starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Apple
  • Gadget
  • iPad

JAMJAKEスタイラスペン|Apple Pencilの代わりを3000円で

  • 2021-07-12
  • Yusuke Miura

これで十分でした。


サブのiPad miniでもApple Pencilを使いたい

1年ちょっと前に、特に思いつく用途もないけど「なんとなく欲しいから」という欲しいからという理由で購入したiPad mini 5。実際に購入しないと自身の生活に落とし込んで用途を考えることができないと思い、勢いで買いました。

→ iPad mini 5を購入した理由と使い道を考える

それから1年ほどが経過した現在では、本を読んだりとか、ブログの草稿を書いたりとか、自宅の中で便利に使っています。がっつり作業というわけではなく、ソファやベッドの上で、のんびりしているタイミングで使うような立ち位置のデバイスとして、しっかり日常生活に落とし込むことができました。

しかしながら、iPad miniを使っているときも手書きしたいタイミングに遭遇することもあります。こんなときはiPad Proを置いているデスクまで移動する必要があるので、地味に面倒になってきました。


iPad mini 5に対応しているApple Pencilは第1世代のものです。一方、僕が使っているのは11インチiPad Pro用の第2世代のApple Pencil。したがって、iPad miniでもApple Pencilを使う場合、新たに第1世代Apple Pencilを購入しなければなりません。

iPad miniでApple Pencilを使う頻度は大して高くないと想定されるので、わざわざ1万円以上を払ってまで第1世代Apple Pencilを買い増すのは躊躇してしまいます。これこそが、これまで購入していなかった最大の理由です。

それでは、もし3,000円でApple Pencilの代替品を購入できるとしたら?——間違いなく買うに決まっているでしょう。


JAMJAKE スタイラスペン

購入したのは「JAMJAKE」というブランドのスタイラスペン。iPadとのペアリング不要でApple Pencilのように振る舞ってくれるという、魔法のようなデバイスです。記事執筆時は3,499円で販売中ですが、500円クーポンが配布されているので2,999円です。

タッチペン iPad ペン JAMJAKE スタイラスペン 極細 高感度 iPad pencil 傾き感知/磁気吸着/誤作動防止機能対応 軽量 耐摩 2018年以降iPad/iPad Pro/iPad air/iPad mini対応
created by Rinker
JAMJAKE
¥2,999 (2023/01/29 02:36:10時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

内容物と対応デバイス

内容物はシンプルで、スタイラスペン本体と、替えのペン先×3、USB Type-A to Cケーブル、説明書です。

対応しているデバイスは以下の通りで、もともと対応しているApple Pencilの世代に関係なく、比較的新しい機種であれば使用することができます。

  • iPad(第6〜8世代)
  • iPad Air(第3世代=10.5インチ、第4世代=10.9インチ)
  • iPad mini 5
  • 11インチiPad Pro(全世代)
  • 12.9インチiPad Pro(第3〜5世代)

この対応デバイス一覧、実はLogicool Crayonと全く同じです。iPad本体とのペアリング不要かつ筆圧検知に非対応という共通点があるので、おそらくLogicool Crayonをリバースエンジニアリングして作られているのではないかと思われます。

→ Logicool Crayon


ペン先比較

純正Apple Pencilとペン先を比較してみると、結構作りが異なることが分かります。上が第2世代Apple Pencil(第1世代も同じ)、下がJAMJAKEスタイラスペンです。


サイズ比較

本体のサイズは‎20.8×6.2×1.4 cm。第2世代Apple Pencilとほぼ同じサイズです。

上:第2世代Apple Pencil / 下:JAMJAKEスタイラスペン
上:第1世代APPLE PENCIL / 下:JAMJAKEスタイラスペン

びっくりするほど普通に書ける

iPad本体とのペアリングは不要なので、スタイラスペンをパッケージから出して、電源を入れるだけですぐに使用可能。iPadに不慣れな人でも簡単に使い始めることができます。

純正Apple Pencilの1/3以下の価格なので書き心地も値段相応だと思っていましたが、それは間違いでした。びっくりするほど普通に書くことができ、描画の遅延もみられませんでした。Apple Pencilを使っているのと同じ感覚です。

ただひとつ注意点があるとすれば「筆圧検知がない」ことです(傾き検知はあります)。そのため、絵を描くような用途には向いていないかもしれません。Logicool Crayonにも同じく筆圧検知がないので、Apple PencilではなくLogicool Crayonの廉価版だと考えればいいでしょう。

もちろん、Apple PencilやLogicool Crayonにあるように、パームリジェクションにも対応しています。書く際に手首がタッチパネルに触れていても反応せず、誤作動を誘発することもありません。


バッテリー残量はiPad本体で確認できない

注意点は、Apple Pencilのようにバッテリー残量がiPad本体で確認できないことです。ペアリング不要であることの副作用であり、Bluetoothでつながっていないことの弊害です。

バッテリー残量はUSB Type-C端子の隣にあるインジケーターで確認することができます。電源オン時、残量が十分にあるときは点灯していますが、残量が少なくなると点滅します。このあたりは値段相応の使い勝手でしょうか。


第1世代Apple Pencilの弱点を克服

第1世代Apple Pencilの使い勝手の悪さ、僕は以下の3つだと思います。

  • 充電スタイル
  • いつの間にかバッテリー残量が減っていること
  • 持ち運びに困る

第2世代のApple PencilであればiPad本体にマグネットにくっつけて充電できますが、第1世代はiPad本体のLightning端子に差し込んで充電するという、不格好な充電スタイルを取らざるを得ません(Lightningケーブルから充電できるアダプタも付属していましたが、面倒で使ってられません)。

2021年現在でさえ、第1世代Apple Pencilにしか対応していないiPadモデルもあります。iPad mini 5も第1世代グループに属しており、純正Apple Pencilを使う場合は使い勝手の悪い充電スタイルを受け入れないといけません。

そのうえ、Apple Pencilを使わずに放置しておくとすぐバッテリーが空になってしまうので、「使いたいタイミングで全然充電できてない!」という状況にしょっちゅう遭遇します。10.5インチiPad Pro + 第1世代Apple Pencilを使っていた時代によく悩まされていました。

さらに、iPad本体にくっつけておけないので、どうやって持ち運べばいいのか困ります。Apple PencilはiPadと組み合わせないと何も書くことができないため、筆箱に入れておくのはナンセンス。iPad本体と一緒に持ち運ばないと意味がないのです。それなのに、第1世代Apple Pencilにはそのための機構が用意されていません。

第1世代Apple PencilはLightning端子から充電

USB-Cで充電

JAMJAKEのスタイラスペンなら、USB Type-Cケーブルをペンに差し込んで充電することができます。いちいちiPad本体のLightning端子に差し込んで充電する必要がなく、ペンはペンとして単体で充電できます。

第2世代Apple Pencilのような「iPad本体にくっつけて充電」ほどの快適さはないですが、これはこれで比較的快適です。少なくとも第1世代Apple Pencilよりはいい。


電源のオンオフが可能

さらに、ペン上部にはタッチセンサーがあり、ここをタップすることで電源をオンオフすることができます。必要なときにオンにして使い終わったらオフにすればいいし、5分間使用しなかったら自動でオフになるので、少ないバッテリーを無駄遣いすることもありません。


iPad本体やSmart Coverに磁石でくっつく

「持ち運びに困る」という弱点も克服しています。JAMJALEスタイラスペンは、第2世代Apple Pencilと同じように磁力でiPad Pro/Airにくっつくようにできています。最適化されているのはiPad Pro/Airであるものの、この磁石のおかげでiPad mini 5やSmart Coverにもくっつけることができます。

ただし、iPad mini 5本体にくっつけたときは磁力が十分ではないので、何かに引っ掛かったらすぐに落ちてしまいます。家の中で持ち運ぶときだけに留めないと無くしてしまいそうです。

一方、Smart Coverには比較的強力にくっつけることができます。体感的にはiPad Pro/Air + 第2世代Apple Pencilと同じくらいの力でくっついています。そのため、僕が外出時に持ち運ぶ際は「iPad mini 5 + Smart Cover + JAMJAKEスタイラスペン」という組み合わせになりそうです。

iPad Proとはしっかりくっつく
かろうじてiPad mini 5にもくっつけることができる
Smart Coverとならしっかりとくっつく

以上のように、第1世代Apple Pencilにおける使い勝手の悪さである「充電スタイル」「いつの間にかバッテリー残量が減っていること」「持ち運びに困る」をすべて克服しているのです。

それでいて、第1世代Apple Pencilの1/3以下の値段なんです。筆圧検知はないですが、ほとんどの人にとってこれで十分なのではないでしょうか。


まとめ:第1世代の代替ならおすすめ

以上のように、第1世代Apple Pencilの弱点を克服しつつ、1/3以下の値段で売られている「JAMJAKEスタイラスペン」。第1世代Apple Pencil対応のiPadで使う場合、筆圧検知が不要なのであれば間違いなくおすすめです。

しかしながら、iPad Pro/AirにApple Pencilをくっつけておくだけで充電できるのはかなり便利なので、第2世代Apple Pencilの代わりとして使うのはおすすめしません。iPad Pro/Airで使う場合は素直に純正を買った方がいいと思います。

タッチペン iPad ペン JAMJAKE スタイラスペン 極細 高感度 iPad pencil 傾き感知/磁気吸着/誤作動防止機能対応 軽量 耐摩 2018年以降iPad/iPad Pro/iPad air/iPad mini対応
created by Rinker
JAMJAKE
¥2,999 (2023/01/29 02:36:10時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Camera
  • Dog
  • Gadget
  • Lifestyle

Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ

  • 2023-01-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Gadget
  • iPad

iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう

  • 2023-01-15
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Gadget
  • Photograph

2023年の散財始めに、散々悩んだGR IIIxを買いました

  • 2023-01-06
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

2022年の買ってよかったモノ「3選」

  • 2022-12-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Gadget
  • Goods

2022年のPR記事まとめ

  • 2022-12-30
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

サングラスの未来へようこそ。日本上陸を果たした「Dusk」を先行レビュー [PR]

  • 2022-12-26
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple Watch
  • Gadget

Apple Watchで睡眠を記録するために、洗面所に充電器を設置したら便利だった。

  • 2022-12-18
  • Yusuke Miura
View Post
  • Column
  • Gadget
  • Mac

結論、HHKBはライトに使ってもいい。使い分けていい。

  • 2022-12-04
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • CX-5の購入額と支払計画について
    • 2020-06-28
  • 妥協しないミニマル。ULYSSESのキーホルダー「OTTO」レビュー。
    • 2018-04-17
  • SAMYANG AF 12mm F2|広く写せて意外と使いやすい「超広角レンズ」 [PR]
    • 2022-02-13
  • 超音波応答性DDSによる能動的な薬物送達について|MY RESEARCH 03
    • 2019-08-06
  • 東京湾岸道路を駆け抜ける
    • 2019-11-10
  • FUJIFILMのフィルムシミュレーションをLightroomで使う方法
    • 2022-08-17
  • 僕がCX-5を選んだ理由
    • 2020-04-06
  • SAMYANG AF 135mm F1.8 FE|被写体をドラマチックに切り取る
    • 2022-06-13
  • 祝・活動再開! いま聴いてほしいflumpoolの15曲をプレイリストで。
    • 2019-01-14
  • 2022年、年始のサブスク棚卸し。予想以上に課金してました。
    • 2022-01-06
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (112)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (80)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (61)
  • Lifestyle (200)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
  • CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想
    • 2023-01-13
  • 完璧に準備して、マルプーの子犬をお迎え。しつけも完璧にしたい。
    • 2023-01-08
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…