ありがたいことに、当ブログにおいてもレビュー記事の依頼を頂けるようになった。実際に記事を掲載する前に当ブログとしてのポリシーをまとめておこうと思う。
この記事には広告が含まれています。
もくじ
レビュー依頼とは?
ブロガーに対するレビュー依頼は「商品を無償提供するからブログで感想書いてよ!」というようなもの。つまり、無償提供された旨を書かなければ、自分で買った体(てい)で記事を書くことができてしまう。
でもそれは明らかなステルスマーケティング(ステマ)だし、読者の方を欺くような行為だと思っている。確かにブログに広告は貼っているけれど、騙すようなことはしたくない。
実はまもなく1つ目のレビュー記事を掲載する予定なのだが、まずはこのへんで、僕個人および当ブログとしての方針をまとめておきたいと思う。
ステマはしない。しっかりと明示する。
前述のとおり、ステマをするのは心苦しいので絶対にしない。そのために以下の2つのポリシーを定めた。
記事タイトルに「PR」の文字を入れる。
当ブログへのアクセスのほとんどは検索からの流入だ。つまりGoogleなどの検索エンジンで引っ掛かった当ブログの記事をクリックしてアクセスされることが多い。
ということは、一番最初に目に入るのは検索結果に表示された記事タイトルだろう。その中に[PR] の文字があれば記事広告であることが明示できる。
商品を無償提供された旨を明示する。
タイトル内の[PR]の文字だけでは十分に伝わらない可能性も考えられるので、記事冒頭に商品を無償提供された旨も併せて明示することにする。
ここまですればさすがに分かるでしょう。
記事の方向性は普段どおり。つまり長所も短所も書く。
商品を無償提供されたからといって、媚びへつらうような記事を書くことは僕のプライドが許さない。同時に読者の方にも不利益になってしまうので、長所も短所もしっかり書くことにする。
当ブログにおける一例を出すと、4か月前に書いた下の記事は(無償提供されたわけではないが)長所も短所も包み隠さず書いた。だから今でも多くのアクセスがあるのだと思っている。
→ Bluetoothイヤホン「Ubegood QY8」を買ってみたら意外とよかったのでレビューします。
商品へのリンクに当ブログのAmazonアソシエイトIDを付加する。
これはAmazonで売っているもの限定だが、要するに、メーカーさんにだけいい思いはさせませんよということです。悔しいので。
まとめ
当ブログのレビュー依頼に対するポリシーをまとめると以下のとおり。変更などあればこの記事に追記してお知らせします。
- 記事タイトルに「PR」の文字を入れる。
- 商品を無償提供された旨を明示する。
- 長所だけでなく短所だと感じたことも記載する。
- 商品へのリンクに当ブログのAmazonアソシエイトIDを付加する。
メーカーの方へ:レビュー記事のご依頼はいつでも受け付けております。以下のメールアドレスへご一報ください。
melopan☆starrrrr.com(☆を@に変えてください)