starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ BATTABI Featured My Research Recommendation アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagasaki
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2019年12月 (3)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (21)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Apple
  • Gadget
  • Mac

Mac上で快適Windows!Parallels Desktopを無料体験版から製品版に移行する。

  • 2016-05-19
  • Yusuke Miura

Mac上で仮想環境を構築するためのためのソフト「Parallels Desktop 11」。14日間のフリートライアルですべての機能を試すことができるが、その期限が切れてしまったので製品版を購入した。僕は大学院生なのでアカデミック版を購入したが、アクティベートのやり方は通常版と同じはずなので紹介しておきたい。

Parallels Desktop 11 for Mac

parallels_box

僕が購入したのはアカデミック版なので「EDUCATION EDITION」というシールが貼られている。通常版との違いは価格くらいだろうか(バーコードの番号は違うようだ)。Apple Online Storeでは通常版が7,800円、アカデミック版が5,400円(いずれも税抜)で販売されている。

ちなみに記事執筆時点では、Amazonで通常版が5,900円ほど。学生でなければAmazonの方がよさそう。

Parallels Desktop 11 for Mac

posted with カエレバ
パラレルス 2015-08-26
Amazonで探す
楽天市場で探す

Windowsを入れる場合は別途必要なのでこちらもお忘れなく。

Microsoft Windows 10 Home

posted with カエレバ
マイクロソフト 2015-11-06
Amazonで探す
楽天市場で探す

箱の中身をチェック

箱の中身は極めてシンプルだ。アクティベーションキーのついた冊子が1冊とステッカーが1枚。インストール用のCDすら入っていない。

こちらが冊子。裏表紙にアクティベーションキーのシールが貼られている。

parallels_book

それからステッカーだ。使いどころがイマイチ分からないね。。。

parallels_sticker

アクティベートしてみよう

トライアル期間が過ぎるとこのようなウインドウが出てきてParallelsを起動できなくなるので、切れ目なく使いたい人は期限までに余裕を持って製品版を購入しておこう。公式サイトからアクティベーションキーだけをオンラインで購入することもできるが、通常版の場合はAmazonと比べて割高になってしまうので注意だ。

parallels_window_1

上の画像のウインドウで「アクティベート」ボタンをクリックすると下のように画面が遷移するので、続いて「キーを入力」をクリック。

parallels_window_2

シールに書かれているアクティベーションキーを入力して「アクティベート」をクリック。

parallels_window_3

これだけで完了だ。アクティベーションも極めてシンプル。

parallels_window_4

まとめ

仮想化と聞くとちょっと敷居が高いように感じてしまう人もいるかもしれないが、やってみると全然そんなことないので気になる人はどんどんチャレンジして欲しい。MacとWindowsを同時に1台のマシンで起動して両者の「いいとこ取り」ができるのが仮想化の利点だが、多くのメモリを消費してしまうのが難点。僕は先日増設したので快適に使えているが、最低でも8GBは必要だと思うので自分のマシンと相談しながら検討した方がいいかもしれない。まずはトライアル版から試してみよう。

トライアル版はParallels Desktop公式サイトから。

メモリ増設の記事はこちら。

27インチiMacのメモリを増設したのでやり方を解説 – starnote*
僕が現在メインマシンとして使っているiMac (27-inch, Late 2012) のメモリを増設したのでやり方を解説しておきたい。 注意事項 最新の27インチRetina 5Kディスプレイモデルではメモリの仕様が異なるようなので注意してほしい(裏蓋の開け方くらいは参考になるかも)。 あくまでもiMac (27-inch, Late 2012) でのやり方だ。 今回増設するモデルについて 上の
starrrrr.com starrrrr.com
Parallels Desktop 11 for Mac

posted with カエレバ
パラレルス 2015-08-26
Amazonで探す
楽天市場で探す

関連記事はこちら

0
0
0
0
0
Previous Article
  • Apple
  • Gadget
  • Mac

学割価格でAppleCareを購入してMacBookに登録!やり方を解説します。

  • 2016-05-12
  • Yusuke Miura
View Post
Next Article
  • Apple
  • Case
  • Gadget
  • iPhone
  • iPhone Case

Apple純正iPhone 7 Plusレザーケース(ブラック)レビュー

  • 2016-09-19
  • Yusuke Miura
View Post
You may also like:
View Post
  • Apple
  • Gadget
  • Mac

Macのバックアップ環境を見直して、HDDとケースを分ける。

  • 2019-10-28
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • iPhone
  • Photograph

購入から3週間、iPhone 11 Proで撮った写真たち。

  • 2019-10-13
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Case
  • Gadget
  • iPhone
  • iPhone Case

iPhone 11 Pro Maxはケースに入れずに使いたい

  • 2019-09-28
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Gadget
  • iPhone

iPhone 11 Pro Max|購入後12時間のファーストインプレッション

  • 2019-09-22
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Gadget
  • iPhone
  • Vlog

Moment Anamorphic Lens|iPhoneで、まるで映画のような作品を。

  • 2019-09-12
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Gadget
  • Photograph

DJI Osmo Pocket|このコンパクトさ、毎日持ち歩きたくなる。

  • 2019-09-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Gadget
  • Photograph

DJI Osmo Pocketを買うという結論に至るまでの思考回路

  • 2019-08-30
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Headphone
  • Music

MPOW T5|コスパ高めの完全ワイヤレスイヤホン [PR]

  • 2019-08-17
  • Yusuke Miura
Follow Me!
Twitter
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 月刊すたの通信|2018年7月のできごと。
    • 2018-07-31
  • 自分の研究をわかりやすく伝えるために、画力を鍛えよう。
    • 2019-02-13
  • 【月刊すたの通信】2018年5月のできごと。
    • 2018-05-31
  • 長崎ランタンフェスティバル2019|水面に映る黄色が美しいめがね橋
    • 2019-02-11
  • 駅から遠い物件には自転車が必須かもしれない
    • 2019-03-22
  • 京都・カフェ&ウォーク〈後編〉
    • 2018-05-26
  • 長崎ランタンフェスティバル2019|暮らしの中に溶け込むランタンたち
    • 2019-02-15
  • 完全ワイヤレスなイヤホン「Zolo Liberty」のファーストインプレッション。AirPodsと比べてどうなの?
    • 2018-01-20
  • 経年変化|これまでレビューしたモノたちの、その後。
    • 2018-09-23
  • 学会発表の準備では、スライドの作成よりも先にストーリーを練るべし。
    • 2019-01-10
Follow Me!
Twitter
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (48)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (10)
    • iOS App (3)
    • Mac App (6)
    • Web App (1)
  • Apple (56)
    • Apple Music (3)
    • iPad (12)
    • iPhone (19)
    • Mac (26)
  • Blog (81)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (58)
  • Books (4)
  • Case (7)
    • iPad Case (1)
    • iPhone Case (5)
    • Mac Case (1)
  • Column (76)
    • Blog Writing (26)
    • Career (5)
    • Doctor Course (15)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (17)
  • Gadget (65)
    • iPad Gadget (3)
    • Mac Gadget (2)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (35)
    • Goods for Gadgets (4)
    • MUJI (3)
    • Stationery (5)
  • House (11)
  • Lifestyle (42)
    • Car (7)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (23)
    • Album (3)
    • Headphone (10)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (37)
    • Camera (14)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (3)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (76)
    • America (12)
    • Café (9)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (4)
    • Nagasaki (22)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (7)
  • Web Services (4)
    • Evernote (1)
Series
2018年まとめ BATTABI Featured My Research Recommendation アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
    • Blog Writing
    • Column
    • Lifestyle
    僕がブログを書く目的は、思考と体験のアーカイブを作ること
    • 2019-12-08
    • Camera
    • Goods
    Amazonベーシックのカーボン三脚を買いました
    • 2019-12-07
    • Lifestyle
    • Photograph
    • Travel
    日本平夢テラスで雲ひとつないマジックアワーを過ごす
    • 2019-12-01
    • Camera
    • Photograph
    レンズを予約したよ|SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art
    • 2019-11-25
    • Car
    • Lifestyle
    • Photograph
    • Travel
    霧ヶ峰高原へ、心に響く風景を探しに。日帰りドライブ一人旅。
    • 2019-11-17
    • Essay
    • Photograph
    • Travel
    秋めく国営昭和記念公園と、東京蚤の市と。
    • 2019-11-15
    • Camera
    • Car
    • Lifestyle
    ドライブ動画はGoProで撮ってます
    • 2019-11-12
starnote*
© 2015-2019 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.