starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Academic

大学院生は自分の名刺を作っておこう。僕の実例も紹介します。

  • 2019-04-02
  • Yusuke Miura

名刺は人脈を築く有効なツールです。


大学院生は自分の名刺を作っておこう

この記事では「大学院生の名刺」にフォーカスして、その意義や作り方についてまとめました。僕の実例を交えたので、参考にしてもらえる内容が盛りだくさんだと思います。

もくじ

  • 1 大学院生は自分の名刺を作っておこう
  • 2 何のために名刺を作るのか?
  • 3 学会に名刺を持っていくメリット
  • 4 名刺の作り方
  • 5 余白を大切に
  • 6 印刷は業者の方がきれい
  • 7 人脈を作るのも大事です

何のために名刺を作るのか?

そもそも何のために名刺を作るのか、という点について。

結論から言うと「学会に参加するときのため」です。懇親会で名刺交換をすることもあるだろうし、ポスター発表を聞きに来てくれた先生と交換することもあります。

いちいちその場でメモ用紙に連絡先を書いて渡すのも時間がかかるので、自分の電話番号やメールアドレスが書いてある紙を前もって準備しておくべきです。つまりそれが「名刺」だということ。


学会に名刺を持っていくメリット

学会に持って行くメリットは3つ。

  • 名刺交換を口実に話しかけることができる
  • 相手の名刺をもらえる
  • 自分の名前を売れる

どんなに偉い先生でも名刺を差し出しながら話しかければ、さすがに無視されることはないです。むしろ丁寧に対応してくださる先生方がほとんど。

つまり、自分の名刺を差し出すことで先生に話しかけるきっかけを作ることができるし、相手方の名刺をいただくこともできます。

もし自分の名刺を持っていなかったら、話しかけることはできても相手方の名刺を貰うことはできないはず。先生に向かって「自分のはないですけど名刺をいただいてもよろしいですか?」ってちょっと図々しいよね。

さらに、自分の名刺を渡すことで名前を売り込むこともできます。そこから共同研究につながるという話も聞くので、割と常套手段だと思います。


名刺の作り方

一般的に、名刺のサイズは「91mm×55mm」とされています。なので、このサイズの印刷物を作ることができるソフトなら何でもOKです。

3つピックアップするとすれば、

  • Microsoft Word
  • Microsoft PowerPoint
  • Adobe Illustrator

こんなところでしょうか。

僕はAdobe Illustratorで作ったので、ファイルをお見せすると下のような感じです。

ひとまず「縦」「横」の両パターンを作ってみましたが、横の方がバランスがよかったのでこちらを採用しました。

そして、完成したのがこちらです。

表が日本語、裏が英語の両面印刷です。それぞれバランスを考えて若干レイアウトを変えています。

具体的には「大学名の位置」とか「名前と肩書きの順序」とか。前者はデザイン上のバランスの問題ですが、後者は言語による違いを考慮しました。

ちなみに、住所は研究室のものを、電話とメールアドレスは自分のもの(携帯の番号とGmailのアドレス)を書きました。


余白を大切に

名刺のデザインってとても難しい。

余白があるのが不安で不安で、どうしても情報を詰め込みたくなりがちなんです。でも、ちゃんと余白がないと必要な情報が目立たなくなって、名刺の意味を成さなくなります。

うまくいかない!っていう人は『けっきょく、よはく』という本を読んでみてください。名刺にフォーカスしたページもあるので、参考になると思います。

余談ですが、この「きちんと余白を設ける」ということは、名刺だけではなくスライドデザインにも活かせる普遍的な知識です。オススメなのでぜひ読んでみてください。

けっきょく、よはく。 余白を活かしたデザインレイアウトの本
created by Rinker
¥1,980 (2023/01/30 11:11:33時点 Amazon調べ-詳細)
  • Kindle
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

印刷は業者の方がきれい

名刺用紙を買ってきて自分で印刷してもいいけれど、位置合わせが大変だったり大量生産できなかったり、あんまりいいことない気がします。

それよりも、ちゃんとした印刷業者に依頼した方が、自分で印刷する手間も省けるし、仕上がりもきれいだし、メリットしかないと思います。

僕は「ラクスル」という業者を使いました。全然宣伝じゃないのでリンクをクリックしても大丈夫です。

→ 印刷のことなら格安・激安の印刷通販【ラクスル】

7営業日後の納品でよければ、両面カラー100枚で500円です。しかも会員登録すると500円クーポンを貰えるので、送料の200円くらいで作れました。自分でやるより全然よくないですか?

追加料金なしで用紙の種類も選べます。上の大学院の名刺は「上質紙」という普通のザラザラした厚紙ですが、下のブログの名刺は「光沢紙」というテカテカしてる紙です。

学会などで配る名刺なら「上質紙」の方がいいと思います。テカテカした光沢紙はあまりオフィシャルな感じが出ないので。


人脈を作るのも大事です

研究において研究成果を出すのはもちろんですが、人脈を作るのもとても大事です。なぜなら、築いた人脈をもとに異分野で共同研究に発展したりすると、新たなイノベーションが生まれるからです。

だから、地道に自分の名前を売っていくのも、大学院生(特に博士課程の院生)にとっては必要なことです。そのためのツールはできるだけ早く準備しておきましょう。

0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Academic
  • Career
  • Column
  • Doctor Course

PMDAの就活、傾向と対策。よくある質問への回答も添えて。

  • 2022-04-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Academic
  • Career
  • Column

薬学生のキャリア戦略|薬剤師として働いている自分をイメージできなかった場合

  • 2021-11-08
  • Yusuke Miura
View Post
  • Academic
  • Career
  • Column

転職してよかったことと、イメージと違ったこと〈2か月時点〉

  • 2021-09-22
  • Yusuke Miura
View Post
  • Academic
  • Career
  • Column

博士課程修了後に就職したPMDAを2年4か月で退職した理由

  • 2021-08-22
  • Yusuke Miura
View Post
  • Academic
  • Career
  • Column

これまでの経験を組み合わせ、転職で年収を上げた方法

  • 2021-08-17
  • Yusuke Miura
View Post
  • Academic
  • Career
  • Column

PMDAの新薬審査部ってどんな仕事してるの? 元審査専門員が紹介します。

  • 2021-08-09
  • Yusuke Miura
View Post
  • Academic
  • Career
  • Column

自分に最適な仕事とは。どのようにキャリアを構築していくか。

  • 2021-05-21
  • Yusuke Miura
View Post
  • Academic
  • Column
  • Lifestyle

時間を読んでノーストレスライフを送る

  • 2020-03-18
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art|上野公園の桜
    • 2021-03-30
  • ニューメキシコ大学・キャンパスツアー
    • 2018-12-14
  • 大きめのガジェットが入る「トートサコッシュ」を購入
    • 2020-10-04
  • 月刊すたのじん|2021年11月|大きな買い物と、価値観の変化
    • 2021-11-01
  • 【五島カフェ】堂崎教会の隣にあるテイクアウトカフェ「BABY QOO」のチリンチリンアイスが格別だった!
    • 2017-06-03
  • お香、はじめました。京都の老舗「薫玉堂」でトライアルキットを購入。
    • 2022-11-28
  • dtabカーナビ化計画。〈その3:設定編〉
    • 2016-05-15
  • 普段使いのカメラは、もうiPhoneで十分かもしれない
    • 2021-01-11
  • starnote*の記事ができるまで。
    • 2018-04-15
  • MAZDA CX-60を注文。開発者のこだわりが詰まった魅力的な1台。
    • 2022-07-05
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (112)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (80)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (61)
  • Lifestyle (200)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
  • CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想
    • 2023-01-13
  • 完璧に準備して、マルプーの子犬をお迎え。しつけも完璧にしたい。
    • 2023-01-08
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…