ったので、周りに遮るものが無いまっすぐな道で撮影するのがベストでしょうか。やっぱり高速道路かなー。

反省点③:熱対策が十分じゃないかもね

camera

上の写真は、タイムラプス撮影終了直後に撮ったものですが、アクションカム本体が結構熱くなっていました。持てないほどではないけれど、ちょっと心配になるくらいの熱さ。

これ対策はどうすればいいのかなー。エアコンの風を思いっきり当てるとか? でもダッシュボードの上ってあまり風来ないよね。夏本番に向けてきちんと対策を考える必要がありそうです。

反省点④:五島でやれば良かったんじゃない?

goto-bukeyashiki

まだ記事にはしていませんが、先週レンタカーを借りて、仕事で滞在していた五島列島の福江島を1周してきました。そのときにもアクションカムでこうやって撮影しておけば良かったんじゃないのか? あー俺のバカ。もっと早く思いつけよ。

と、反省点はこのくらいですかね。次回(があれば)活かしていこうと思います。

フォトギャラリー

いきなりですが、道中で撮影した写真をここで共有しておきたいと思います。せっかく撮ったからね。

まずは、信号待ちのときに横にあったヒマワリ畑。

himawari

まだ満開ではないですが、徐々に咲き始めていましたよ。もう夏はすぐそこなんですねぇ。

こちらはゴール地点、諫早湾干拓堤防道路です。この歩道橋を渡って展望所に行けます。

bridge

そこからの眺めがこちらです。

ocean

ほんと気持ちよかった。展望所には誰もいなかったので、しばらく独り占めしてましたー。

また、歩道橋の上からの眺めも素晴らしいんですよ。

from-bridge

明日からも頑張ろうって気分になりました。

お花も綺麗。

flower

さて、このあたりにしておきましょうか。

まとめ

joby

今日の撮影を通して、タイムラプス撮影は全然敷居の高いものではないと感じました。既にアクションカムを持っている人なら簡単に始められますよー!

もちろん、一眼レフを使ってタイムラプス撮影をしているようなガチ勢には敵いませんが、アクションカムには少し雑に扱ってもいいというメリットがあります。

車載タイムラプス以外でも、ストレスフリーでカジュアルにタイムラプス撮影をしたいっていうニーズには、アクションカムがピッタリなんじゃないかなぁと思いましたとさ。

今回は以上です。ではー!

2018年1月7日 追記 リベンジしました。こっちは比較的うまくいったので、ぜひぜひ。

アクションカムで夜のドライブ動画を作ってみた。 – starnote*
車載動画リベンジ! 以前、アクションカムをクルマのダッシュボードに置いてタイムラプスを撮影してみたことがありました。しかし、きちんと固定していなかったためカメラが横を向いたり、タイムラプスにそぐわない山道を走ったりなど、散々な結果でした。 → ドライブしながらアクションカムでタイムラプス撮影をしてきたよ。撮影方法から感想や反省点まで。 なのでそのリベンジをやってみましたよ、というお話です。今回はタ
starrrrr.com starrrrr.com
0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Travel

2022年の旅まとめ・行ってよかったところ

  • 2022-12-29
  • Yusuke Miura
View Post
  • Travel

軽井沢ホテルブレストンコート・デザイナーズコテージに2泊

  • 2022-12-15
  • Yusuke Miura
View Post
  • Lifestyle
  • Travel

今年も横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットへ

  • 2022-12-11
  • Yusuke Miura
View Post
  • Goods
  • Travel

秋の東京蚤の市と、国営昭和記念公園のイチョウ並木と。

  • 2022-11-22
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Travel

奥日光に秋の始まりを探しに行く、日帰りドライブ旅

  • 2022-09-19
  • Yusuke Miura
View Post
  • Goods
  • Travel

2年半ぶり開催の東京蚤の市に行ってきた。会場の雰囲気と戦利品を紹介。

  • 2022-06-07
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Photograph
  • Travel

X-T4でめぐる、伊勢神宮

  • 2022-05-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Travel

伊勢湾フェリーで非日常を堪能する1時間の船旅

  • 2022-05-28
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • iPhone 6sのバッテリー交換プログラム。僕のは交換対象だったけど今は在庫が無いみたい。12月中旬頃には落ち着くとのこと。(追記あり)
    • 2016-11-27
  • やる気が出ない!っていうときに僕がすることを4つ。
    • 2019-08-19
  • HHKBを買ったので無限にブログが書ける
    • 2021-08-31
  • 大きめのガジェットが入る「トートサコッシュ」を購入
    • 2020-10-04
  • 4か月乗ったCX-5の気になるところ
    • 2020-10-11
  • 【BEST OF 2017】今年の僕的ベストアルバム5選。
    • 2017-12-31
  • 【月刊すたの通信】2017年3月のできごと。
    • 2017-03-31
  • 国営ひたち海浜公園はチューリップもきれいでした
    • 2021-04-19
  • GASTON LUGA SPLÄSH 13″|北欧生まれの「持続可能な」バックパック [PR]
    • 2022-03-18
  • 月刊すたのじん|2023年2月|身の丈を上げる
    • 2023-02-01
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (113)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (81)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (62)
  • Lifestyle (201)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • 丸いテーブルはいかが?|unico ADDAY ラウンドダイニングテーブル
    • 2023-02-05
  • 月刊すたのじん|2023年2月|身の丈を上げる
    • 2023-02-01
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.