starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI BRUNO CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (11)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (21)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Apple
  • Gadget
  • Mac

MacBook Pro 2016の第2世代バタフライキーボードを3日間使ってみた感想。音は大きいけど文章がスラスラ書けるGOODなキーボード。

  • 2017-04-25
  • Yusuke Miura

人間の手の感覚というものは、小さな差でも気づくことができてすごいなぁ、と改めて感心しています。

2016年モデルのMacBook Proを使い始めて3日が経ちました。僕が一番楽しみにしていたのは、目玉機能のTouch Barではなくて第2世代バタフライキーボード。3日間このキーボードを使ってみていろいろ思うところがあるので、感じたことをまとめておきたいと思います。

全体的な感想

MacBook Pro 2016に対する感想はファーストインプレッションの記事にまとめたとおり。もしよかったらこちらの記事から読んでみてくださいね。

12インチMacBookから13インチMacBook Proに買い替えたファーストインプレッション。タッチバーモデルの特盛仕様(SSD以外)で購入しました! – starnote*
ご無沙汰しております。約3週間ぶりの更新でございます。 さて、いきなり本題に入りたいのですが、持ち運び用のマシンをMacBook 12" (Early 2015) からMacBook Pro 13" (Late 2016, Four Thunderbolt 3 Ports) に買い替えました。といっても届いたのは昨日なので、1日使ってみたファーストインプレッションをお届けします
www.starrrrr.com www.starrrrr.com

3日間使ってもこの記事で挙げたような印象は大きく変わっていません。スペックを盛ったので動作が軽いのは身をもって実感しています。特に、論文を執筆中に重いアプリたちを同時起動していても、もたつくようなことは皆無。作業効率がぐっと上がってストレスがかなり減りました。

さて、論文やブログなど、文章を書いているときに一番使うのがやっぱりキーボード。MacBook Pro 2016からは「第2世代バタフライキーボード」というものが搭載されました。第1世代の登場から約1年半でアップデートされたキーボードは、本当に良くなっているのでしょうか。

第1世代とはまったくの別物だ

keyboard

まず最初にお伝えしたいのは、良くも悪くも、第1世代とはまったくの別物であるということ。特に僕が目立った変化だと感じているのは「キーストローク」と「押し込んだときの感触」です。

深くまで押し込める

キーストローク、すなわちキーの沈み込みは、第1世代と比較して深くなりました。具体的に何倍とかの数値は把握していませんが、感覚的には第1世代の3倍くらいは沈み込むようになったと思います。(※ 個人の感想です)

擬態語で表せば、第1世代は「ペチペチ」だったのに対して、第2世代は「カタカタ」でしょうか。ちなみに、バタフライ以前のMacBookシリーズのキーボードは「ガシャガシャ」。伝わるかなぁこの表現。伝わらないだろうなぁ。

とにもかくにも、深くまで押し込めるようになったのはGOODです。MacBook「Pro」にふさわしいキーボードだと思います。

感触は柔らかい

一方、押し込むときの感触はこれまでのMacBookシリーズと比べて柔らかいように感じます。力を入れずにスッと押し込める感じ。これは好き嫌いが分かれるところだと思いますが、個人的にはイマイチかな。今のところは。

これまでのMacに無かったような感触なので、キーボードを叩いているとWindows機を使っているような感覚に陥ります。こればっかりは慣れるしかないでしょう。

Escをタッチするときに気をつかう

esc

MacBook Pro 2016から、これまでファンクションキーがあった場所にTouch Barが導入され、Escキーがこれに飲み込まれました。その関係で、Escを使いたいときはタッチパネルをタップする必要があります。

これまでのハードキーだと、結構ガサツに叩いても押せたものが、気をつかいながら優しく触ってあげないといけなくなりました。これはね、正直まだ慣れてない。すぐ下の「1」キーを押してしまうこともしばしばです。

ただ、ハードキーじゃなくなったからといって、目視してタップしないといけないかと言われると、そうではありません。普通にタッチタイピングでいけます。だから問題となっているのは、Escキーの場所ではなく、押す強さを他のキーより弱くしないといけないという、力の入れ方の話です。

入力音はでかい

keyboard

第1世代バタフライキーボードや、それ以前のMacBookシリーズのキーボードと比較して、キーを叩くときに発せされる音は大きくなりました。第1世代と比べるとかなり大きくなっています。個人的には、第1世代の静かなキーボードに慣れていたので、第2世代は静かな部屋で使うのが気が引けるようになってしまいます。

音が大きいとはいえ、前述したように「カタカタ」音なので、下品な響きではありません。第1世代の「ペチペチ」と比べると、むしろ上品な響きです。

確かに、キーストロークが深くなったので、自然と強い力が入ってしまうというのもあります。だから音が大きくなるのも頷ける。慣れの問題と言ってしまえばそうなのかもしれない。

文章はスラスラ書ける

keyboard

いろいろ書いてきましたが、満点では無いにしてもそこそこ満足度の高いキーボードだと思っています。なぜなら頭に浮かんだ文章をスラスラ打ち込めるから。頭 → 手 → キーボード → Macという流れの中で、キーボードの存在感がそれほど感じられないんです。これは第1世代のときには持たなかった感想です。

つまり、頭の中で考えをまとめながら文章に起こすのは、第1世代を搭載したMacBook 12″よりもスラスラいけます。実際この記事も一気に書き上げました。

確かに文句を言いたいところもあるけれど、作業効率という意味では素晴らしいキーボードだと思います。だからキーボードが原因で買い替えをためらっている人がいたら、全く問題ないと声を大にして言いたいです。

まとめ

今回はMacBook Pro 2016の第2世代バタフライキーボードにフォーカスしてみました。これからも使ってみて感じた点について、記事にしていければと考えています。せっかくモデルチェンジ直後のモデルを買って人柱になったんだから、できる限りの情報発信をしていく所存でございます。

MacBook Pro 2016に関する記事はこちら

12インチMacBookから13インチMacBook Proに買い替えたファーストインプレッション。タッチバーモデルの特盛仕様(SSD以外)で購入しました! – starnote*
ご無沙汰しております。約3週間ぶりの更新でございます。 さて、いきなり本題に入りたいのですが、持ち運び用のマシンをMacBook 12" (Early 2015) からMacBook Pro 13" (Late 2016, Four Thunderbolt 3 Ports) に買い替えました。といっても届いたのは昨日なので、1日使ってみたファーストインプレッションをお届けします
www.starrrrr.com www.starrrrr.com
MacBook Proにサンワサプライの反射防止フィルムを貼りました。気兼ねなくスクリーンをさわれるって快適。 – starnote*
アンチグレアなMacBookの見た目が好きっていうのもあります。 13インチMacBook Pro 2016に関する話題の3回目です。今回はサンワサプライ製の液晶保護フィルム(反射防止タイプ)を貼った感想をまとめてみたいと思います。 前置きが長くなっちゃったので、ぱぱっとレビューだけ読みたい人はもくじからジャンプしてくださいね。 MacBookに保護フィルムって必要? 僕はiPhoneなどのタッチ
www.starrrrr.com www.starrrrr.com

関連記事はこちら

0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Gadget
  • iPad Gadget
  • Mac Gadget

Logicool Pebbleをリピ買い。軽量、シンプル、静音なマウス。

  • 2021-04-07
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House
  • Lifestyle

Panasonic Cuble|2年で調子が悪くなってきたかも

  • 2021-03-26
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Column
  • Lifestyle

Apple Watchの時報をオンにしたら時間の使い方が変わる

  • 2021-03-16
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • iPad
  • Mac

VAVA USB-Cハブ|たったの67gに8つのポートを凝縮 [PR]

  • 2021-03-09
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House

ホームベーカリーがやってきた〈siroca SB-111を購入〉

  • 2021-03-03
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House
  • Lifestyle

ドラム式洗濯乾燥機の隙間から大量に埃が出てきた件

  • 2021-02-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Mac
  • Photograph

TourBox Neo|写真編集を効率化する左手デバイスを使ってみた [PR]

  • 2021-02-10
  • Yusuke Miura
View Post
  • Academic
  • Apple
  • Apple Music

学生ならApple Musicが半年無料。このページから登録で。4月末まで。

  • 2021-02-05
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 週刊すたのじん #010|行ったり来たり。
    • 2019-03-17
  • 無印良品のソフトボックスを横にしてタオルを入れる
    • 2020-03-17
  • IKEAでクリスマスツリーを購入。自分で選んで組み合わせられます。
    • 2020-12-01
  • ブログを始めたい人へ。ゆっくり、のんびり更新してもアクセスは伸びるよ!当ブログにおけるケーススタディ。
    • 2016-10-31
  • Panasonic Cuble|2年で調子が悪くなってきたかも
    • 2021-03-26
  • 「PENCOテープライター」を購入し、浴室ボトルのラベルを作る。
    • 2019-06-01
  • 週刊すたのじん #015|気の向くままに生きる。
    • 2019-04-21
  • 【月刊すたの通信】2017年3月のできごと。
    • 2017-03-31
  • 忙しい平日でもブログを更新するために僕が実践していることを3つ紹介します。
    • 2019-01-23
  • 博士課程をイメージしてみよう②|「研究」とは?
    • 2018-08-22
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (50)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (10)
    • iOS App (3)
    • Mac App (6)
    • Web App (1)
  • Apple (75)
    • Apple Music (4)
    • iPad (19)
    • iPhone (25)
    • Mac (33)
  • Blog (84)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (59)
  • Books (4)
  • Case (9)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (6)
    • Mac Case (1)
  • Column (97)
    • Blog Writing (27)
    • Career (5)
    • Doctor Course (15)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (21)
  • Gadget (97)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (59)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (6)
    • Stationery (5)
  • House (42)
  • Lifestyle (122)
    • Car (45)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (24)
    • Album (3)
    • Headphone (12)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (71)
    • Camera (26)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (4)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (124)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (10)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagasaki (23)
    • Nagoya (6)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (5)
    • Evernote (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI BRUNO CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • Logicool Pebbleをリピ買い。軽量、シンプル、静音なマウス。
    • 2021-04-07
  • CX-5と暮らす|遠出して体験する「価値ある非日常」を生み出す起点となる車
    • 2021-04-04
  • 飽きっぽい僕がブログを5年も継続できた理由と、その先にあった世界
    • 2021-04-02
  • 月刊すたのじん|2021年4月|書くことをもっと楽しもう
    • 2021-04-01
  • SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art|上野公園の桜
    • 2021-03-30
  • Panasonic Cuble|2年で調子が悪くなってきたかも
    • 2021-03-26
  • いいアイデアが出てこないときは無理しない
    • 2021-03-23
starnote*
© 2015-2021 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.