starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Apple
  • Gadget
  • Mac

MacBook Pro 2016を2週間使って感じた、いいところと悪いところを4つずつ。

  • 2017-05-07
  • Yusuke Miura

MacBook Pro (13-inch, Late 2016, Four Thunderbolt 3 Ports) を使い始めて2週間が経過。その間に、論文の執筆やブログの更新、はたまた新しいブログの作成まで行いました。つまり、このマシンを評価するのに十分な時間は経ったはずです。

そこで今日はこのMacBook Proのいいところと悪いところを4つずつピックアップしてみたいと思います。なぜ4つなのかは察してください。(本当は5つずつピックアップしたかったけど思いつかなかったわけじゃありませんよ。決して!まさか!)

もくじ

  • 1 13インチモデルを(SSD以外)特盛にして購入
  • 2 MacBook Pro 13″ 2016のいいところ
    • 2.1 持ち運べるハイスペック
    • 2.2 意外と音がいい
    • 2.3 キーボードは12インチMacBookほどテカらない
    • 2.4 両側から充電できるのが地味に便利
  • 3 MacBook Pro 13″ 2016の悪いところ
    • 3.1 やっぱり重いわ
    • 3.2 キーボードの入力音が大きい
    • 3.3 USB-C端子が固い上に間隔が狭い
    • 3.4 ディスプレイの明るさを暗くしたがるのはなぜ?
  • 4 評価保留はTouch BarとTouch ID
  • 5 まとめ

13インチモデルを(SSD以外)特盛にして購入

macbookpro

詳しいスペックの報告はこちらの記事に譲るとしますが、Appleオンラインストアでカスタマイズして、SSDの容量以外は盛れるだけ盛りました。要するに、現時点の13インチMacBook Proでは最強スペックだということです。

また、使い始めた日にファーストインプレッションも書いているので、既に言いたいことはだいたい言ってます。今回は、最初は気づかなかったこととか、2週間使って改めて思ったこととか、そういうのを書きますね。

ではでは、それを踏まえて、いいところからいってみましょー!

MacBook Pro 13″ 2016のいいところ

2週間使って感じた、13インチMacBook Pro 2016のいいところ4つ!

  1. 持ち運べるハイスペック
  2. 意外と音がいい
  3. キーボードは12インチMacBookほどテカらない
  4. 両側から充電できるのが地味に便利

持ち運べるハイスペック

ハイスペックマシンを膝の上に載せて使えるというのがすごくいい。めちゃ快適。これまで僕のメインマシンはiMacだったので、使うときは必ずデスクに向かう必要がありました。もう体に染みついてしまっていたことだったので、何の疑問も抱かずにいたのです。

しかし、特盛仕様のMacBook Proを手に入れたことで状況が一変しました。ベッドに腰掛けて、膝の上にMacBook Proを載せて、PhotoshopやIllustratorを使ったヘビーな作業がサクサクできてしまうんです。これは自分の中でブレイクスルーが起きた瞬間でした。

意外と音がいい

内蔵スピーカーにも改良が加えられたことをAppleがアピールしていましたが、正直に言ってあんまり期待していなかったんですよ。だって、いくら改良を加えたからといって、スピーカーのサイズに制約があるわけです。

しかし期待を裏切られました。もちろんいい意味で。ステレオ感もちゃんと出てるし、ベースの音も聞こえるしで、内蔵スピーカーとしては頑張っている方だと思います。

ただ、さすがにバスドラの音までは再現できていなくて、あくまでも「内蔵スピーカーとしては」音がいいといったところ。それでも音楽を流していても違和感ないです。ここは強調しておきますね。

キーボードは12インチMacBookほどテカらない

素材のせいなのか分かりませんが、第1世代バタフライキーボードが搭載された12インチMacBook (Early 2015) のキーボードって、指の脂でめちゃめちゃテカるんですよ。拭いてもとれません。アルコールで拭いてもダメ。ほんと欠陥なんじゃないの?ってくらいに。

しかし、この第2世代バラフライキーボードを搭載したMacBook Pro 2016は、拭き取るだけでテカリがとれます。まだ2週間しか使っていないからかもしれませんが、素材からして違う気がします。これは要経過観察ですね。

両側から充電できるのが地味に便利

タッチバー搭載モデル限定ですが、MacBook Pro 2016にはUSB-C/Thunderbolt 3ポートが左右に2個ずつついています。どのポートからでも充電できるので、コンセントの位置によって、つなぐポートを変えることができます。これは地味ですが便利です。

ケーブルの取り回しって面倒じゃないですか。これまでのMacBookシリーズは(少なくとも最近のモデルは)左側からしか充電できませんでした。コンセントも左側にあるときは全く問題ないのですが、右側にあるコンセントからえいやっとケーブルを取り回すのは面倒。

そういうわけで、地味なんですけど便利です。ほんと地味なんですけどね。

MacBook Pro 13″ 2016の悪いところ

2週間使って感じた、13インチMacBook Pro 2016の悪いところ4つ!

  1. やっぱり重いわ
  2. キーボードの入力音が大きい
  3. USB-C端子が固い上に間隔が狭い
  4. ディスプレイの明るさを暗くしたがるのはなぜ?

やっぱり重いわ

これまで僕が12インチMacBookを持ち歩いていたということもありますが、やっぱり重いです。確かに、モバイル性に全振りした12インチモデルと比べるのは酷なんですけど、やっぱり重いです。久々に12インチを持ってみたら「うわ軽っ!」ってなりました。

そういうわけで、これから軽い作業しかしないと分かっている日は12インチMacBookを持ち運ぶかもしれません。カフェでブログを書くみたいなライトな作業は12インチMacBookでも全く問題ないしね。

キーボードの入力音が大きい

キーボードに関しては記事にしました。基本的にはいいキーボードだと思うのですが、記事でも指摘したとおり入力音は大きいです。

→ MacBook Pro 2016の第2世代バタフライキーボードを3日間使ってみた感想。音は大きいけど文章がスラスラ書けるGOODなキーボード。

12インチMacBookの第1世代バタフライキーボードと比べて音が大きいというだけなので、一般的なラップトップと比較すると大差ないのかもしれませんが、静かな環境ではちょっと気を遣うかな。

USB-C端子が固い上に間隔が狭い

まず、12インチMacBook (Early 2015) と比べてUSB-C端子が固いです。Thunderbolt 3の対応の差があるので全く同じ端子ではないと思いますが、抜き差しには結構力を入れないといけません。12インチモデルからの買い替えではない場合は、あまり気にならないのかもしれませんが。

さらに、並んでいる2つのポートの間隔が狭いので、間に指が入りません。端子が固いのと相まって、ケーブルを抜くときに非常に不便です。

cable1
電源ケーブルとVGAアダプタ(いずれもApple純正)を刺しています。間に指が入りません。

どうやって抜くかというと、本体を持ち上げて指を入れる空間を作り、ケーブルの上下方向を持って抜きます。率直に言って超面倒ですよ。

cable2
本体を持ち上げる必要あり。

ディスプレイの明るさを暗くしたがるのはなぜ?

バッテリーを持たせるためだと思いますが、このMacBook Pro、なぜかディスプレイの輝度をやたら低くしたがります。そのたびに手動で明るく調整していて、そういう意味ではTouch Bar大活躍なのかな? なんか違う気がするけど。

そうはいっても、輝度の自動設定を無効にするともっと面倒なことになるので、今のところは有効のままにしていますが、もう少しOS側のチューニングをお願いしたいところ。あ、Consumer Reportsに文句を言われたときにOSの設定変えちゃったのかも!

評価保留はTouch BarとTouch ID

まず「Touch ID」はめちゃめちゃ使ってます。主にスリープからのロック解除と1Passwordの認証に使っていますが、もう既に生活に馴染むレベルで使ってます。それくらい便利。

また、Touch Barは、右側に常に表示されている「Control Strip」をこのようにカスタマイズしていて、まぁまぁ使ってるかもです。

touchbar

左から、再生/一時停止、ディスプレイの輝度、音量、画面のロック。

ただ、これらに関しては現時点では評価保留とします。もうしばらく使ってから判断したいです。

まとめ

2週間ずっと、自宅でも外出先でもこのMacBook Proばかり使っています。総合的な評価をするならば、最初に挙げた「持ち運べるハイスペック」という言葉にすべてが凝縮されているように感じていて、いい相棒を手に入れたと思っています。それくらい満足度は高いです。

この先1か月、1年と使っていく中で、もっと見えてくるものがあると思うので、そのときはまた記事にしたいと思っています。今回は以上です。

0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Camera
  • Dog
  • Gadget
  • Lifestyle

Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ

  • 2023-01-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Gadget
  • iPad

iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう

  • 2023-01-15
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Gadget
  • Photograph

2023年の散財始めに、散々悩んだGR IIIxを買いました

  • 2023-01-06
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

2022年の買ってよかったモノ「3選」

  • 2022-12-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Gadget
  • Goods

2022年のPR記事まとめ

  • 2022-12-30
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

サングラスの未来へようこそ。日本上陸を果たした「Dusk」を先行レビュー [PR]

  • 2022-12-26
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple Watch
  • Gadget

Apple Watchで睡眠を記録するために、洗面所に充電器を設置したら便利だった。

  • 2022-12-18
  • Yusuke Miura
View Post
  • Column
  • Gadget
  • Mac

結論、HHKBはライトに使ってもいい。使い分けていい。

  • 2022-12-04
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 【月刊すたの通信】2018年1月のできごと。
    • 2018-01-31
  • 唐草模様の『がま口印鑑ケース』を購入したので軽くレビュー。京都の職人さんが手作業で作り上げた一品。
    • 2017-03-21
  • 引っ越し特別週間 #01|キューブに荷物を詰め込む
    • 2019-03-04
  • 月刊すたのじん|2023年1月|日々の暮らしをより楽しく
    • 2023-01-01
  • アイキャッチ画像で振り返る2018年のstarnote*
    • 2018-12-28
  • 「PENCOポケットメジャー」を購入。部屋の中をこだわりで満たそう。
    • 2019-03-23
  • GoProの互換バッテリー3個入り、充電器付き [PR]
    • 2021-04-18
  • ソニーのミラーレスを使い始めて10年。FUJIFILMに乗り替えるか検討中。
    • 2021-05-19
  • 印刷・封筒詰め・郵送を99円でやってもらえる「Webレター」を使ってみた
    • 2022-01-27
  • 調子の悪かったiMacの結末は、やっぱりHDDの故障で落ち着きそう。
    • 2018-05-30
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (113)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (81)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (61)
  • Lifestyle (200)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • 月刊すたのじん|2023年2月|身の丈を上げる
    • 2023-02-01
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
  • CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想
    • 2023-01-13
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.