starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2022年8月 (4)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (9)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Gadget
  • Goods
  • Mac

1か月使って分かったHHKBの本当のところ

  • 2021-10-08
  • Yusuke Miura

仕事でもプライベートでも、文字入力を楽しく。


HHKB、1か月使いました

3万円超えの高級キーボード「Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S」を使い始めて1か月が経ちました。作業効率が上がることを期待して購入しましたが、果たして本当に効果があったのか?

→ HHKBを買ったので無限にブログが書ける

最初のうちはあまり慣れていませんでしたが、1か月も経つと、逆にHHKB以外のキーボードに違和感を覚えるようになりました。このような状況で感じるHHKBの効果について考えてみたいと思います。

HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列/墨
created by Rinker
HHKB
¥36,850 (2022/08/16 02:28:07時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

HHKBの本当のところ

結論から言うと、「作業効率は上がらないけれど、作業自体は楽しくなる」という感想を持っています。もう少し因数分解すると以下のようになります。

  • 打ちやすい → Yes
  • 打っていて気持ちがいい → Yes
  • タイプミスが減った → No
  • 作業効率が上がった → No
  • 作業が楽しくなった → Yes

打ちやすい → Yes

打ちやすさを前面に押し出したキーボードなので、そりゃあ打ちやすいに決まっています。3万円超えの高級キーボードなので、自分に合わなかったらどうしようと心配していましたが、その必要はなかったようです。

特に、コトコトと軽いタッチで入力できる打鍵感に病み付きになっています。静電容量無接点方式のHHKBはキーを下まで押し込む必要がないので、キーにクッション性があるんです。そのため、ペチペチとキーストロークの浅いキーボードよりは楽に入力することができます。

僕は作業に集中すればするほど力が入ってしまって、キーボードを強く押し込む癖があります。だから深いキーボードの方が向いているのかもしれません。

打ちやすいということは「疲れにくい」ということです。最近は在宅勤務が多くて1日中HHKBを使っていることもザラではありませんが、夜になっても手の疲れは感じません。前職で1日中ThinkPadのキーボードを使っていたときは、手を動かすのが嫌になるくらい疲れていたので、やっぱりHHKBはいいのだと思います。


打っていて気持ちがいい → Yes

言葉にするのが難しい感覚ですが、「打ちやすい」を越える何かがあるんです。

キータイプを通して触覚や聴覚に訴えかけられる感触が心地よい。静電容量無接点方式の、柔らかく、押下圧45gを越えた瞬間にスッと押し込まれる感触。そこで発せられるタイプ音。どれを取っても心地よいのです。

だから文字を打ち込むのが気持ちいいんですよね。ただの「文字入力」という作業が、一種のアトラクションになる。打ち込めば打ち込むほど楽しくなってくるんです。

HHKBを購入するまでは、ラップトップの上にHHKBを置いて作業する「尊師スタイル」に対して、そこまでするか?と思っていました。でも、実際にHHKBが自分の手に馴染んでくると、外出先でもHHKBを使って作業したい欲が出てきます。まだ持ち歩くほどではありませんが、そのうち出勤時に持っていきそうです。


タイプミスが減った → No

打ち心地は最高である一方で、作業効率という面から考えてみます。

まず、タイプミスは減りませんでした。僕はATOKを使っているのでマンスリーレポートというものがあり、月ごとの入力文字数やタイプミスの数といった情報をまとめて見ることができるんです。

そのマンスリーレポートを見ても特にタイプミスは減っていません。ミスが多くて恥ずかしいですが、HHKB導入前の8月と導入後の9月のデータを出すと、以下のような感じです。HHKBを接続して使っているiMacのみのデータとなります。

月入力文字数タイプミス回数タイプミス率
8月(HHKB導入前)33,1552,5327.6%
9月(HHKB導入後)36,0652,5437.1%

作業効率が上がった → No

タイプミスの数も変化はないし、それ以外を考えてみても、特に作業効率が上がった実感はありません。

購入前は、高級なキーボードを使うと作業効率が上がると思っていました。でも、作業効率はキーボードではなく自分に依存するんです。そのときの体調や気分とか、集中力とか、まとめて確保できる時間とか、キーボードが影響しない部分の問題なんです。

だから、いいキーボードを買っても作業効率は上がりません。手に入れたばかりのうちは嬉しくてがむしゃらに入力したくなりますが、1か月を平均すると作業効率に変化はなかったと思います。

これから継続して使っていくうちにHHKBのよさを噛み締める場面はあるかもしれませんが、手に入れたときと同等の喜びを感じながら無心に入力することはないと思います。そのため、これからも作業効率は上がらないはずです。


作業が楽しくなった → Yes

効率は大して上がらないけれど、打ちやすさや気持ちよさがあるので、作業自体はとても楽しく進めることができるようになりました。

もちろん、ブログは好きで書いていますが、思いついたことを噛み砕いて文章にして行くのが面倒に感じることもあります。そんなときでも、HHKBを使っていると入力すること自体が心地よいので、長文を書くのが苦になりません。

また、在宅勤務で使っているときでも、たまに長文の研究計画書を書くことがあります。このようなときは、朝から夕方まで、勤務時間中ずっと文字を入力しています。一から研究計画を練り上げる楽しさと、HHKBを使って入力する楽しさが相まって、ストレスなく仕事を進めることができています。

当初は作業効率が上がることを期待して購入したHHKBですが、効率は大して上がらないものの、作業自体を楽しむことができるという、思わぬメリットがありました。


自分のご機嫌をとりながら、文字入力を楽しく

HHKBを1か月使ってみて分かったことは、HHKBは作業効率ではなく、作業の楽しさに寄与するツールだということです。3万円超えの高級キーボードですが、作業中の自分のご機嫌をとるためのツールとして考えると、決して高くはありません。いや、高いか。

まあ高いので、読者の皆さんにおすすめはしません。しかし、誕生日プレゼントとか、臨時収入が入ったときとか、3万円程度の買い物をするときにHHKBの存在を思い出すことができれば、購入して後悔することはないと思います。

僕はずっと欲しかったけれど、その値段ゆえになかなか手を出せずにいました。しかし、思い切って購入してみると、一切後悔のない買い物になりました。仕事でもプライベートでも、ずっと文字入力しているのだから、なおさらです。

もはや、HHKBがないと生きていけない体になってしまったのかもしれません。そういう意味では知らない方が幸せだったのかもしれませんね。でも、高級キーボードの世界を知ってしまったので、これからも使い続けます。

HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列/墨
created by Rinker
HHKB
¥36,850 (2022/08/16 02:28:07時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Apple
  • Gadget
  • iPad

iPad mini 6を使い倒そう。一緒に使うと心地よい周辺機器を5つ厳選。

  • 2022-08-14
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House

FLEXISPOT E7|自分を集中モードに切り替えるための電動スタンディングデスク [PR]

  • 2022-07-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Goods

PRESSoと3年半、経年変化の先にあったもの

  • 2022-06-09
  • Yusuke Miura
View Post
  • Goods
  • Travel

2年半ぶり開催の東京蚤の市に行ってきた。会場の雰囲気と戦利品を紹介。

  • 2022-06-07
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Headphone

WF-1000XM4と1か月。AirPods Proをどのように使い分ける?

  • 2022-05-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House

Wi-Fi中継器を導入して寝室のネット環境を改善する

  • 2022-05-15
  • Yusuke Miura
View Post
  • Goods
  • House

チェアソックスを購入し、椅子を引きずっても大きな音が出なくなった

  • 2022-05-14
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

CZUR Lens Pro|2022年最新のポータブルスキャナーを先行レビュー [PR]

  • 2022-05-12
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 無印良品のやわらかポリエチレンケースを薬箱にする
    • 2019-10-19
  • 週刊すたのじん #002|変化を伝えよう。
    • 2019-01-20
  • MarkdownもHTMLも使えるよ!iPadでモブログするならTextasticがオススメ。
    • 2016-05-16
  • 読者フレンドリーなブログを目指して。
    • 2018-01-18
  • 長崎ランタンフェスティバル2019|暮らしの中に溶け込むランタンたち
    • 2019-02-15
  • PRESSoの経年変化|ノーメンテで2年使いました
    • 2020-12-29
  • 【月刊すたの通信】2017年8月のできごと。
    • 2017-08-31
  • dtabカーナビ化計画。〈その1:検討編〉
    • 2016-04-03
  • ドライブしながらアクションカムでタイムラプス撮影をしてきたよ。撮影方法から感想や反省点まで。
    • 2017-07-02
  • 【BEST OF 2017】今年買って良かったガジェット5選。
    • 2017-12-31
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (13)
    • iOS App (4)
    • Mac App (9)
    • Web App (1)
  • Apple (93)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (4)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (37)
  • Blog (105)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (75)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (127)
    • Blog Writing (37)
    • Career (16)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (29)
  • Foods (4)
  • Gadget (126)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (75)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (54)
  • Lifestyle (183)
    • Car (78)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (97)
    • Camera (38)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (167)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • iPad mini 6を使い倒そう。一緒に使うと心地よい周辺機器を5つ厳選。
    • 2022-08-14
  • 日々を穏やかに記録する、思考と体験のアーカイブ。
    • 2022-08-09
  • 毎日1つ、新しいことをやってみる
    • 2022-08-05
  • 月刊すたのじん|2022年8月|8年目の8月も気を張らない
    • 2022-08-01
  • FLEXISPOT E7|自分を集中モードに切り替えるための電動スタンディングデスク [PR]
    • 2022-07-31
  • ブログが7周年を迎えました。これからも変わらず書き続けます。
    • 2022-07-26
  • 僕らが将来のためにやっているお金の話
    • 2022-07-23
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…