starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max iPhone 14 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年3月 (9)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Apple
  • Gadget
  • Mac

2台以上のMacをバックアップ。Time Capsuleを購入するよりもmacOS Serverの方がお手軽ですよ。

  • 2016-10-02
  • Yusuke Miura

2017年11月11日追記:macOS High Sierraでは、この「Time Machineサーバー」の機能がOSの標準機能として搭載されました。なのでmacOS Serverを購入する必要はありません。詳しくはこちらへどうぞ。

macOS High Sierraでは、Time Machineサーバーの機能がOS標準機能として組み込まれました。設定方法を解説します。 – starnote*
当ブログでは、これまで2台以上のMacのTime MachineバックアップをWi-Fi経由で取るときに「macOS Server」を使った方法をオススメしてきました。 この方法では、1台のMacを母艦にして、他のMacのバックアップをWi-Fi経由で母艦に保存することができました。その際は、Mac App Storeから「macOS Server」を購入する必要があったのです。 しかし、最新のm
starrrrr.com starrrrr.com

以下、macOS Sierra以前のバージョンでは参考になると思いますので、元の記事を掲載しています。


Macのバックアップ機能であるTime Machine。知らない間に自動でフルバックアップしてくれるというのは本当に便利なもので、今まで何度救われたことかわからないほどだ。

このTime Machineのバックアップ先として指定できるのは、「USB接続した外付けHDD」や「AirMac Time Capsule」が一般的だと思うが、意外と知られていないのが「macOS ServerをインストールしたMac」もバックアップ先に指定できるということ。今回はその方法を解説したい。

もくじ

  • 1 Time Machineを使うために必要な構成をおさらい
    • 1.1 外付けHDDにバックアップ
    • 1.2 AirMac Time Capsuleを使ってワイヤレスバックアップ
  • 2 快適なワイヤレスバックアップ環境がたったの2,400円で手に入る!
    • 2.1 ワイヤレスバックアップにどのようなメリットがあるか
    • 2.2 バックアップから復元するときは?
    • 2.3 バックアップするスピードは遅いんじゃない?
  • 3 設定方法
    • 3.1 ホスト側の設定
    • 3.2 クライアント側の設定
  • 4 まとめ

Time Machineを使うために必要な構成をおさらい

まずは本題に入る前にTime Machineを使うために必要な構成についておさらいしておこう。

外付けHDDにバックアップ

最も標準的なバックアップ方法だ。外付けHDDを繋いで初期設定をするだけで、あとはすべてMacが自動的にやってくれる。イメージはこんな感じだ。

1mac_1hdd
外付けHDDをUSB接続してバックアップを作成。

確かにMacが1台だけならこれで十分なのだが、2台以上となると少々面倒だ。理由は2つ。

  • Macの台数分だけ外付けHDDを用意しなければならない(費用がかさむし、場所もとる)
  • 外出先に持ち運んでいるMacBookだと、いちいちUSBケーブルを接続するのが億劫
2mac_2hdd
2台のMacのバックアップを別々にとる場合、それぞれに外付けHDDが必要になる。

バックアップのような「普段はなくても全く支障が無い」ようなものの場合、ちょっとでも面倒になるとやらなくなるのが人の性というもの。いざ必要となった場面で使えないのでは意味が無い。

そこで選択肢に上がってくるのがバックアップのワイヤレス化だ。

AirMac Time Capsuleを使ってワイヤレスバックアップ

ワイヤレスでTime Machineバックアップをとる方法をApple公式で用意してくれている。それがAirMac Time Capsuleを使う方法だ。

2mac_timecapsule
AirMac Time Capsuleを使ったワイヤレスバックアップ環境。

確かにこれが理想型なんだけど、僕は導入を見送る判断をした。なぜなら既に自宅にWi-Fi環境を構築していたので、ルーターごと入れ替えになり費用がかさむと考えたからだ。Wi-Fi環境を新たに作る場合は、AirMac Time Capsuleを導入した方が安上がりかもしれないが。

つまり、ワイヤレスなTime Machineバックアップ環境を構築したいけれど、今あるWi-Fi環境を変えたくない(費用的にも、手間的も)という人に向いているのが、macOS Serverを使う方法となる。

快適なワイヤレスバックアップ環境がたったの2,400円で手に入る!

繰り返しになるが、既に自宅にWi-Fi環境が整っている必要がある。イメージはこんな感じ。

2mac_server

上の図の場合、以下のようにバックアップされる。

  • iMacのバックアップ:普通に外付けHDDヘ
  • MacBookのバックアップ:サーバー化したiMac経由で外付けHDDへ

MacBookのバックアップはサーバー化したiMac内の任意の場所に保存できるので、必ずしも外付けHDDが要るわけではない。しかしながら、iMac自身のバックアップ先として外付けHDDを指定する必要があるのでこのような構成となる(ここは通常のTime Machineと同じだ)。

ワイヤレスバックアップにどのようなメリットがあるか

外出先から持ち帰ったMacBookを想定してみよう。

持ち帰ったMacBookは自宅に到着すると自動的に自宅Wi-Fiに接続される。充電するために電源ケーブルを繋ぐ。すると自動でバックアップディスクを検索し、勝手にバックアップをとってくれる。

要するに、あなたが行う必要があるのは電源ケーブルを繋ぐことだけ。何もしなくても1時間ごとにフルバックアップをとってくれるのだ。すごく快適そうじゃない?

バックアップから復元するときは?

macOSとはよくできているもので、おかしくなってクリーンインストールした後でも自宅ネットワーク上のバックアップディスクを自動で検知してくれる。

あとはそのバックアップから復元すると元通りの環境が完成。お手軽すぎる。

バックアップするスピードは遅いんじゃない?

これは以前比較したことがあるのだけれど、結論から言えばUSB接続したHDDにバックアップするのと変わらない。

もちろん単なるファイル転送であれば有線接続した方が速いに決まっているが、Time Machineバックアップの場合は有線も無線も速さが変わらない。どうやら転送する速度よりもMac側でバックアップファイルを作成する方がボトルネックとなっているようだ。

Appleに確認したわけではないし、ただの僕の経験則なのだが、バックアップの作成に関しては有線も無線も速度は変わらないと考えて差し支えないと思う。

しかしながら、バックアップからの復元に関しては明らかに有線の方が速いと感じる。ただ、11ac環境でのワイヤレス復元を試したことがないので、これに関してはノーコメント。

設定方法

こういうことをやろうとする人はある程度スキルのある人だと思うので、簡単にまとめておく。

参考までに僕の環境を記載しておきたい。

ホスト側MaciMac (27-inch, Late 2012) macOS 10.12 Sierra
クライアント側MacMacBook (Retina, 12-inch, Early 2015) macOS 10.12 Sierra
MacBook Air (11-inch, Mid 2011) macOS 10.12 Sierra
MacBook (13-inch, Aluminum, Late 2008) OS X 10.11 El Capitan
ルーターAirMac Extreme (3rd Gen)

ホスト側の設定

サーバー化するMac側の設定だ。iMacなどの据え置きで使っているMacの方が望ましいと思う。

まずはMac App StoreからmacOS Serverを購入し、インストール。

‎macOS Server
‎macOS Server
Download QR-Code
‎macOS Server
Developer: Apple
Price: ¥2,440

起動すると以下のような画面が表示される。

macsos_server
macOS Serverのトップ画面。

サイドバーの「Time Machine」をクリックし、右上のスイッチを「入」にしてバックアップ作成先を設定する。これだけだ。

macos_server_timemachine
「+」をクリックしてバックアップ先のフォルダを指定しよう。ここでは「Remote Backups」とした。

また、iMac自身のバックアップは システム環境設定 > Time Machine から。外付けHDDにバックアップするように設定しよう。これは通常のTime Machineと同様だ。

クライアント側の設定

ワイヤレスでバックアップをとるMacBook側の設定だ。システム環境設定 > Time Machine を開き、「利用可能なディスク」から先程ホスト側で設定したフォルダを選択。かんたん!

先程設定した「Remote Backups」を指定。

初回バックアップには時間がかかるので、就寝前や休日など、しばらくMacBookが使えなくても構わないときにやろう。それ以降は電源に繋ぐだけで自動でやってくれる。

まとめ

繰り返しになるが、このmacOS Serverを使ってTime Machineバックアップを作成する方法は、ワイヤレスなTime Machineバックアップ環境を構築したいけれど、今あるWi-Fi環境を変えたくないという人に向いている。

一度ワイヤレスバックアップ環境に慣れてしまうと、いちいち外付けHDDを繋いでいた自分がバカらしくなってくる程だ。この快適さが2,400円(とちょっとの設定の手間)で手に入るんなら、十分検討の余地はあるんじゃない?

‎macOS Server
‎macOS Server
Download QR-Code
‎macOS Server
Developer: Apple
Price: ¥2,440
0
0
1
0
0
Related Articles
View Post
  • Apple
  • Case
  • iPhone
  • iPhone Case

これが高品質なApple純正。iPhone 14 Pro Maxレザーケース〈ミッドナイト〉

  • 2023-03-05
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • iPhone

日々の写真をアップグレードすべく、iPhone 14 Pro Maxを購入

  • 2023-02-23
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget

Kamvas Pro 16 2.5K|創作意欲を掻き立てられる液タブ [PR]

  • 2023-02-13
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Dog
  • Gadget
  • Lifestyle

Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ

  • 2023-01-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Gadget
  • iPad

iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう

  • 2023-01-15
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Gadget
  • Photograph

2023年の散財始めに、散々悩んだGR IIIxを買いました

  • 2023-01-06
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

2022年の買ってよかったモノ「3選」

  • 2022-12-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Gadget
  • Goods

2022年のPR記事まとめ

  • 2022-12-30
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 博士課程の学生って普段何をしてるの? 薬学系博士課程に通う学生の日常。
    • 2017-02-07
  • 購入から3週間、iPhone 11 Proで撮った写真たち。
    • 2019-10-13
  • 寝る前に文章を書いてみると、いいことしかなかった。
    • 2019-01-30
  • 600記事書いて分かった、ブログを書く7つのメリット
    • 2021-05-27
  • 卓上時計のスマート化としての、Echo Show 5
    • 2020-12-26
  • 東京湾岸道路を駆け抜ける
    • 2019-11-10
  • ブログ記事の書き方〈2022年、starnote*の場合〉
    • 2022-01-17
  • FUJIFILM X-T4を購入。だけど何も手放さない。
    • 2021-06-23
  • 朝焼けドライブ|精進湖を目指して夜中に車を走らせる
    • 2020-11-03
  • 2022年の買ってよかったモノ「3選」
    • 2022-12-31
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (57)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (98)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (35)
    • Mac (38)
  • Blog (114)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (82)
  • Books (5)
  • Case (12)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (9)
    • Mac Case (1)
  • Column (132)
    • Blog Writing (39)
    • Career (18)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (6)
  • Gadget (139)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (62)
  • Lifestyle (208)
    • Car (87)
    • Dog (7)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (104)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (173)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max iPhone 14 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • CX-60と暮らす|最上級「Premium Modern」を購入。グレード選びの背景、価格・支払計画まとめ。
    • 2023-03-22
  • 横浜赤レンガ倉庫「赤レンガでわんさんぽ」に行ってきた
    • 2023-03-20
  • 博士修了後に研究職に進まなかった僕が、この4年間でどんな仕事をしてきたか
    • 2023-03-17
  • CX-60と暮らす|元CX-5オーナーが感じた納車1か月のファーストインプレッション
    • 2023-03-14
  • アトリエうかいのクッキー「フールセック・小缶」
    • 2023-03-10
  • 初めて自分の足で外を歩いた日
    • 2023-03-07
  • これが高品質なApple純正。iPhone 14 Pro Maxレザーケース〈ミッドナイト〉
    • 2023-03-05
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.