starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI BRUNO CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (11)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (21)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Car
  • Lifestyle

CX-5の購入額と支払計画について

  • 2020-06-28
  • Yusuke Miura

今日はお金の話をします。


CX-5とお金の話

これまであまり触れてこなかったのですが、今日はCX-5を購入するにあたって支払った「お金」の話をしたいと思います。

僕がどのグレードを選択して、いくらで契約して、どのような支払い方法で購入したのか。特に隠す理由もないので、全部まとめておきますね。


購入額について

まずは、CX-5の購入額の話から。


購入グレードとオプション

CX-5のグレード構成は以下のようになっています。エンジンの種類、グレード、駆動方式をそれぞれ選んでいく形式で、各項目は下にいくほど価格が上がります。

エンジンの種類グレード
駆動方式
20S(2Lガソリン)
25S(2.5Lガソリン)
25T(2.5Lガソリンターボ)
XD(2.2Lディーゼル)
無印
SMART EDITION
PROACTIVE
Silk Beige Selection
L Package
Exclusive Mode
2WD (FF)
AWD

僕が購入したのは、「XD Exclusive Mode(クロスディー エクスクルーシブモード)」というグレードの「2WD (FF)」モデルです。現時点での最上級グレードですが、メーカー公式の価格で税込3,745,500円。

ボディカラーは「マシーングレープレミアムメタリック」という色にしましたが、これが別途55,000円(税込)かかりました。


ディーラーオプションは最小限

最上級グレードということで、BOSEのサラウンドスピーカーや360度モニターなどは標準装備されています。そのため、追加で装着したディーラーオプションは最小限です。

  • ETC車載器+セットアップ —— 31,366円
  • フロアマット〈ラグジュアリー〉—— 31,680円
  • ナンバープレートホルダー(前後)——6,600円
  • デイライトキット —— 29,040円

諸費用などを加えて、400万円弱に

車両本体価格+オプション価格+諸費用などを含めて、総額3,953,210円(税込)。

XDのディーゼルエンジンはクリーンディーゼルであり、自動車重量税が免税となるので、諸費用が少しだけ安くなっています。その上、ディーラーさんには車両本体の値引きや、キューブの下取り額でがんばっていただきまして、カタログ価格より24万円ほど安く買えました。


その他、別途購入したもの

少し話は逸れますが、以下のものはディーラーオプションには含めずに、別途購入しました。合わせて税込83,188円でしたが、ディラーの純正品にすると134,000円ほどなので、5万円程度の節約です。

  • ドライブレコーダー
  • コーティング

ドライブレコーダーはKENWOODの「DRV-MR740」というモデルをAmazonで購入し、グーピットというサービスで取付店を探してお願いしました。

KENWOOD(ケンウッド) 前後撮影対応2カメラドライブレコーダー DRV-MR740フルハイビジョン GPS 駐車監視録画対応 高画質前後200万画素 シガープラグコード(3.5m)付属 microSDHCカード付属(16GB) 2カメ ドラレコ DRV-MR740
created by Rinker
ケンウッド(KENWOOD)
¥17,800 (2021/04/13 02:41:19時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

ケンウッド(Kenwood) 駐車監視用電源ケーブル CA-DR350 CA DR350
created by Rinker
ケンウッド(KENWOOD)
¥4,848 (2021/04/12 09:55:14時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

ドライブレコーダーと駐車監視用電源ケーブルが23,788円(税込)、取り付け工賃が16,500円(税込)。

また、コーティングはいろいろ悩んでいましたが、KeePer LABOで

  • クリスタルキーパー —— ボディ
  • フッ素ガラスコーティング —— ウインドウ
  • ホイールコーティング —— ホイール

をセットでお願いし、42,900円(税込)でした。洗車しなくても雨だけでホコリが流れていき、全然汚れないので感動しています。


マツダスカイプランを利用して購入

購入にあたっては、分割でローンを組みました。利用したのは「マツダスカイプラン」という、残価設定型のクレジットプランです。いわゆる残クレですね。

頭金として30万円入れたので、ローンの対象となるのが3,582,390円。それに分割金利手数料(1.99%)が170,800円加算され、分割支払金の合計が3,753,190円。

また、マツダスカイプランは3年プランと5年プランが選べましたが、期間が短い方が残価を高く設定できます。CX-5の場合、3年後の残価が1,900,000円なので、

分割支払金 3,753,190円 − 残価 1,900,000円 = 1,853,190円

を37回で払います。

できるだけ月々の返済を抑えたかったので、年2回のボーナス時(12月・7月)に30万円ずつ払うようにしました。そうすると、ボーナス以外の月の支払額は月々11,393円となります。

これなら全然無理することなく買えると思い、躊躇なくサインした次第です。


CX-5の満足度は高い

CX-5は性能や装備の割には車両価格が低めで、コスパがいいことで有名です。

購入して1か月使っていますが、走行性能やエクステリア・インテリアの質感などの満足度はかなり高いです。質感という意味では、都内で乗っていて外車に囲まれることもあっても、全く引けを取らないと思ってます。

こんな車が400万円弱で買えて、しかも(ボーナス月にまとめて払えば)月々1万円強の支払いで乗れると。全然安いと思うんですよ。

なぜなら、車は「時間や道程を気にせずにどこにでも赴けるデバイス」「楽しく話しながら移動できるプライベートな空間」「誰にも邪魔されずのんびりと落ち着ける部屋」というように、さまざまな側面を持ち合わせていて、それは日々の生活において大きな付加価値となり、心を豊かにしてくれるからです。

このような観点から、CX-5の満足度は非常に高く、いい買い物だったと思っています。


関連記事はこちら

0
0
0
0
0
この記事のタグ
  • CX-5
Related Articles
View Post
  • Car
  • Column
  • Lifestyle

CX-5と暮らす|遠出して体験する「価値ある非日常」を生み出す起点となる車

  • 2021-04-04
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House
  • Lifestyle

Panasonic Cuble|2年で調子が悪くなってきたかも

  • 2021-03-26
  • Yusuke Miura
View Post
  • Essay
  • Lifestyle

いいアイデアが出てこないときは無理しない

  • 2021-03-23
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Column
  • Lifestyle

Apple Watchの時報をオンにしたら時間の使い方が変わる

  • 2021-03-16
  • Yusuke Miura
View Post
  • Goods
  • House
  • Lifestyle

BRUNOの3段ランチボックスにお弁当を詰めてピクニックへ

  • 2021-02-28
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House
  • Lifestyle

ドラム式洗濯乾燥機の隙間から大量に埃が出てきた件

  • 2021-02-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Kamakura
  • Lifestyle
  • Travel

わたしたちと鎌倉|第10回|長谷の北欧カフェでブランチ

  • 2021-02-20
  • Yusuke Miura
View Post
  • Goods
  • House
  • Lifestyle
  • MUJI

無印良品の「壁に付けられる家具」をダイニングテーブルのそばに設置

  • 2021-02-07
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 引っ越し特別週間 #02|家が家でなくなっていく感覚
    • 2019-03-05
  • dtabカーナビ化計画。〈その3:設定編〉
    • 2016-05-15
  • 遠回りばかりしてた僕の半生を反省したい。
    • 2019-08-01
  • Music Note 01|緑黄色社会
    • 2018-12-10
  • サンディア・ピーク|空中散歩の果てに広がる絶景
    • 2018-11-22
  • 淡々と記事を投下する毎日。習慣化が自分を高みに押し上げることを実感する。
    • 2019-02-22
  • iThenticateを使って研究論文のシミラリティをチェックする方法。
    • 2018-03-12
  • 春めく国営昭和記念公園と、桜と花々と。
    • 2020-03-29
  • アジフライ・スカイライン
    • 2020-03-29
  • アウトプットの時間を短縮するために、自分を「ゾーン」に入れ込む。
    • 2019-09-27
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (50)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (10)
    • iOS App (3)
    • Mac App (6)
    • Web App (1)
  • Apple (75)
    • Apple Music (4)
    • iPad (19)
    • iPhone (25)
    • Mac (33)
  • Blog (84)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (59)
  • Books (4)
  • Case (9)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (6)
    • Mac Case (1)
  • Column (97)
    • Blog Writing (27)
    • Career (5)
    • Doctor Course (15)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (21)
  • Gadget (97)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (59)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (6)
    • Stationery (5)
  • House (42)
  • Lifestyle (122)
    • Car (45)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (24)
    • Album (3)
    • Headphone (12)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (71)
    • Camera (26)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (4)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (124)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (10)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagasaki (23)
    • Nagoya (6)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (5)
    • Evernote (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI BRUNO CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • Logicool Pebbleをリピ買い。軽量、シンプル、静音なマウス。
    • 2021-04-07
  • CX-5と暮らす|遠出して体験する「価値ある非日常」を生み出す起点となる車
    • 2021-04-04
  • 飽きっぽい僕がブログを5年も継続できた理由と、その先にあった世界
    • 2021-04-02
  • 月刊すたのじん|2021年4月|書くことをもっと楽しもう
    • 2021-04-01
  • SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art|上野公園の桜
    • 2021-03-30
  • Panasonic Cuble|2年で調子が悪くなってきたかも
    • 2021-03-26
  • いいアイデアが出てこないときは無理しない
    • 2021-03-23
starnote*
© 2015-2021 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.