starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2022年5月 (10)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (9)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (21)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Lifestyle
  • Web Services

印刷・封筒詰め・郵送を99円でやってもらえる「Webレター」を使ってみた

  • 2022-01-27
  • Yusuke Miura

採算取れるのか不安になるくらい安い。


印刷・封筒詰め・郵送を99円で

正直、2022年にあってはならないことだと思うんです。

未だに「Webから申請用紙をダウンロードし、印刷・記入の上、封筒に入れて郵送しないといけない手続き」が存在します。正直に言って本当に面倒くさいし資源の無駄なので、早くオンラインでの手続きに対応してもらいたい。

とはいえ、このような手続きフローが組まれている以上、従わないといけないのも事実。今回は奨学金の引き落とし口座を変更しようとしていたところでした。自宅にプリンターがないので、寒い中コンビニまで行って印刷するのは気が引ける…

——と思っていたところ、以前どこかで見かけた「Webレター」というサービスを思い出しました。日本郵便の公式サービスで、PDFでデータを入稿してクレジットカードで決済するだけで、印刷 → 封筒詰め → 郵送をやってもらえます。

→ 日本郵便「WEBレター」

Webレターと一般的な請求書の差出し業務の違い
日本郵便「Webレター」のページより引用

驚きなのはその価格。A4の白黒印刷で1ページなら、1通99円(税込)で依頼することができます。

1ページ追加 2~8ページ
A4 白黒印刷99円(税込)5円(税込)/1ページ
A4 カラー印刷146円(税込)52円(税込)/1ページ

しかもこれ、普通郵便の郵送料(84円)も含んでいるんです。つまり、差額の15円で「印刷 → 封筒詰め → ポスト投函」といういちばん面倒な部分をやってもらえます。コンビニで印刷するのも10円かかるので、差はさらに縮まって「5円」。これは使わざるを得ない…!

コンビニで印刷し普通郵便で送る場合と、Webレターはどちらが安いのか比較してみました(いずれも税込)。2ページで価格が並び、3ページ以上ならWebレターの方が安いという結果に。なぜか手間が少ない方が安いので、積極的に使っていきたいですね。

コンビニ印刷+普通郵便Webレター
1ページ94円99円
2ページ104円104円
3ページ114円109円
4ページ124円114円
5ページ134円119円
6ページ144円124円
7ページ154円129円
8ページ164円134円

※ コンビニ印刷(白黒)1枚あたり10円で計算。


実際に使ってみた

Webレターは日本郵便の「Webゆうびん」というサービスのひとつです。そのため、まずはWebゆうびんに登録する必要があります。こちらからどうぞ。

→ Webゆうびん|日本郵便

サイト右上の「新規利用登録」から必要事項を記入して登録します。住所・氏名などの利用者情報の入力と決済情報の入力です。

利用者情報の入力

決済方法はクレジットカードまたは料金後納となっており、個人での利用であればクレジットカード一択なのではないかと思います。

決済情報の入力

ファイルをアップロード

Webレターを準備するには、WebゆうびんのページからWebレターの「お申し込み」をクリックします。

すると、以下のようなアップロード画面になるので、送付したい書類をアップロードします。対応フォーマットはMicrosoft WordとPDFで、いずれもA4サイズで書類を作成していることが必須です。ご注意ください。

アップロードできたらプレビューが表示されます。問題なければ次に進みます。


差出人情報を入力

差出人情報を入力しますが、「利用者登録情報を使用」というボタンをクリックすると、先ほど登録した利用者情報が自動入力されます。


宛先を設定

宛先を設定します。郵便番号を入力したら町域までの住所が自動入力されるのは当然としても、「氏名等/敬称」の欄で敬称まで選べるのはいいですね。今回は日本学生支援機構に送るので「様」ではなく「御中」です。

新宿郵便局の住所なのでマスクしてません

内容と料金を確認

あとは内容と料金を確認して完了です。宛先と差出人がプレビューされるので、誤字・脱字がないか確認しましょう。

料金を確認すれば完了です。本当に99円なんだ…!

申込完了後は、印刷→封筒詰め→ポスト投函→郵送を勝手にやってもらえます。


まとめ

以上のように、Web上の作業だけで紙媒体の郵便物を出すことができるという、使いどころによってはかなり便利なサービスとなっております。料金も無視できるほど安いので、積極的に使っていきたい所存。

ただ、Web上で完結してしまうが故に「郵便を出した感」はなく、本当に郵送されているのか不安なのも事実です。日本郵便の公式サービスなので、そんな不安を抱くのは野暮かもしれませんが。


しかし、ちゃんと郵送されていたことが意図せず確認できました…!

今回は日本学生支援機構の奨学金の引き落とし口座を〈ゆうちょ銀行〉から〈楽天銀行〉に変更しようとしたのですが、実は楽天銀行は非対応だったらしいのです。そのため、Webレターで郵送した申込書が不受理になって返送されてきました。

そこで初めて印刷した申込書に対面し、ちゃんと郵送されていたことが確認できたのです。もちろん、印刷のクオリティも問題ありませんでした。採算が取れるのか不安になるくらい安い上に、大幅に手間も省けて、印刷物のクオリティも素晴らしい。

ということで、ちゃんと使えるサービスだということを身をもって体感したので、その便利さを全力でおすすめしておきます。

0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Travel

CX-5と暮らす|精進湖で最高の朝を。喧噪から離れてのんびりと。

  • 2022-05-10
  • Yusuke Miura
View Post
  • House
  • Lifestyle

全て手作りの自家製バーガーがおいしすぎて困惑した話

  • 2022-05-08
  • Yusuke Miura
View Post
  • Goods
  • Lifestyle

スキンケア、はじめました。購入品を紹介。

  • 2022-05-06
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House
  • Lifestyle

寝室デスクの作り方。4Kディスプレイを導入し、快適な作業スペースに。

  • 2022-05-02
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Apple Watch
  • Column
  • Lifestyle

4年目のApple Watchはこう使う。そして欠かせない存在へ。

  • 2022-04-26
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Lifestyle
  • Photograph

Tokina atx-m 33mm F1.4 X|水族館を撮るのは難しい

  • 2022-03-23
  • Yusuke Miura
View Post
  • Goods
  • Lifestyle

GASTON LUGA SPLÄSH 13″|北欧生まれの「持続可能な」バックパック [PR]

  • 2022-03-18
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Nagano
  • Travel

わたしたちの長野旅行|白馬から怪しい雪山を越えておやきにたどり着く

  • 2022-03-17
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 日々の写真と文章を記録するブログを立ち上げました
    • 2020-05-31
  • XF18-55mmF2.8-4 R LM OISを購入した理由
    • 2020-12-24
  • Panasonic Cuble|2年で調子が悪くなってきたかも
    • 2021-03-26
  • 【月刊すたの通信】2017年4月のできごと。
    • 2017-04-30
  • パンとクラムチャウダー
    • 2020-03-24
  • 薬学博士のPython入門 01|プログラミングを始めよう。
    • 2019-06-10
  • モーメンタリー・トーキョー|VLOG004
    • 2019-08-31
  • 必要なときだけレンタルするという選択。「WiFi東京」のモバイルルーターを使ってみたよ。[PR]
    • 2017-12-05
  • 2018年総まとめ|ブログに対するスタンスが大きく変わった1年でした。
    • 2018-12-31
  • 長崎ランタンフェスティバル2019|暮らしの中に溶け込むランタンたち
    • 2019-02-15
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (13)
    • iOS App (4)
    • Mac App (9)
    • Web App (1)
  • Apple (92)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (4)
    • iPad (24)
    • iPhone (33)
    • Mac (37)
  • Blog (102)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (72)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (122)
    • Blog Writing (34)
    • Career (14)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (28)
  • Foods (3)
  • Gadget (123)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (73)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (53)
  • Lifestyle (176)
    • Car (74)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (26)
    • Album (3)
    • Headphone (14)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (95)
    • Camera (37)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (164)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • 安くて高品質なiPhoneケースなら、Holditのシリコンケースがおすすめ
    • 2022-05-18
  • Wi-Fi中継器を導入して寝室のネット環境を改善する
    • 2022-05-15
  • チェアソックスを購入し、椅子を引きずっても大きな音が出なくなった
    • 2022-05-14
  • CZUR Lens Pro|2022年最新のポータブルスキャナーを先行レビュー [PR]
    • 2022-05-12
  • CX-5と暮らす|精進湖で最高の朝を。喧噪から離れてのんびりと。
    • 2022-05-10
  • 全て手作りの自家製バーガーがおいしすぎて困惑した話
    • 2022-05-08
  • スキンケア、はじめました。購入品を紹介。
    • 2022-05-06
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…